• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたいです。助けて下さい。)

死にたい。助けてください。

このQ&Aのポイント
  • 死にたいです。助けて下さい。最近は食べることに異常に執着しています。食べ物のことばかり考えます。面接がうまくいけなくて、大学の就職課の方に模試面接して頂いたり、内定をもらっている友達に見てもらったりとしていますが、受かりません。仕事や友人との関係もうまくいかず、自己価値がないと感じています。
  • 不安やパニック症状が夜になるとひどくなり、睡眠も十分に取れません。自殺の念も頭から離れず、何をすることもおっくうに感じます。親からのサポートも得られず、孤立感が強まっています。
  • 生きる目的ややりがいを見つけることができず、孤独感や絶望感に苦しんでいます。内定をもらっている友人たちとの差にも悩んでおり、絶望感から事故にあってしまいたいとすら思っています。このままでは生きていくことができないと感じています。助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.14

大丈夫ですか? ちょっと落ち着くまで休みましょう。 食べるのも結構、ひたすら寝るのも結構。 私はひたすら寝てました。そのほうが脳が休めるのでいいみたいですよ。 今は、あなたと同じように内定をもらえない人もいっぱいいます。 内定もらってても取り消される人もいるような状態です。 自分だけじゃないですから、気にしないことです。 就活なんか遅れてもいいですよ。 変な会社に内定もらうよりずっといい。 能力があるから内定もらえるわけではないですしね・・・ その人が使えるかなんて、実際に働いてもらって2.3年しないとわかりませんよ。 なぜ生きるのか、何をやり遂げるのかわかって生きている人もいませんよ。 それをずっと模索して生きていくのが人生じゃないでしょうか? 私も、行き詰まったときに病気になり、リスカや自殺未遂しました。 今でも腕にナイフを刺したあとがしっかりと残っています。 自営業なんですが、従業員が少ないですがいい人ばかりで、また下請けの人たちもいい業者でゆっくりと休ませてくれました。 あなたにも会ってワイワイやってくれるいい友達がいるじゃないですか。 ゆっくり休んで、ワイワイやって、しっかりともう一度自分を取り戻してからでも十分遅くないですよ。 少々焦ったところで、日本の今の経済は変わりません ゆっくり休んでください。 とにかく一番は寝ることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • norimati
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.13

無事で居られた様でまずは何よりです。 また、お礼のコメントをいただいたことより感謝致します。 人生は問題とその解決の繰り返しの様にも思います。 社会に出てもやはり同じだと思っています。 トラブルが起きた時に何もできないのでは全く役に立ちません。 あなたは解決の為に一歩踏み出しました。 その一歩は社会に出た後でもきっと役に立ちます。 今は人生で一番苦しい時かもしれません。 ですが言い替えてみれば、 この先に越えられない問題はないということにもなります。 あなたの力が存分に発揮できる仕事が見つかる様に願っています。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norimati
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.12

自身に価値を見出したいのであれば どうぞ今までの回答者さんにお礼を書いてあげてください。 あなたがとられている行動は他の方の価値を減じる ことにも成り得ます。 他人の価値を認められずに どうして自分の価値を見つけられるのでしょうか 皆さんがあなたからのお礼を待っています。 それはあなたに価値があるからに他なりません。 あなたを支えてくれる人がここに沢山います。 それを過去形にするかどうかはあなた次第です。 後悔先に立たず。 まず一歩踏み出してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kennnnnta
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.11

