• ベストアンサー

中3です。偏差値を20くらいあげたいです。

Au_gosuの回答

  • Au_gosu
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.7

僕のお薦めの勉強法は、「先生ごっこ」です。自分は先生と生徒の役をやります。自分の分からない所は「生徒の質問」という形にします。そして先生は「いい質問だね」とかいいつつその質問に答えます。こんな感じで脳内で楽しい授業をくりひろげてください。そしたら頭がよく整理されて、学習に役立ちます。「俺の授業、超おもしろい」と自己満足にひたることもできます。

ribon-C
質問者

お礼

ありがとうございました♪ 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • こんばんは。中3の受験生です。志望校選びで迷っています。いまの偏差値は

    こんばんは。中3の受験生です。志望校選びで迷っています。いまの偏差値は55くらいです。第一志望校は偏差値59で、第二志望校は偏差値52くらいです。内申点的には第一志望校の推薦が狙えそうなのですが、わたしの中学は評定がほかの学校に比べて甘いと思うので、もし入れても周りとの差がつきそうで怖いです。でもずっと入りたかった高校なので、あきらめがつきません。そこで質問なのですが、ここは頑張って第一志望校で周りに追いつけるように勉強するべきでしょうか。それとも第二志望校で余裕を持って勉強するべきでしょうか。塾の先生には前者を進められ、親と学校の先生には後者を進められました。ものすごく迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 偏差値を10上げる

    高3の息子です。 高校偏差値60前後(ネット調べ)に通っています。 学年では真ん中あたりです。 部活を引退するまで、宿題と定期テスト期しか勉強していません。 夏休みから勉強を始めました。 河合塾の模試、現在偏差値40ほどです。 国公立に行きたい(底辺でも喜んで)と頑張っています。 底辺とは言え、偏差値10くらいは上げないといけないのでは?と思います。 (底辺でも偏差値50は足りませんか?一応河合塾の資料は見ています) 塾に行っていますが、先生からは「現役の力に期待するのみです」と。。 個人的には、無理だろうなぁ。と思います。 これから偏差値10上げるのは、一般的にどうなんでしょうか? 可能性どのくらいでしょうか。 こんなふうにやれば可能性ある。など 子供に、ああしろ、こうしろと口を出すつもりはありません。 親として、これからの子供の成績と姿勢を見守る指標にしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 偏差値

    一年間に偏差値ってどの位、上がると思いますか?? 私の偏差値は、30後半で、良くて40です(泣 今中3で、中高一貫校なので、中1と中2のころは、中高一貫だし、高校受験しなくていいやと、授業に集中してなくて、いつも先生に注意されてばっかりで… でも中3になって、高校受験したいと思って、一応希望学校も決めました。 その学校の偏差値が50で… もう今さら、10も偏差値上げることなんて無理ですかね?? もちろん本人のやる気次第っていうのは分かってるんですけど… 一応、中3になってまだあまり授業をしてないんですけど、集中してるつもりデス(^^)

  • 偏差値を65から70にあげられるか

    私は今中3で偏差値が5教科で65で全然駄目です。 今まで第一志望を悩んでいましたが、大宮高校(埼玉県)を見学してここに行きたいなと思いました。しかし、いろいろ調べると偏差値70以上じゃないと無理とか書いてあるしもっと第一志望を落とした方がいいのかなと思っています。 説明がだらだらとなってしまいましたが、 今偏差値65で大宮高校は合格するでしょうか? あと半年で偏差値を70にあげられるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高校受験について(偏差値・レベル)

    現在中3の受験生です。 最近勉強にやる気がおきません、というのも、模試などでは特に目立った失敗もせず、順調すぎるからです; 私は中2の3学期は偏差値40台だったのですが、 実際今は偏差値65も超え、以前から志望していたA高校(偏差値61)は 合格率90%となっています。 私はこの高校の楽しい雰囲気が好きで志望していたのですが やる気を出すために、とB高校(偏差値66)に志望を変えようかと迷っています。 そして昨日も模試(総進)を受けたのですが その自己採点で… 国語 72点 数学 100点 英語 94点 理科 84点 社会 84点 と上々の結果があがっています。 B高校の上はもちろんあるのですが まさかここまで上がると思っていなかったため、高校見学に全く行っていません; 本当に困っています。 A高校(偏差値61)にしたいけれど、それでは勉強する気がおきてこない… B高校(偏差値66)にしたいけれど、今回受けた模試のできからすれば、いい合格率になってしまい、今後のやる気がでない… でもそれより上(偏差値70)にするには レベルが高すぎて高校見学、または文化祭も行っていないのでこれまたやる気がでない… どうすればよいものでしょうか?よかったら回答お願いしたいです。

  • 偏差値65まであげるには...。

    今年中3になります。 今の偏差値は大体60前後しかなく、確実に行きたい高校に入るには、 偏差値65はあった方がいいと思ってるんですが、 中3になってどんな勉強法とか、授業のノートの取り方とかすればいいでしょうか? 中2の最後に中1.2年の復習をたくさんしておくべきですか? ちなみに塾には行ってなく、中3でもなるべく塾は行きたくないです。 特に学力を上げたい教科は数学と英語なんですが、数学と英語はどんな勉強をすると効果的ですか?

  • どうしても偏差値を上げたいんですが・・・ 困ってます・・

    私は現在高2で、大学に進学したいと考えています。 第一志望は東北大学工学部、第二志望は会津大学と考えています。 しかし、私の現在の模試での偏差値は代ゼミで約60、進研では約55 と第一志望には遠く及びません。 できるなら偏差値70弱くらいはほしいと思っています。しかし 3年生の模試は浪人生も参加することで今までの偏差値よりも10は 下がると塾で聞いているのでそんな状況でも偏差値を上げたいと思 っています。 そこで質問なのですが偏差値を上げるためのコツや効率的な勉強法を 教えてください。(できるなら5教科7科目、理科→物理&化学、社会 →現社を細かくお願いします) また「この大学がオススメだよ!」というところがあれば教えて頂ければ幸いです! 読みづらいうえにいくつも質問をしてしまってスミマセン

  • 偏差値が上がりません。

    来年新高校2年生です。今年の模試はぜんぜんだめで偏差値は3教科の平均は50でした。志望大学は偏差値が60で、今のままでは到底不可能です。偏差値を上げたいので、国語、数学、英語の勉強方法を詳しく教えてください。あと来年からは日本史、生物も模試に追加されると聞きました。なので日本史と生物の勉強方法も詳しくお願いします。   

  • 私の偏差値ってどうなのでしょうか・・・

    そろそろ受験勉強をはじめようと思っている高2のものです。 私の第一志望校は国立で、英語ができなければお話にならないという大学です。まだなにも受験勉強はしていない状態で、この間初めて模試をうけました。結果、英語の偏差値は63でした。これはどうなのでしょうか・・・?ぜひ教えて下さい。ちなみに国語は60、数学は47。数学が足を引っ張っているせいもあり、第一志望校の判定はEでした・・・。(志望校の偏差値は68ほど)

  • 偏差値50からめざすには

    高校2年の息子です。 進研ゼミ系の全国模試での偏差値が50.0でした。 今この時期にこの偏差値では「名古屋工業大学 電気電子工学科」あるいは「機械工学科」、もしくは静岡大学「機械工学科」への志望は無理なんでしょうか? 模試では残念ながら両校ともE判定でした。 本人はあまり勉強をしませんが週6日予備校には行っています(内容的には分かりませんが) どうしていいものやら困っています。