• ベストアンサー

小5の娘が進んで気持ちよくお手伝いしてくれません。

小5の娘が進んで気持ちよくお手伝いしてくれません。 茶碗洗いなどを頼むと、やってはくれますが嫌々やり、休日は娘の仕事〔茶碗洗い〕と決めたのですが言われないとやりません。全てその調子で、見ててイライラします。 私は専業主婦で普段は家事もマイペースでやれているので、娘からは忙しくて手伝うほどでもないように見えているのかもしれません。 手伝ったらお小遣いあげるも喜びませんでした。 皆さんはどのようにお手伝いさせていますか?子供が進んで気持ちよく手伝ってくれるようになるにはどうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukumuku2
  • ベストアンサー率35% (27/77)
回答No.11

「言われないとやりません…」 へぇ~!やってくれるなんて,凄いじゃないですか!! 言ったらお茶碗洗ってくれるなんて良い子ですね。5年生で! 専業主婦ならなおの事。 手伝わなくてはいけないような切羽詰まった状況でもないし。 母親が寝込んでいて家事が出来ない,共働きで家の事が出来ない,とか。 何故イライラするんですか? 有り難いじゃないですか! お茶碗洗いだなんて,時間もかかるし,後片付けって面倒じゃないですか~。 やってもらえたら感謝の心で「ありがとう」でしょ。それは当然の事です。 例え手間な事でも簡単な事でも「ありがとう」です。 本来台所でやって楽しいのは,後片付けよりも作る事のような気がします。 よく旦那はたまに料理はするけど,片付けしないから後が大変で…とか言いますよね。 まずは言ってやってくれるなら感謝しましょうよ。 言わなくても進んでやってくれるのを望むのは、高望みです。 簡単なお手伝いから、たまには大変なお手伝い。 大変なお手伝いばかりでイライラされてたら、お手伝い離れしますよ。もったいないです。 私的には… お母さん今忙しくて手がいっぱいで大変だから、あなたはコレをお願いね、とか、今一緒にコレ手伝って。 という感じだと、お手伝いする気持ちになりやすいかと思います。 コレはあなたの決められた仕事なんだからやってね。お母さんはノンビリしてるわ。 という感じだとしたら、まずやる気にならないと思います。 日々の積み重ねで、だんだん変わってくるかとも思いますが。 決められた仕事なんだからやってよ。イライラするわ。 …なんて頭ごなしはやめましょう。 誰だって嫌ですよね。 自分だったらどう言われたら気持ち良く動けるかな?と考えれば自然と、お子さんへの態度も変わるんじゃないですか? お母さん次第かと思います。 お小遣も嬉しいだろうけど、一番嬉しくやり甲斐を感じるのは、自分がした事をとても喜んでもらえる事…じゃないでしょうか。

その他の回答 (10)

noname#114338
noname#114338
回答No.10

ご褒美制は賛否あるでしょうね。(私は反対派です。) 家事の手伝いは、幼いうちに身に付ける(体得する)ものなので、本人がどういう気持ちでやるかは、無視していいと思います。 反復し習慣付けるものではないでしょうか。 出した物を元に戻す、テーブルやシンク周りを無意識に拭く、衣類はきちんと畳む。 やるだけ良いですよね。最後に「ありがと。」と言えばいいでしょう。 渋ったら一喝。 むしろ、親御さんが子どもがどんな態度であろうと気分を一定させるべきではないかと思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.9

はじめまして!  男の三人のママです(中学 小学4 4歳)私も専業主婦です♪ いや・・小学5年生でしょ?  普通に思春期の反抗期なのでは? 我が家の長男もそうでしたよ、でも現在は怒られるならやるか・・っと自分で学びましたよ。  思春期の頃はイヤイヤするのは仕方ないのでは? 心が成長をしたんですよ。  小さい頃のように楽しい ママが喜んでいるではないですからね・・ そこは娘さんの心が成長したんだと喜ぶべきですよ♪  怒りながらでもお手伝いは家庭のルールとしてさせておけば自分で悟って怒られるならするよ!って境地になりますよww  我が家もそうでしたからww ちなみに・・・  長男のお手伝いは 北海道なので冬は雪捨て 普段はゴミ捨て お風呂掃除 朝の朝食の仕度 日曜日に自室掃除 廊下 階段掃除 洗濯物を畳み自分のタンスへ  次男は お風呂掃除 朝食の仕度 日曜日は自室掃除 廊下 階段掃除 洗濯物を畳み自分のタンスへ  三男は 朝食仕度の手伝い 洗濯物を畳み自分のタンスへ(まだ上手に畳めませんがw) 専業主婦だろうが兼業主婦だろうが子供のお手伝いは将来自分が自立した時に役に立つと私は思ってます。  親離れ子離れにもなりますしね。どんどんイヤイヤな態度でもそれはルールって事でさせると良いですよ♪  我が家の息子達も将来親元から巣立ち嫁なんて貰って自分の事が出来るようになれば嫁さんも大助かりですよねww    思春期を喜んであげてください♪  反抗期を喜んであげてください♪ 思春期反抗期って家が安心できるからあると思うんですよ。複雑な家庭だったら遠慮して自我を抑えますからね♪  お互い子育てがんばりましょう♪