まずは体調整えましょう。生活リズムと人助け。これを続けると心も正常になります。ポジティブになったり。 あなたも就職したくなる企業で働いています。私は就職して何度か会社を休みました。トータル3年位だと思います。体調(精神面)が悪く思うように働けず将来が見えません。昇格はまずむりだろうし、初任給を9年くらいキープしたままで、財産もなく結婚も無理だろうなと思っています。 最初は休んだことで人生に遅れた事を悔やんでいました。似たような事を繰り返し考えたり行動してたりして今6年目です。何をすれば人生遅れていないことになるのでしょうか!? 順風まんぱんでも家庭をかえりみず、家庭を失ってからありがたさを始めて知る人などTVでよく見ます。。。 この場合は30年くらい時が止まってますよね。 会社にしがみついていいこともあります。それは仕事を通して学ぶ事は後からでも学べる事です。それを最近知りました。 だから遅れる事は気にしなくて本当は大丈夫です。

noname#116097
質問者

お礼

皆さん一括になりますが、まとめてのお礼ご了承ください。 今日やっと予約できたので心療内科に行ってきました。 自然と涙があふれて自分が思っていたほど、 話すことはできませんでしたが、行ってよかったと思います。 薬ももらい通院することになりました。 今は少し落ち着いています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.10

以前勤めていた会社で採用担当をしていました ずいぶん追いつめられているようですね 会社の採用面接って、結局は会社との「相性」なのかな、って思います 勿論、遅刻してくるだとかそういうのは論外ですが うちは中小企業だったので、ある一定以上の学力の大学生は 最初から採用しませんでした(院生は勿論×) 資格を沢山持っている人も同様に それは、会社で働いている人たちが 中卒や高卒の現場上がりさんが多かったからです (私は大卒だったので、「大卒のくせに」なんてイジメられました;) 大学の研究や勉強なんて、よほど専門職でもない限り ほぼ関係がありません ですから、会社は「仕事ができそうかどうか」よりも 「会社になじめるか」「長く勤めてくれそうか」 「向上心がありそうか」「服装等が清潔か」 というところを先に見ます お嫁さん要因が欲しい企業では 「寿退社または妊娠退社してくれそうか」 というのもあるようです (男はいつの時代も、若くて可愛い女の子が好きですからね) 私の会社は「清潔感があって、地味な性格の子」を採用していました これは私の会社だけのことですので、一概に 「こういう子が採用される」というのは言えません しかし、どの面接官も「うちの会社の社風に合いそうか」と 考えながら面接をしているのは確かだと思います 面接官は「コイツは役に立たなさそう~」と思ってる訳ではないですよ コツコツ探していれば、あなたに合う会社は必ず見つかります 焦らないでね ※文章中に誤字脱字がいくつかありました 面接官にはそういうところも見られていますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.9

新卒就職は難しいですよ 条件が高くなるし、良い会社が多いですし。 そう落ち込まなくていいです 私も内定なんて取れませんでした 卒業したらハローワークにいけば、いくらでも仕事はあります 今は周りが決まってきて辛いとは思いますが 人生で一番の耐え時だと思ってこらえてくださいね 絶対大丈夫ですから。 親も本心だよ 死ぬ死ぬてわめかれてる子供がいたら、 私でもそういいます 死なれるのは、親には一番嫌なことです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crosswith
  • ベストアンサー率41% (59/143)
回答No.8

おはようございます。 私の彼も就活中で、未だ内定ゼロです。でも私は彼を無能だなんて思いません。彼は思いやりがあって賢くて、記憶力が異常に良くて料理上手で、絵もうまくて…いいところを挙げたらキリがありません。 彼の価値に気づかない面接官がバカなんです。企業は不況で即戦力を求めるあまり、資格を持っていない彼が、どれだけ伸びる人か分からないのです。 質問者さまのいいところも、見落とされているのでしょう。知らないオッサンたちに認められないからって、死んだらだめですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.7

就職はあきらめましょう。 あきらめたからといって敗北者ではありません。価値は自分で決めるものではない。 心療内科を受けてみてください。今の貴女は病気です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • justice4
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.6

