• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今まで勉強した文法では理解できません。)

質問記事の英文の意味を解説してもらいたい

このQ&Aのポイント
  • 質問者が理解できない英語の表現について、解説を求めています。
  • 質問記事には2つの具体的な英文が含まれており、それぞれについての疑問があります。
  • 質問者は英語に精通している方に対して、協力をお願いしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lookme
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

(1) Here's what I think is a better explanation.    これは、 Here's what I think that is a better explanation. ではないでしょうか?   Here's a book. (ここに本がある) という文の "a book" = " what I think" (私が考えた事) で、   Here's what I think は ここに私が考えたものがある。   次の that は 関係代名詞で 「私が考えた事」 を指します。   以降のフレーズで 「私が考えた事はもっと良い説明だ。」 となります。 全体で、「ここに私が考えたもっと良い説明がある。」 となります。 (2) Low prices of alcohol leads which leads to a lot of trouble.  これは、Low prices of alcohol leads = 「アルコールが先導する低価格が」 ですね。   which は関係代名詞ですから、全体としては     「アルコールが先導する低価格が多くのトラブルを引き起こす。」 となります。 絶対の自信が有るわけではありませんが、参考にして下さい。  

arara55
質問者

お礼

有難うございます。 2文共、理解できました。 こんなに丁寧に解説して頂いて、やっと理解できるんですから、 ペラペラペラッと話されたら、もう絶対分かりません。 まだまだ、前途多難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

what I think では意味をなしません。 すなわち,I think it とか,I think him では意味をなさないのです。 I think about it なら正しい。 あるいは I think it is ~のように think の後に文を持ってくるのは正しい。 I think it is a better explanation の it が what に変わって前に出たのが what I think is a better explanation です。 I think it が what I think ではありません。

arara55
質問者

補足

丁寧に説明して頂き有難うございます。 森沢洋介さんという人のテキスト本に、次のような文が載っていました。 What they did was right. 彼らがした事は正しかった。 What she saw there was surprising. 彼女がそこで見たのは驚くべきものだった。 What I think is a better explanation. も、what+名詞+動詞+be動詞+名詞(句) の構文で、 私が考えるものはもっと良い説明だ。 と訳せると思いました。 その前に、"Here's" があったので、分からなくなってしまいました。 (2)の前後の文は、 The alcohol is being sold at less than cost price by supermarkets, but the price of tobacco remains unaffected. But low prices of alcohol leads which leads to a lot of trouble. It is going to cause many social and health problems in the near future. です。 (2)の文は言いたい事は分かるので軽く読み流してしまえばいいんでしょうけど、 何故か気になって質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1) は正しいです。 >What I think is a better explanation. なら分かるのですが、 失礼ですが,この部分に対して,これだと文になっていない。 「私がよりよい説明だと思うもの」で終わっている。 Here's ~の後に持ってきて Here's what I think is a better explanation. で文になって, 「ここに,私がよりよい説明だと思うものがある」です。 "Here's what I think" は 直訳で 「ここに私が考える事がある」でしょうか? これでも成り立ちません。 what is a better explanation「よりよい説明であるもの」 what I think is a better explanation「私がよりよい説明だと思うもの」 the person who I thought was your father 「私があなたの父親だと思った人」 このような I think はなれないと難しいです。 (2) はよくわかりません。前後の文を教えていただけませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(1) "Here's ~. で「ここに~がある」という意味です。 what I think is a better explanation では文にはなっていません。 the thing which (I think) is a better explanation 「私がよりよい説明だと思う物」という「もの」でまとまっています。 一般的には I think をかっこにくくってとばすように説明されます。 (私はこの説明は好きではありませんが) 主格の which が is とつながっています。 「ここに,私がよりよい説明と思うものがあります」 というのが直訳です。 (2) 正しい英文とは思えません。 少なくとも,low prices ~が主語で leads がおかしい。

arara55
質問者

お礼

やはり文として変なのですか? 2つとも、英語圏の人(アメリカ、イギリス)の文なのですが? 言いたい事は分かりますが、文としてどう理解すれば良いのか分かりませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疑問詞と語順

    いつもお世話になります。よろしくお願いします。 問題:誤りを訂正せよ   What do you think is the better of the two? 私の解答   Which do you think the better of the two is? 問題集の解答   Which do you think is the better of the two? 質問   whichiに直すのは普通に分かるのですが、以下の例文と   問題集の解答との語順の差は何でしょうか。   Who do you think he is?   考えているとこんがらがってきてしまいました。(^^;ゞ 

  • 文法構造が不明

    状況解説  フットボールの選手たちが試合前の国歌斉唱中、人種差別に抗議する目的で跪いたことを大統領が批判した問題で、コメンテーターが評論しています What you saw here was the president repeatedly calling for the firing of people for expressing political views he does not agree with .Which I think removed from the context, even, of these specific protests or from football, is something that I think we can't lose sight of how significant that is. あなたたちがここで見たのは、大統領が繰り返し、自分が同意しない政治的考えを表現した人々をクビにしろと呼びかけていることです。たとえ特定の抗議活動に過ぎない、フットボールなどの文脈から離れたとしても、それがどれだけ問題なことであるかを私たちは見落とすことができない。 ※上記の翻訳は文の構造理解が曖昧なまま適当に誤魔化しています。 分からない点は、 Which I think removed from the context is something that ~ の部分です Which done is Cという形をどう解釈すればよいのか分かりません。 he does not agree with .Which I think removed の部分は、with とwhichの発話間隔がほとんど無かったので、he does not agree with, which I think removed ~と文が繋がっている可能性があります。その場合、which I think removed~の部分は連鎖関係詞節なのだろうかと思いますが、先行詞が不明です。I think which(=political views) is removed from the context, and which is something that I think we can't ~ということなのでしょうか。 あなたたちがここで見たのは、大統領が繰り返し、自分が同意しない政治的思想を表現した人々をクビにしろと呼びかけていることです。(けれども、)その政治的思想はフットボールなどの特定の抗議活動の文脈から離れており、そしてそれは私たちが見落とすことができないものです。 といった意味なのでしょうか。しかし、その場合evenをどう訳せばよいのか分かりません。このevenが繋がりません。 そもそもこれは本当に連鎖関係副詞なのでしょうか。 ~he does not agree with .Which I think removed from~ と発話しているのか ~he does not agree with which I think removed from~と発話しているのか、区別できません。どちらともとれます。 ここまでお読みいただき有難うございます

