• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ズバリ、唯識の欠点とは何か? 現代哲学はどう唯識を本質的に批判できるの)

唯識の欠点とは?現代哲学はどう批判できるのか?

AXIS_の回答

  • ベストアンサー
  • AXIS_
  • ベストアンサー率12% (9/71)
回答No.1

 アニメを基にして思想哲学出来る人がいて、その人は何でも解っているそうです。  私以上の回答をしてくれるだろうから、その人が投稿してくれるまで待ちましょう。  きっと良い回答をしてくれると想います。

ga111
質問者

補足

失礼ですが、BAはダミーです。

関連するQ&A

  • 色即是空について考えを述べてください

    私は芸術家なのでね。 見たままの感動を表す事を研究して、視覚に関する研究書からこんな感じの説明からこんな感じの発見をした。 視覚の末端組織である眼球を医学的に説明すると、色を識別できる組織はわずかで、脳で眼球から色彩の情報を受け取って、色を再計算して認識しているのだそうな。 さらに眼球から脳につながる神経は200万本で、すなわち200万画素のデジカメレベルのあらい情報でありスマートフォン搭載のカメラより情報量が少ない。 それも脳で再構築して認識している。 これは脳すなわち識の役割が視覚的認識に重要な役割を果たしている。 君がまぎれも無い真実だと確信している視覚的に認識し得るもの、仏教で言う色とは、一方で脳の構築した心に反映する識であり、脳はともかく心は形が無いから空である。 すなわち識と空は一緒であり脳の再構築だから我一人の心に世界が映ると言う識が世界観であり世界の認識である。 この論理で色と空は一つになる。 世界から受け取るなら色即是空であり、世界に働きかけるなら空即是色である。 この説明でもう判らないとは言わせんぞ。 解剖医学で実証されてんだ。 お釈迦様は感覚的にこの点に関して考え方を述べていた。 そして喜びたまえ。 長年の君達の信仰は証明されたのだ。 信仰がかなったことで、解脱でも悟りでも好きにしやがれ。 これを哲学と言うのだ。 君達の仏教哲学はウンコだよ。 証明された色即是空から古来の文献を改めて読み直すのはちゃんとした哲学研究になるのだよ。 君達は今までそうした事を一切しなかった。 今持ってそれが出来る知性が無い。 私だけがそれをしている。 私は伝承に語られる弥勒菩薩たる実力を備えているよ。 仏教業界でおらー弥勒だなどと言えば馬鹿扱いされるだろうと考えてそう言っている。 その馬鹿をさらに下回る虫けらが君たちだ。 そらそら、色即是空の見解について意見したまえ。

  • 仏教の教えは唯一つ

      仏教は唯一つのことを説いているのではないか。 色即是空空即是色、この世のあらゆるものは空であり、無である。 仏教が説いているのは唯これだけであり、それ以外には何も語っていないのである。 色即是空空即是色、仏教においてはこれが全てであると思っております。 仏教はあの世のことなど何一つ語っていない。 極楽浄土のこと、地獄のこと、人が死んで成仏するとかしないとかのこと、六道輪廻のこと、戒名や戒名料のこと、お題目のこと・・・等々、これらについて仏教は何一つ語っていないのである。 仏教が説いているのは唯一つのこと、色即是空空即是色である。 この世のあらゆるものは空であり、無である。 あの世のあらゆるものもまた空であり、無である。 何故ならあの世はこの世が作り出したもの、あの世とはこの世のことだからである。 故に極楽浄土は空であり、地獄は無である。 これで良いのではないか、これで何の問題もないのではないか。 私はこれで十分であると考えます。 このように考えると極楽浄土も、地獄も、成仏も、戒名も、六道輪廻も、お題目も、・・・およそ坊主の考える一切が空であり無となるのではないか。    

  • 龍樹は大乗仏教をどう正当化したのですか?

    龍樹は大乗仏教を体系づけたと聞きます。 当時、大乗仏教は上座部仏教から攻撃されていて、龍樹がそれに対する理論武装をしたのですよね。 そこで龍樹はどう反論したのか知りたくなって、彼の思想を調べて見ると、空の哲学を作ったと。 そして私はまだ読んでいないのですが、空の哲学は非常に理論的で難解であると。 これでは多くの者が受け入れられる教えを目指す大乗仏教から遠ざかっているように見えるのですが、違うのでしょうか? 空の哲学は大乗仏教の理論的根拠となっているのですか? 私のここまでの理解が間違っているのかもしれません。 教えていただければ幸いです。

  • 精神は 空である。

     色即是空・心(受想行識)即是空であるなら 精神も空である。  精神分析によって認識され規定されている精神の状態も そして精神分析じたいも みな空である。  空即是色・空即是心(受想行識)であれば 精神分析なる行為も精神の状態もそれとして――仮りの現象として――起こっている。   これでよいか?