過去に自分もそんな時期がありましたよ。 生きてる事が辛くて、死ねたら楽だなぁ。 夜寝て、そのまま目が醒めなかったらいいのに… そんな事ばっかり考えてましたよ。 それでも朝が来ると目が醒めて毎日同じ事の繰り返し。 悩み続けて行き着く先は、自然に死ねないなら、いっそ自殺しちゃおうって包丁を手首に。 でも、怖いんですよね。 死にたい癖に痛いのは嫌とか、死んだらどーなるのかな?とか。 結構ワガママなんだなって思いましたよ。 多分そこで思い切れないのは、まだ自分自身やるべき事があるからなのかな? 頭じゃそんなの具体的にわからないですよ? 本能的に感じるだけですから。 ある日、恋人と親に死にたいって話たら、恋人も親も同じ事言いましたよ。 『死んだらアンタは楽でいいかも知れないけど、残された人は悲しんでも悲しみ切れない』って。 その時、思いましたよ。 自分は人に迷惑かけてばっかりで自分のために頑張ってくれた人になにも恩返ししてない。って。 思えば高校卒業して、進学したのに一年で辞めて。 バイト生活四年間。 その後就職するも一年で退社。 今は無職。 正直ダメ人間ですよ自分は。 それでも愛想尽かさず支えてくれる親・恋人・兄弟・友達。 自分には才能もないし、資格もないし、社会じゃ役立たずですよ。 でも、自分が今日も生きてるのは支えてくれる人がいるから。 だから、その人達の優しさ・愛・期待。 裏切れないですよ。 無駄にしたら死んでも後悔しそうですよ。 あなたに私の気持ち理解できた時、今度はあなたが誰かを支えてあげる番ですよ。 社会で当たり障りなく上手に生きるのが人間じゃない。 泥臭くてもいいから、人と人の間で揉まれながら、自分にとって大切な人の為に生きるのが人間なんじゃないかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あなたは価値があります! 僕のように年を喰ってバイトしてる人間よりあらゆる可能性がまだ生きています。 僕は高卒でしたが、専門職をずっとやっていて20代後半には手取り年収は500万弱ありましたがその仕事がそれほど好きではないことに気が付き今は畑違いのアルバイト生活で手取り年収は300万以下です。でも今のほうが幸せです。それは前職は合ってなかった事とに加え、会社は人生のごく一部でしかなく私はそこにあまりウェイトを置いていないからです。 もし、私があなたぐらいに年に戻れるなら、自分に合った職に出会えるまで、何度か仕事は変えた方が良いと考えます。就職難ということもあり、大卒でも高卒学歴でOKな現場仕事に行く人も多いと聞きますが、自分にあっていれば良いのではないかと思います。大学に行った意味が無いとか高い学費が勿体ないと言われるかもしれませんが、あなた自身の人生や命のほうが、当たり前ですが比べるに値しないほど大事です! 何か自分の好きな分野(仕事以外の趣味でも恋でも何でも)に面白みを見つけ、楽しみながら真剣に取り組めることが、生き甲斐とか生きる意味になるのではないかと思います。 せっかくの人生、つまらない世の中にも面白みを見つけて楽しく行きましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113156
noname#113156
回答No.4

このメールで少しでも前向きになれたなら…そんな思いで回答しますね。わたしも就活中です。同じ立場状況だからこそ回答しますね。私なんて8ヵ所連続不採用ですよ。履歴書職務経歴書郵送して1週間以上待たされて面接日の電話が来てそれからまた3日4日待ってからいざ面接に行き2週間返事を待たされて不採用。こんなばっかりですよ。寝れなくなりますよ。だからこんな時間起きてます。誰からも必要とされてない気もしたりするし、悪夢もみます。でも必ず必要としてくれる人いますよ。家族友達彼や彼女最低でもこの人達は必要としてくれます。会社もきっと決まります。急がないで探していきましょう同士よ(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 11卒ですが1社も内定が貰えません。