  • kkk1234
  • ベストアンサー率16% (14/86)
回答No.8

もっと幼い頃に「お手伝い」をやりたがった時期はないですか? うちは5歳くらいから、掃除機を掛けたり食器洗いをしたがりました(ちゃんとできませんがしたい時はさしてあげて私はありがとう。と娘に言いました) お手伝いをやりたがった時期にさせず(どうだか分かりませんが)、もっと大きくなってからお手伝いをやってもらおうでは、なかなか出来ないと思いますよ。    うちは小3と年長さんですが、小3は、お米を研ぎ炊く、お風呂掃除。 年長さんは洗濯物を畳む(畳みやすいもの)花に水をあげる。次の日の持ち物の順備をする。 事をほぼ毎日してくれます。     質問者さんの、娘さんがやってる様子をイライラしながら見ている。っていうのが良くないかもしれませんよ。子供って親に褒められたいとか喜んでもらいたっていう欲求があると思います。 食器洗いをしてくれているのを褒めながら見るとか、お母さんは別の家事などをして、「あなたがこんなにお手伝いをいてくれるからお母さんは別の用事ができたよ」と喜んであげてはどうでしょうか? 感謝して喜んであげるとか褒めるってのも大事ですよ。 お母さんが命令してお手伝いをやったらお金をあげるってのは娘さんからしたら、家事ってお母さんの仕事でしょ!私は勉強が仕事なのに!って反発されてしまいませんか?  

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.7

母も専業主婦でした 5年生なら頭まわりますよね 私の場合は「パパは仕事が仕事。ママは家事が仕事。私は学校と遊びが仕事」 と思っていましたよ 専業主婦、ゆっくりしているし 自分のぺーすで家事でしょう? 子供はみてますよ 忙しい姿ばかりみせたら手伝いますよ うちは2年ですが頼んだらやります 小さいころからのしつけです

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.6

そのような状態ならお手伝いを無理にさせることはないと思います。 お小遣い欲しさよりもやりたくない気持ちが勝ってるのでしょうから。 うちも、たいしたお手伝いはさせないまま大きくなってしまいました。 庭掃除して、とか頼めばやってくれましたけど。 それよりは自分の事は自分で、というのを徹底させる方が大変で。 現在高校生の娘は小学生時代にとくに台所のお手伝いなどさせた事がないけれど、自分が興味を持ったお菓子作りなどはやってました。 今は、頼めば簡単な料理くらいやってくれますよ。 私が外出で父親と二人になる時に食事の支度を頼んだら作ってくれました。 喜んで食べる父親をみて満足そうだったとのこと。そういう経験があれば良いのではないかと。 私自身もお手伝いとしてやった事はないけれど、台所に立つのは好きだったので作りたい料理を勝手に作ったりしてました。 結婚後もとくに困ったことはないし、娘も必要な時がくればやってくれると思います。 もしどうしてもお手伝いの習慣をつけさせたいなら家族そろってやる事です。 自分にだけ課せられると思うからやりたくないんだと思います。 お母さんは洗濯、お父さんは掃除をやるから、あなたは洗い物をしてね、という具合に。 皆で頑張って家事を片づけて、その後はお出かけしましょうとか家族でDVD鑑賞しましょうとか、なにか目的を作ることも効果的ではないでしょうか。

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.5

失礼ですが娘さんは大変あなたに似ている方ではないでしょうか? あなたがマイペースに家事をしているので自分の好きな時間にできないことが不満でしょうし、必要性も感じないのでしょう。また、あなたがいやいややっている家事を押し付けられていると思われていないでしょうか?褒められたり楽しそうに家事をしているいるならお手伝いを進んでやるのではないですか。 少なくともご自身の子供時代がどうだったかわかると参考になるような気がします。たいてい親の行動は見ていないように見えても大変真似ているので第三者からみると「そっくりだ」ということが多いです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 お調子者の性格のうちの娘は、低学年の頃から、(洗う方ではなくて)作る方を手伝っていました。 もちろん、低学年のうちは火を使う方はやらせませんでしたけど。 楽しむ気持ちと貢献できる気持ちの両方が、本人自身うれしかった様子です。 それにプラス、リビングの床のモップ拭き(化学雑巾)と玄関のほうきばきです。 どっちも進んでやってました。 たぶん、掃除‘だけ’とか洗い物‘だけ’だと、あの性格からして嫌がったのではないかと想像します。