  • 色即是空の「空」の対立語(反対語)はなんですか

    私は仏教のことは何も知らないものですが「色即是空、空即是色」とこの言葉を何とはなしに思い浮かべていましたら、ふっとこの反対は何になるのかなあと思いました。そこで、どなたかか色即是〇、〇即是色の〇のところに「空」の対立語(反対語)を入れていただけませんか、その結果出来あがる言葉はお釈迦さんのおっしゃる事と全く反対の意味内容になるのだと思うのですが、 教えて下さい宜しくお願い致します。

  • 般若心経と浄土教

      色即是空空即是色、この世の全ては無であり空であると説く般若心経。  易行易修、念ずることである、ただひたすら念ずれば救われると説く浄土真宗。 この2つ教えを一つの仏教として結び付け一つに統合したい。 どのように考えますか。    

  • 仏教の教えは唯一つ

      念ずるのである。 この世の全ては無であり空であると、 ただひたすら念ずるのである。 嬉しかろうが、楽しかろうが、有り難かろうが、苦しかろうが、悲しかろうが、そのようなことはどうでもよいのである。 念ずるとは如何なる場合であれ、この世の全ては無であり空であると、ただひたすら念ずるのである。 このように念ずることにより、 人はみな生きることの苦から解き放たれ、 救われるのである。 仏教の教えは唯一つ、これではないか。 補足:  「色即是空空即是色」 → この世の全ては無であり空である。 「義無きを以って義とする」 → ただひたすら念ずる。  

  • 哲学にとって最も重要な事はその自己完結性である

      宗教であれ信仰であれ、思想であれ、哲学であれ、これらを成立させる最も重要な要件は何かと考えてみた。 そしてこれらのものを成立させる最も重要な要件は自己完結しているかどうかであると考えた。 どれほどの綺麗事を掲げる政策であれ、実行段階で内部矛盾を抱えていれば直ぐに破綻する。 仏教であれ、キリスト教であれ、およそ既成宗教と名の付くものは、この意味で見たとき内部矛盾を抱えるものばかりであり自己完結したものなど一つも存在しないことが分かる。 奇跡を説くキリスト教であるがその奇跡を受け入れることのできないキリスト教徒は悩み苦しむことになり、無や空を説く仏教であるが結局坊主は無や空が何たるか分かるわけもなくただただ途方に暮れるばかりで、せいぜい葬式仏教を営むくらいしか出来ないのである。 思想や哲学において最も重要な事は、その思想や哲学の歴史でも権威でもなく、またそれを支える組織やコミュニティの存在でもなく、純粋に自分自身がその思想や哲学を納得できるかどうか、その思想や哲学が自分自身の中で自己完結しているかどうか、それ以外ないのである。 このように考えるとそれが自分独自の考えであろうとなかろうと、やはり自分自信で辿り着いた思想なり哲学なりを最も大事にしないといけないのではないだろうか。  

  • 仏教で言う「空」を分かりやすく説いた本は?

    仏教で言う「空」について、本当に理解している人が書いた、分かりやすい本を教えて戴きたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 これまで、「釈尊の悟り」、「仏教百話」、「やさしい唯識」、「唯識のすすめ」、「はじめての唯識」、「「唯識」の読み方」、「仏教の思想2、存在の分析<アビダルマ>」、「日本人のための宗教原論」などを読みました。 なんだか、うすうす分かった様な気がしていますが、論理展開に無理があるような説明だったり、途中から論理が飛躍しているような説明だったりしていて、今一、はっきりと、「なるほど。良く分かった!」と思えるような説明にめぐり合っていない気がしています。 キチンと理解したいので、反論や疑問を感じないほどの、行き届いた論理展開をしている本を読みたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • この世は無でも有でもなく、その中間の空であるとは

      「色即是空空即是色、この世の全ては無であり空である」 このように申したところ、この世は無でも有でもなく、その中間の空であるという者が現れました。 これを中道と言うらしい。 わたしとしては中道を行くなんて考えはただの風見鶏、現世主義の最たるものでおよそ信仰とは最もかけ離れた経典の中だけの世界だと思っております。 では訊ねたい。 仮に仏教の教えがこれであったとして、こんな平凡ありきたりのことを説いて一体何のご利益が生まれますかね。