    去年の10月から就活をしていますが未だに内定が貰えません。 沢山企業研究して、自己分析して、面接の練習も頑張ったのに… 悲しくて怖くて毎日泣いています…。夜も眠れなくなり、寝ても嫌な夢を見て夜中に起きてしまいます。 今これを書いている最中もずっと涙が止まりません。 よく就職は縁やタイミングだと聞きますが、20社以上も受けて1社も自分を必要としてないなんて、もう自分は人間性に何か欠陥があるのだと思えてきました。 大体面接までは進めます。最終面接までいったところも結構あります。 今まで受けたどの企業も手を抜かずに真剣に挑みました。精一杯自分を出して思いを伝えました。 なのに内定は貰えません。 辛いです。苦しいです。たまに就活のことは忘れて休もうと思っても、このまま内定が出なかったらどうしようという考えが常に浮かび、休息どころじゃなくなります。 卒論もあるのに全く手につきません。 友人たちは自分より遅く就活を始めた子を含め次々と内定を取っています。 内定が出るまで諦めずに就活を続けるつもりですが、もうここまでくるとこの先も内定を貰える気がしません。 周りは皆「大丈夫」と言いますが、正直何を根拠にした「大丈夫」なのか分かりません。こんなに落ち続けてるのに… 愚痴っぽくなってしまいましたが、誰かに聞いて貰わないと気が狂いそうなんです。もう本当に疲れてしまいました。 助言でもアドバイスでも、何か言葉をください。 このままだと頭がおかしくなりそうです…。

  • 就活の状況を聞いてくる友達

    関関同立に通っている女子です。 現在就職活動をしています。 行きたい業界がまだ選考中と言うのもあるのですが、まだ内定をもらっていません。。 最終面接2つのうち、1つを受けたのですが連絡が一週間たっても来ないので落ちたのだと思います。 就職活動について悩んでいます。。 この時期になると、周りも何人か内定をとりはじめています。 友達によく「就活どう?」「内定とれた?」「どこ受けてるの?」と聞いてくる人がいます。 就活どう?はまだいいのですが、どこ受けてるの?とやたらと進行状況や会社名を聞こうとしてくる人がいて、なぜかイライラするんです。 聞いてどうなるの?とかどうせ「落ちろ」って思ってるんでしょ。て考えてしまいます。 会社名を言ったら、一週間後に「この前言ってたとこどうだった?通過した?」とか聞いてくるので。。 「一個だけ内定とれたけど、就活は続けてる」とか言われます。 こういうタイプの人は大手病だと聞いたのですが、そうなのでしょうか? 最近、周りが内定をとって就活をやめて、自分だけ取り残されそうで怖いです。。 みんながみんなではないですが、友達がめんどくさいと思ってしまうんです。。

  • 就活中です。内定がもらえません…

    こんにちわ。 私は大学4年で、現在就職活動をしています。 2月から就活をはじめているのですが、なかなか内定がいただけず焦っています。最終面接にもたどりついたことありません…。 周りの友達は内定が出始めており、正直焦って不安でいっぱいです。 なんとかGWまでには内定を取りたいと思っていましたが… GW以降って、やはり選考のピークは過ぎてしまうのでしょうか? 就活のピークは4~5月だと思っているのですが… まだまだチャンスはあるのでしょうか? また、このような就活状況の私に何かアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就活について

    私は大学4年生で今年就活をしました。 最初に内定をもらったA社には承諾書と教授の推薦書を出しました。いわゆる後付推薦です その後も就活を続けB社に内定を頂きました。 A社の内定辞退を教授や就職課に相談して一旦A社を断ろうとしましたが、最終的にはA社にいくことになりました。 最近ふと不安になっていることがあります。それは教授や就職課の人が私に何も言わずにA社の内定を辞退し私がやはりA社に行きたいと言ってから内定辞退を撤回した可能性があるのではないかと思うようになりました。 私は就職課の人や教授に内定辞退の依頼などは一切してなくまたA社に行きたいと言ったときもわかりました、頑張ってね的なことも言われました。 また先日内定式も無事に終え人事の方からは特に何も言われませんでした。 教授や就職課の人が私に何も言わずに内定辞退、内定辞退撤回をすることはあり得るとおもいますか? また内定辞退や内定辞退の撤回て本人が全く関わらずに行えるものなのですか? 教授にもしかして内定辞退してその後撤回しましたか?などとは今更聞くのは失礼かなと思いまして。 何か失礼のない聞き方はありますか? 長々と失礼しました、自分の蒔いた種とは言え他の方の意見が聞きたいと思い投稿しました。 できれば人事担当者様、大学教員関係様に回答お願いします。 ちなみに相談とは最終的に内定辞退しようと思いますと言いました。 ですが教授、就職課にはわかったと言われただけでよしこちらからも連絡しておくとは言われませんでした。