  • Megumoo
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.3

私の母はほめ上手です。 あなたもお手伝いしてもらった後、思いっきりほめてはどうでしょうか? 「○○ちゃんのおかげで、助かったわぁ~~!」「さすが○○ちゃん、お母さんがやるよりお茶碗ピカピカだし速いわね! また、お願いね。」 感情を込めて言いましょう。 よく、「○○ちゃんはよくできました」という褒め方をしますが、子供がやったことによって、お母さんはこんなにうれしい気持ち、ということを伝える方がいいって、以前テレビでやってました。

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.2

お手伝いは自主的にやってくれるまで、しなくてもいいのではないかと思います。 強要されているという気持ちだけが残ってしまって、信頼関係も崩れてしまうかもしれません。 楽しんでできるような家事をお母さんと一緒にしてみるのはいかがでしょうか。 ピザやパン、プリンやクッキーなどを作ってみる。 これも家事習得やお手伝いの一環になると思います。 楽しくて、お母さんと居たい気持ちになるような工夫をされてみてはいかがでしょうか。

  • yunn99
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

私もそんな感じでした。全然しませんでしたよ?でも今は洗い物だけしてます^^中2なんですが月2500円でしてます。別の普通に1カ月ごとにもらえるのが4000円なので合計で6500円になります。たぶんお金が中学校とかになると結構友達とかで必要となると思うので・・・。私はそれでやり始めましたよ?この回答役に立つかはわかりませんが子供にメリットとかデメリットを考えるようになったらやり始めるかもしれませんね^^

関連するQ&A

  • 1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れ

    1才児の父です。家事の手伝いについて。妻は専業主婦で子供に追われて疲れており、私は平日も休日も出来る限り家事の手伝いはしているつもりです。掃除、食器洗いや片付け、洗濯から洗濯物の取り込み、片付け、風呂沸かす、洗う等々。 休日はそのような家事を出来る限りすばやく済ませゆっくりしたいのですが、たとえば、洗濯していると妻が子供を連れて洗濯場へやってきます。子供が来たいというから連れてきたというのです。その場で、子供が洗濯物を散らかしたり遊んだりしてイライラするので他の部屋でで遊ばせてくれと言うのですが、「あなたは子供に冷たい」と怒ってきます。正直部屋も散らかし放題でおもちゃだけならまだしも、引き出しや、棚においてあるものなどぐちゃぐちゃですが、「付いて観ているのでやりたい様にやらせてあげて」と静観です。これは仕方ないものなのでしょうか?

  • 職業「家事手伝い」っていうのはおかしくないですか?

    女性の独身の方で職業欄に「家事手伝い」 と平気で書いたりする人がいますが、これって 職業なのですか?無職のことですよね? なんで堂々と無職って書かないんですか? 専業主婦してる人は、「主婦」でいいと思うんですよ。専業主婦って実際には無職だけど、でも主婦が職業ってのは利にかなってると思うんです。職業「学生」ってのも同様。 だけど、「家事手伝い」ってのは、とても中途半端な言い方だし、意味がわからない。 法律上でも「家事手伝い」は職業として認められてるのでしょうか?わたしてきには、自分が無職なのに無職と認めたくない、無職っていう人よりたちの悪い人だと思います。みなさんはどう思われますか?

  • 大人しい一人っ子小5の娘のことです。

    大人しい一人っ子小5の娘のことです。 学校では同じようなタイプの仲良しさんが二人いて三人組でいます。 友達がいるのは有難いことと見守っていますが、その二人以外に遊んだりの関わりを全く持とうとしません。交友関係狭すぎてこれでいいの?と疑問に思うことがあるのですが女子ってこんなものでしょうか? 三人なのでちょっとした二対一の気持ちのすれ違いはあるようですが、三人とも割とおっとりしてるので 面倒な仲たがいまでは無いようです。 確かに自分自身子供の頃、色んな人と友達になろうなんて気も無く、一部の仲良しで固まっていたと思いますが‥ 学校以外の習い事や趣味サークルにも入っています。 この夏休み中、友達二人が実家へ帰省したりで居ないと全く遊ぶ人がいなく、家でボケッーとしています。 どっか連れてったり、家事の手伝いさせたりとマンツーマンで私といるのもしんどくなってきて、愚痴のような質問ですが、女の子を育てられた方の経験談などお聞かせ下されば嬉しいです。

