- ベストアンサー
- すぐに回答を!
NTServer4.0について
NTServer4.0がインストールされているコンピュータにUSBポートがついているのですが、やはり使用することは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いします。
- birthbh90210
- お礼率10% (14/134)
- 回答数2
- 閲覧数52
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- rx-78gp03
- ベストアンサー率43% (138/314)
残念ながら基本的には使用出来ません。 但し一部の機器でWindowsNT対応のドライバーを用意している物もありますのでこう言ったものは使用できる可能性があります。(←こう言ったものも100%保障していない事が多いので失敗しても良いから試してみたいと言う方以外にはお勧めできません。)
関連するQ&A
- NTserverインストール
いつもお世話になっております。 サーバのHDD故障によりOSの復旧をしなければならなくなりました。 当初、ディザスタリカバリを行う予定でしたが、うまくいかないため OSを入れバックアップテープからデータを復旧させることにしました。 NTserverのインストールはまずブートディスクから起動させインストールを行うと認識しているのですが、いきなりOSのCDからブートさせインストールすることは可能でしょうか? ※ブートディスクから起動させてインストールを行っているのですが、 まったくうまくいきません。 ハードに原因があるような気がしています。 ご教示宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- NTServer4.0環境変更の為のツールについて
NTServer4.0 SP5の環境ですが、SPはどの状態まで戻すことが可能でしょうか?「アプリケーションの追加と削除」には、SP5より以前の項目がありません。逆にSP6までバージョンアップするには、最低どういったツールが必要でしょうか?例)SP5はSP6を含むのでSP6さえあればSP5は不要であるetc・・。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- WEBカメラを認識できないときは?
サンワサプライ株式会社のUSB接続のWEBカメラを使用したいのですが、 USBポートにカメラを入れても「ピコン」と音はするのですが、 マイコンピューター上ではみつかりません。 使用しているPCはWINDOWS XPです。 ためしに他のUSB接続の機器を入れてみたところ、 マイコンピューター上にあらわれました。 付属のCD-ROMでインストールしてみたり、 販売元のサイトからインストールしてみたり、 いろいろしたのですがだめでした。 私のPCでは使えないのでしょうか? パッケージにはXP対応ってあるんでそれはないと思っているのですが・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- USBポート 4つあるのにインストールしたポートしか使用不可?
dellのvostro1400を使用しています。 先日Buffloの無線LANの子機を買ってきてインストールしました。USB端子の物です。しばらく使っていたのですが、USBのポートを変えようと思い他のUSBポートに差し込んだところ「新しいハードが見つかりました」となり、デバイスマネージャーが立ち上がってしまいます。 また、インストールした当時のポートに差し込むと、読み込んで通常通り使用できます。 DELLに問い合わせましたが、解決できずに困っています。インストールしたUSBポートしか読み込まないのはなぜでしょうか?解決方法などご存知でしたらお教えください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBドライバについて
あるUSB機器をWindows XP ProfessionalのPCで使用しています。 PCにはUSBポートが2つあり、一方のUSBに挿してドライバを インストールをし、正常に使用できているのですが、 もう一方のUSBポートに挿すと、再度ドライバのインストールを 要求されます。 これはUSBの仕様なのでしょうか? 仕様だとすればなんと言う仕様(規格)なのでしょうか? USBメモリではこのようなことはないのですが。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- NTserverから2000serverへの移行作業について
既存PC「NTserver」(ドメインコントローラ)がスペック不足のため 新PCと同時に、2000serverへ移行させようと考えています。 この時「既存NT」をPDC、「新2000server」をBDCにして同ドメイン内に 参加させた後、BDCをPDCへ昇格させようと考えています(BDCになった旧NTは将来切り離します)。 NTサーバ同士で上記の作業を行った事はあるのですが、「NTと2000」ではした事が無いので、どなたか 良い知恵、問題になりそうな点があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- セットアップが出来ません・・・
Windows MilleniumにNECのPicty860がインストールできません。 ・CD-ROMを入れてもウィザード画面に移行しない ・プリンタのインストール → インストール画面で860タイプがないので「ディスクから」を選択 → 「指定先にはハードディスク情報がありません」 マニュアルに「コンピューターにUSBポートがない場合はプリンタケーブルをご使用ください」とあります。コントロールパネル→システム→USBポートは見当たりません。使用しているケーブルはUSBケーブルです。これが原因かな、と思ったのですが、サポートデスクに電話をしてみると「ケーブルの問題ではない、明日またプリンタ専門部署にお電話ください」とのこと・・・。 説明がうまく出来ていないかもしれませんが、どなたか解決方法を思いつく方、試してみますので、ぜひ教えて下さい!