  • 就活中の学生ですが経済的に余裕がなくなったのでバイトしたいです

    就活中の学生ですが経済的に余裕がなくなったのでバイトしたいです 2件面接に行ったのですが、就職活動でいそがしいだろと断られました 事情で仕送りがもらえなくなったため自分で稼がないといけません 明後日にバイトの面接があるんですが就活のことを聞かれたら どのように応えて交渉したらいいでしょうか ちなみに1社も内定をもらっていません

  • 就活がつらいです。

    大学四年生女子です。 就職活動中です。関関同立の大学に通っています。 今までエントリーシートを10~15程度、説明会やGDを数回受けましたが、いまだ内定をもらっていません。 エントリーシートで落とされることもよくあります。 本命の企業はこれから選考が始まるのですが、もしそれが落ちてしまった場合 持ち駒がほとんどないんです。。 5社もありません。 またエントリーしようと思うのですが、落とされる気しかしなくて 書くのがしんどくなってきました。。 この時期になるとほとんどの企業が募集を締め切っています。 バイトや部活もあり、なかなか時間の確保ができないんです。 就活を終わられた先輩方からは「あなたは内定とれるよ。 少なくとも夏までにはとれてる。」と言われますが 面接ではうまく話せなくて、落ちてしまいます。 親には「できが悪い」「あそこの家の娘さんは成績もいいからうらやましいな~」と言われ 先生には「親の育て方が悪いんだね。」「あなたって人は。。」と昔よく言われてました。 恋愛でも恋人や好きな人に自分全てを否定された時やバイトでミスを繰り返し 怒られるたびに「なんで私ってこんな無能な人間なんだろう。。」と思ってしまいます。 周りの友達は毎日面接があるというのに、私は4月になってから 就活の予定が全くないんです。 もう怖いです。。 就活を経験された方、なにかあればアドバイスをお願いします。 中傷的な発言はなるべく控えてください。。

  • 就職面接の内定のことでお尋ねしたいです。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 就職面接で怒られました、意味わからないです。

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 私は、就職活動中の大学4年生です。 先日、ある介護施設に面接に行ったときの出来事です。 そこの施設の求人は新卒のみではなく、既卒者も対象にされており、両方合わせて1名のみ受け入れるというものでした。 そこで、面接を受け、終盤になって面接官が「もし内定を出したらうちの法人に来てくださいますか?」と質問してきました。 私は、「まだわかりませんが、就職活動を続けます」と正直に答えました。 すると、面接官が突然怒り出して、「就職活動をやめないのはおかしい。あなたがもし内定辞退したら、落選した応募者の人生まで狂わせてしまうんだ。自分のことしか考えとらん。新卒は金の卵だから育てたいんだけど、そんな考えだと雇えない。社会を舐めたらいかん。...」と言われました。 私は、ただ「はい。」と答えていただけですが、 面接官がもう一度「内定が出たら就活辞める?うちで働きたい?」と聞いてきました。 私は「働きたいです。」と答えたら、面接官が「働きたいというより、就職したいというかんじよね?」と言ってきました。 「突然選択を迫られて急に答えを出せるはずがない、こちらだって人生かかってるんですよ。」と言いたくなりました。 最後に、面接の結果は近いうちにお知らせすると伝えられました。 そこで、いくつかお尋ねしたいことがあります。 ・面接官に内定という言葉で縛られている感じがありますが、間違っているのは私の方でしょうか? ・面接官こそ、内定を出せばうちに来てくれると思っている、社会を甘くみてますよね? ・ここの施設はブラック企業の可能性は高いでしょうか? ・このような施設は内定が出ても行かない方ががよいでしょか? ・私は、内定がもらえる可能性はありますか? ・上記で述べたような出来事は普通のことなんでしょうか? 長文になりましたが、就活を経験された先輩方のご意見を聞かせて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 友人の相談です