  • 家事の手伝い

    男性の方はどれくらい家事を手伝っているものなのでしょうか?また、女性の方はどれくらい手伝って欲しいと思っているのでしょうか?共働きや、そうでないなどでだいぶ違ってくるとは思いますが、皆様の意見を教えて下さい。 ちなみに、風呂掃除、食器洗いをほぼ毎日しています。パートナーは専業主婦です。

  • 家事手伝いは「ニート(NEET)」ではないのですか??

    前々から思っていたことですが、 ニートと家事手伝いの違いを教えてください。 また、家事手伝いは職業じゃないですよね? なぜ「無職」といわないのでしょうか? 私は、職業とは労働の対価として、金銭を受けとり、所得税を支払っている人たちのことだと考えています(ただし、学生は職業として扱う)。 もちろん「専業主婦」も立派な無職。 新聞やニュースの報道でも、専業主婦や定年退職者(年金生活者)も「無職」として扱っていますよね。 中には、「ニート」はおろか「無職」でもない、「家事手伝い」はれっきとした「職業」と言っている女性もいます。 私は、「家事」をしっかりとこなしている「家事手伝い」の女性をほとんどみたことがありません。ほとんどが、楽して実家でのほほん、毎日遊びほうけている自称「家事手伝い」しか見たことがありません。 みなさんはどう思いますか? ニート(NEET)の定義としては、 ・学生ではない ・就労意思がない(就職活動をしていない) ・所得がない。所得税を払っていない ・15歳~34歳 以上、すべて満たしている人たちです。 皆さんはどのように思いますか?

  • 20・30代の既婚女性に。夫の家事手伝い

    出来れば専業主婦の女性にお聞きします。ご主人は、 1.皿洗いを月に数回はおやりになりますか。あるいは年に数回という程度ですか? 2.お仕事のない日にはお掃除や洗濯のお手伝いをなさりますか? 以上お答え下さい。

  • 4才娘。夫に育児の手伝いを頼むとすぐ「お母さんがいい」と言う

    4才娘がいます。 夫が病気休職を終え、再来月ぐらいから、出勤予定です。 今まで1年半自宅療養でした。 夫は体調はほぼ戻っているし、一日中家にいるので、 娘の世話を頼むことがあります。 お風呂、遊び相手など。 ところが、娘は「お母さんがいい!」と お父さんとお風呂に入りたがりません。 遊び相手をしようとしても、すぐ 私のところへ来てしまって、私にべったり。 夫はへこんでパソコンを見ています。 「ちゃんと相手してよ」と言うと夫は 「ぜんぜんオレと遊ぼうとしないから仕方ない」と言います。 娘が私と遊びたがって泣こうものなら、 「うるさいっ」と怒鳴ることもあります。 夫は家事は風呂掃除とゴミ捨て以外できないんで、 ほとんどの家事は私です。 ゴミ捨てと言ってもマンションの1階に持っていくだけで・・、家中のゴミを集め、ゴミ袋を用意して、ゴミを分別するのは私なんです。 外遊びなら夫について行きます。それはとても助かっています。 問題は夜なんです。 夜のお風呂と風呂上りのお薬、食事の支度と後片付け、ハミガキ、遊び、絵本、寝る支度など。 これが全部私なんです。 ここが手分けできれば、ずいぶん娘を早く寝かせることができそうなんですが。 夫はやることがないので、自分の部屋でいつもテレビを見ています。 私だけがバタバタしています。 いなければ、イライラしないんですけど、 夫がのんびりテレビを見ているのが気に障ることがあります。 そのくせ、夜寝るのが遅くなると娘に自分の部屋から「早く寝ろ!」とか「もう11時だ」とか大声で叱ります。遠くから怒鳴るのがいやなんです。ちゃんと部屋からでてきて、きちんと叱って欲しいです。 4歳児なんて、親が世話しなくては、早く寝られないんだから、 早く寝かせたいなら手伝えばいいのに、と思います。 私は精一杯早く寝かせようと努力しているのに、手伝いもしないで怒鳴られると、頭にきます。 娘が寝るのは10時から11時の間が多いです。 遅くなる理由など詳細は省きます。遅すぎるのは承知していますので、 この点については、アドバイスはご遠慮願います。 要はお父さんにもっと育児参加して欲しい・・・ということです。 職場復帰するにしても6時間程度のリハビリ勤務になると思いますので、まだ自宅にいる時間が多いと思います。 収入が減っているので、私がアルバイトをしていることもあり、 もっと家事、育児に参加して欲しいと思います。 ふつうのお父さんだったら、フルで働いていても、休日はお風呂とか、多少の家事などは協力しますよね。 うちは毎日が休日なので、メリハリがなく、結局毎日、私が娘の身の回りの世話や家事をしています。 仕事で忙しくて、できないなら納得がいきますが、 家でダラダラノンビリしているのが、いやなんです。 毎日3食食べる大きな子供がいるみたいです。家を散らかすし・・・。 なんとか、この状況を家族仲良くやってゆきたいのですが・・。 あ、別に夫は悪い人ではありません。 会社もいかず、育児もちょっと、家事もちょっと、テレビばかり・・ってのが納得がいかないんです。 娘がもっとお父さんに懐いていればいいんですけど・・。