  • 文法的解釈について

    This is what I think it is.(思った通りだ。/案の定だ。/やはりこういうことか) の文法的解釈について. (1)このwhatはwhat以下を名詞節にまとめ、this is の補語になっている。 (2)また、whatはI think it is (something)、とsomethingを含意している (3)この文章は、This is what I think (that) it is (something)になる 直訳すると…… 「これはthis、それが何かit is somethingであると私が考えていることだwhat I think」 私は、以上のように解釈しているのですが、正しいでしょうか? 違うようなら、詳しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • the true mystery here

    I can think of a couple of reasons. But the true mystery here is which one she's angry for... ここでのhereは何の意味でしょうか?以下のサイトの4に該当するのでしょうか? https://ejje.weblio.jp/content/here 4[名詞の後に用いて] ここにいる[ある], この. this man here ここにいるこの人 《★this here man とするのは非標準的用法》. The boy here saw the accident. ここにいるこの少年がその事故を目撃したのです.

  • この2つの文を関係詞を使って一つでまとめたいのですが

    ・You can see from here the roof of a black building. ・What is that building? この二つの文を関係詞を用いて一文にまとめたいのですが、疑問文にするにあたり躓いています。 わからないので、根拠もなくなんとなく3通り考えてみたものの 1. What is that black building whose roof of black you can see from here?  →whose roof of black (which) you can see from here って事で有リ? 2. What is that black building of which roof you can see from here?  →which roofじゃ、「どの屋根」の意味になるから違うだろうな… 3. What is that black building the roof of which you can see from here?  →じゃあ roof をof which の前に出したらどうだろう   でも What is that black building で文章が出来上がってるので、この後に続く the roof of which~がどうも納得いかない   いや、この the roof of which~は building を修飾しているから有リかもしれない とあやふやなまま試行錯誤しています。 考えた3つの文章の中に答えがあるかないかもわかりません。 この二つの文を一つにまとめる手順がわかる方、ご教示願えませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 英文法の質問

    以下の英文の is what i think is のあたりの文法どうなってるのかわかりませんので教えて下さい Beyond that, however, is what I think is the realization that while we’re achieving dramatic, almost miraculous success in defeating Covid-19, once the pandemic subsides we’re likely to be in an environment of sustained low interest rates as a result of weak investment demand.  よろしくお願いいたします。

  • 英文の文法が分かりません

    いつも大変お世話になっております。   下記の英文の文法が理解できません。どなたかご教授いただければ大変助かります。 ~,if you'd like to talk it over and pursue what we think is an area of enormous untapped potential of our firm. 上記の文で、 pursue=V what以下=Oだと思うのですが、 whatはwe think のOにもなっているし、 what we think はis のSにもなりますよね?この理解であっていますか? whatって3つも役割を担うことができるのですか? この文に違和感を感じています。 教えていただければ大変助かります。

  • しっかり理解できていない文法1

    難しく考えすぎているのかもしれませんが、少し解説いただけないでしょうか? 1.窓が開いている部屋が見えますか? Do you see the room the window of which is open? 【質問】上文のwhichの使い方がよく理解できません。 2.あなたは外国人に話しかけられたことがありますか? Have you ever been spoken to by a foreigner? 【質問】to が必要な理由が理解できません。 3.この猫は誰に世話されますか? By whom is this cat takencare of? 【質問】by whom の用法が理解できません。

  • 文法問題をおしえてください

    日本語に合うように、英語を並べ替えた場合、選択肢の中のどの順序になるか。 問1:誰が電話に出たのですか? (answered,telephone,the,who)? (1)The telephone answered who? (2)The answered telephone who? (3)Who telephone the answered? (4)Who answered the telephone? 問2:そこで誰にあったのですか? (did,see,there,who,you)? (1)Who did you see there? (2)Did you there see who? (3)Who you did see there? (4)You did see who there? 問3:誰のコップが割れたのですか? (broken,cup was, whose)? (1)Whose broken cup was (2)Whose cup was broken? (3)Cup was broken whose? (4)Whose was broken cup? 問4:彼は、私が何を読んでいるのか尋ねた。 (asked,he,I,me,reading,was,what). (1)He asked me what I was reading. (2)He asked me what was I reading. (3)He asked me I was reading what. (4)He asked What I was reading me. 問5:セリーナはどの文章が最も大切だと思ったのですか? (did,document,important,is,most,which,Serena,the,think)? (1)Serena did think which most document is the important? (2)Did Serena think which document is the most important? (3)Which cocument did Serena think is the most important? (4)Which document is the most important did Serena think?

  • with his haie longって?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 A:What do you think of Bob's haircut? B:To be honest, I think he looked better with his hair long. という英文について、意味はわかるのですがhis hair longの部分はどういう文法なのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

ARMのCPUについて
このQ&Aのポイント
  • 高校生ぐらいの時にARMプロセッサーのノートパソコンを買いました。
  • ARMCPUだとやはりEXEファイルを動かすことはできないのでしょうか
  • もしWindowsをインストールできてもARMだと動かすことはできないのでしょうか?
回答を見る