    僕は大学4年で、未だ就職先が決まっておりません。 同じく、まだ就職先が決まっていない友人がいます。 その友人は女性として生まれた性同一性障害です。はるな愛さんの逆です。 彼は、男性として(性同一性障害だと話して)就活をしているようですが、鼻で笑うような面接官がいたり、例外は認められないから所謂OLの制服を着なければいけないという会社もらしいです。 親からはパンツスーツでいいから女性として就活をしたらどうだ。内定をもらってから話せばいいだろう。それで内定を取り消しなんてことはなかなか出来ないだろうから。などと言われているそうですが、 彼は、女性として内定をくれても、もしかしたら、性同一性障害として就活をしていたら内定をくれなかったかもしれない企業など嫌だとか、 女性として我慢できるなら、親にも、友人でさえも、カミングアウトなどしていないと言っています。 こんな友人に僕は何かしてあげられるのでしょうか? 性同一性障害の知り合いなどは他にいないから、性同一性障害のことはよく知らないし、そもそも、僕や他にもよくつるんでる男女友達は、彼のことを性同一性障害という特別視はしていません。男友達なんです。 でもやっぱり企業の面接官

  • 就活のうまくいっていない彼氏と別れるべき?

    就活生のカップルなのですが、別れを考え始めました。私は4月上旬に大手企業の総合職の内定をもらいましたが、彼は毎日ESや一次面接で落とされており、自信を失い、私と一緒にいるのが辛いと言っています。 具体的には、就活がうまくいかないことで、「就活がうまくいかない自分の無能さを感じて辛い」「住む世界が違う」「もうこんなことしていても幸せになれない、やめたい」「君はもっと格上の人と一緒にいればいいんだ、よく考えてね」などと言うようになりました。 あまり彼の就活に口出しするのもどうかと思い、私も初めは言葉で応援しているだけでした。しかし最近、ESの添削の協力を求められたため、読んで気づいた点を指摘したり、役に立った就活サービスなどを紹介したりしていたのですが、そのせいでますます彼は私と自分との距離や能力的な差異を感じてしまうようで、彼のためにと思ってやったことが全てふたりの関係にとって裏目に出てしまっています。彼のプライドが傷ついてしまうのもわかりますが、苦しみ続けるのを見たくはないので、やはり自分としてはなんとか支えになりたいと思っています。しかし一方で、私のことを好きだと思う気持ちはないのかなと思って、落ち込んでしまいます。就活の焦りから出た言葉だとしても、「一緒にいるのがつらい」「俺は無能だから」というのは、私も自信をなくしてしまいます。 こうして毎日のように卑屈な言動ばかり聞いたり、私といると自分を比べちゃって辛い、などと言われると正直しんどく、離れていた方が彼も不必要に自分を卑下しなくて済むのではないかと思っています。就活に蹴りがつくまでは連絡をとらない方が、やはり彼も集中できるでしょうか。彼も就活がダメで自分を卑下しているだけのうちは、本気で別れたいのではなく、私に甘えているだけのような気もします。それとも、就活で彼ひとりがうまくいかなかったくらいで私に劣等感を感じて協力してやっていこうとしないならば、どうせ就職したり結婚してもうまくいかなくなるのは時間の問題と考えて、別れるべきでしょうか?

排紙トレーが引き出せない
このQ&Aのポイント
  • はがき印刷しようとしたが、用紙設定が葉書にしていなかったため、印刷されない葉書が排出され、トレーが引き出せなくなった。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LANで接続している。Wi-Fiルーターの機種名はntt500mi。電話回線の種類は光ファイバー。
  • ブラザー製品の排紙トレーが引き出せなくなった原因は、はがき印刷の際に用紙設定が葉書になっていなかったことです。パソコンのOSはWindows10で、無線LAN接続していて、Wi-Fiルーターの機種名はntt500miです。電話回線の種類は光ファイバーです。
回答を見る