  • 実家暮らしなのに家の手伝いをしない彼は普通ですか?

    30手前の彼氏が居ます。 彼はずっと実家暮らしです。 家にお金は入れてるそうですが 家の手伝いは何一つしないそうです。 母親は専業主婦です。 このような男性は結婚しても何も家事はしないのでしょうか?

  • 専業主婦とはなんですか?

    結婚して八ヶ月。できちゃった結婚の為、生後一月の娘がおります。22歳いわゆる専業主婦です。もともと、極度の甘やかしと過保護な両親に育てられ、家事というものを一切手伝った記憶もなく、食べ終わった食器を流し台に運ぶことすらやったことはありませんでした。できちゃった婚した今の主人は、調理師免許を持っており、長いこと一人暮らしだったこともあり、家事も私がいなくてもはっきり言って一人でなんなくこなせるぐらいです。驚くほどキレイに掃除します。妊娠中は、「お前は妊婦さんだからあれこれやらなくてもいいよ、俺がやるよ」と言う優しい夫に甘え、ダラダラと過ごしていました。そして無事、娘が生まれ、私の体調も元に戻ったことを境に、主人と私との関係性にズレが生じました。専業主婦なのに、家事をしない私、勤め人なのに、疲れた体にムチ打って家事をやる可哀想な夫。(育児も手伝います)最近、大分反省し落ち込みました。専業主婦なのに、それらしいことと言ったら洗濯、茶碗洗い、育児しかしていない・・・。それでも夫は、「お前には付き合い始めた頃、あまりに家事全般できないことに驚かされたからな、洗濯機の回し方さえ知らなかったし、これからもやれとは言わないけど主婦の自覚だけはもっておいてほしい・・・。」とあきれながらもあきらめた口調で毎日言うのです。私はもちろん反論できません。 私は、家事というのがどういうものか、分からないのです。本当にお嬢様だっただけに、ダラダラと過ごす癖が抜けないのです。もっとたくさん家事をして、疲れて帰ってくる主人を癒せる妻でありたいのです。優しすぎる主人に甘えすぎた私が悪いのです。 こんな自分では、主人が可哀想です。こんなぐうたらな私に育てた両親を恨んでも今更どうにもなりません。今から変えていく努力をするべきと思っております。皆さん、専業主婦の役割(主に家事の内容)を具体的に並べて箇条書きにして教えてください。よろしくお願い致します。

  • 小5からでも接し方で性格が変わりますか?

    娘はもうすぐ小5です。小さいころから大人しく 人見知り 泣き虫で 自分から人の輪には入れません。 よく言うと 優しくて マイペース 人に悪さをすることはありません。 これでいいと思っていたのですが クラスのお友達に嫌がらせ(無視、悪口)を受けてから 泣いて泣いて泣いて教室に入れなくなりました。 今は保健室登校です。 毎日、泣いて私から離れない娘を見るのに疲れました。 先生方は みなさん事情を理解してよくしてくれます。 クラス替えまで頑張りましょうと 声をかけてくれます。 いろんな人がいて それを気にしていたらこれからの人生どうやってこの子は生きていくのだろうと心配です。 優しく励ましてあげるのがいいのはわかっているのに ついつい気持ちが焦ってきつい言葉を言ってしまいます。 もう10歳なのにと、甘える娘が嫌になるし理解できないし そんな自分が一番最低だと落ち込みます。 教室が怖くて入れない娘に私はどう接していけばいいのでしょうか。 娘の心は私が変わればかわりますか?つよくなりますか? 実際に母親の接し方で変わった人はいますか? 母親以外で何かのきっかけで性格が前向きになった人はいますか?