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- 「USBデバイスが認識されません」というエラーメッセージについて
外付けHDDやiPodをUSBポートに接続しても認識しなくなってしまいました。それらの代わりに、マウスを同じUSBポートに接続するときちんと動くので、USBポート自身が死んでいるという事ではなさそうです。接続した際に、次のエラーメッセージが表示されます。「USBデバイスが認識されません。このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください」 で、クリックしてトラブルシューティングしようにも、該当する項目がなく解決出来ておりません。なにか特別なドライバをインストールする必要が有るのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ipod shuffuleの接続で分からないことがあります。
ipod shuffuleを買ったのですが、接続すると 「高速ではないusbハブに接続している高速usbデバイス」と表示され、 「最高のパフォーマンスを得るには、 このコンピュータに高速usbホストコントローラを追加する必要があります。」 と書かれているのですが、どうすればいいのでしょうか? 使ってるパソコンはwindousXPです。 解説書ではusb2,0ポートを推奨してますが、XPは2,0ポートではないのでしょうか? 2,0ポートにするには何かを取り付けないとダメなのでしょうか? それとも、何かをインストールするだけでいいのでしょうか? このまま使うと、音質などが悪くなるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- プリンタを認識しない。USBポートが出てこない。
手順どおりにCDでソフトをインストールしたのですが、プリンタの電源を入れても、PCが認識していないため印刷できません。 印刷先ポートは、LPT1になっています。USBのポートは印刷先ポートに出てきません。プリンタ付属のCDからプリンタドライバのインストールも何度も行いましたが、ダメです。ちなみに、OSはMEです。 つい先日まで、エプソンのPXV700をUSBで繋いで使用していたので、USBは利用できる環境にあると思うのですが。 どなたかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- USBできないんです!
パソコンとプリンタとUSBケーブルで接続しようと思い、プリンタドライバをインストールしました。 インストール後、プリンタのプロパティで印刷ポートをUSBに設定しようと思ったのですが、ポートの一覧にUSBが出てないんです。ポートの追加もできません。 パソコン本体には最初からUSBポートが2つあります。 なぜでしょうか??? 教えて下さい。よろしくお願いします。 使用OS:windows98 プリンター:FUJITSU XL-5250(windows98も対応)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PM-720CのUSBポートが認識されない
使用機器 ソニーPCG-FX11 WINDOWSME エプソンPM-720C(USB接続) プリンタの動作がおかしいので一旦プリンタドライバ、USBプリンタデバイスドライバを削除して再度インストールしようとしましたが、USBポートがインストールできません。 パソコンとプリンタのケーブル接続を確認し、 説明書どおりプリンタ付属のCDからプリンタドライバ、プリンタウインドウ3をインストールし、その次の「プリンタとコンピュータの接続を確認し・・・・」のところで、プリンタの電源を入れるのですが、そこでその接続を認識できずに、結局USBポートが設定できないのです。 どうすればプリンタのUSB接続を認識させることができるのでしょうか。 土壇場の年賀状が印刷できず、困っています。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- USBメモリ等の持っているUSB機器をパソコンにある全てのUSBポートにさしてしまいました
タイトルのようにしたら、 余分なメモリを使うようになって パソコンのパフォーマンスが悪くなると、どこかのサイトで発見しました。 (ポーリングが関係?) USB機器を使う時、どのポートに差したのか いちいち覚えていなくて、違うUSBポートにUSB機器を指した時、 またあの「新しいハードウェアが見つかりました…インストールしています」 みたいな案内がタスクトレイに現れるのが嫌で、 全部のポートに使用予定のUSB機器を指してしまったのですが、 パソコンのリカバリ意外で、 他のポートへはインストールしなかった(このUSBの機器を差さなかった) ことにするような「フリーソフト」「設定」はないでしょうか? 「このポートはUSBメモリ専用」 「こっちはプリンタ専用」 みたいに今後はしていきたいです。 かなり軽はずみでした・・・
- ベストアンサー
- Windows系OS