• ベストアンサー

簡単な計算と式について。

yuno2006の回答

  • yuno2006
  • ベストアンサー率21% (65/309)
回答No.1

私の場合は 時速30kmとして考えて 分速0.5km=500m 50m走だから 1分の1/10=6秒 と大まかに計算しますね

louisboot
質問者

お礼

なるほど、実用的でこれならパッと計算できそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 速さを求める問題で・・。

    速さを求める次のような問題があります。 (1)時間tの間に距離xだけすすんだ場合の速さvを求める式を書きなさい v=x÷v (2)50mを10秒で走る陸上選手の平均の速さは何m/sか。また、それは何km/hか 50m÷10秒=5 5m/s km/h (3)速さvと時間tから移動距離xを求める式を書きなさい x=v×t (4)音の速さで秒速340m/sの速度で伝わる。時速何kmか(単位に注意して答えなさい) (1)と(3)と(2)のm/sを求める式はあっていると思うのですが、(2)のkm/hを求める問題と(4)がわからないのですが、分かる方教えてください

  • 加速度の計算教えてください。

    加速度の計算教えてください。 初速度36km/hの自動車が、10秒後に72km/hの速度になったときの加速度は何m/sか。またこの10秒間に走った距離は何mか。 宜しくお願いします

  • 速度計算

    加速度4/m/sの電車が50km/hで走行していて、50km/hの速度から70km/hまで達するには何mの距離が必要か?計算方法を教えてください。お願いします。

  • サッカーのルールについて質問します。最近、試合中ガムをかんでる選手を見

    サッカーのルールについて質問します。最近、試合中ガムをかんでる選手を見ませんが、あれは禁止になったのですか。それと、南アフリカW杯の反省を受けて何かルールを改正しようという具体的な動きはありますか。

  • 時速と秒速の計算

    時速と秒速の計算 基礎的な計算だと思うのですが、 時間や距離の単位が違うと、頭がゴチャゴチャして何だか分かりません。 教えてください。 (1)時速108kmで150m進むのに、何秒掛かるのですか?? (2)時速120kmで24秒進むと、何m進みますか?? (3)25秒300m進む速さは、時速何kmですか??? どうぞよろしくお願いします。

  • 物理学に関する質問

    問題 歩幅が60cmの人が,1秒あたり2歩で歩く場合の, 秒速(m/s), 分速(m/min), 時速(km/h)を求めよ。

  • ラグビーで日本代表が世界で勝てないのは?

    野球やサッカーなどは日本は世界でもそこそこ強いほうだと思います。しかしラグビーはオーストラリアに100-5などで圧倒的に大敗することが多いと思います。 イングランドや南アフリカなどの選手と比べて特に弱い部分はどういうところなのでしょうか?日本でも大畑選手などは世界でも通用すると思うのですがどうでしょうか?いつかW杯で優勝!というニュースが見たいものです。教えてください

  • わかりません。

    数学の問題で困ってます。 問題は… ▼次のうち最も速いものはどれか。 (1)時速6km/時 (2)分速90m/分 (3)秒速2m/秒 というものです。 計算の仕方や条件(どれに何をあわせるかなど)がわかりません。 途中計算など、詳しく教えていただければ嬉しいです。 わかる方、お願いします。

  • 南アフリカW杯では誰が応援するのですか

    南アフリカW杯では誰が応援するのですか サッカーの南アフリカワールドカップでは、 会場で日本チームの応援は、どういう人たちが音頭をとってするのですか?

  • 列車Aが列車Bを追い抜く時間という問題についての質問です

    度々お世話になります。 列車Aは時速80Km/h、列車Bは時速100Km/hで走行しており、これらの列車がすれ違い始めてからすれ違い終わるまでに4秒かかる。それでは列車Bが列車Aを追い抜くには何秒かかるか? (A)7.2秒 (B)9秒 (C)18.6秒 (D)32秒 (E)36秒 という問題なのですが、この問題の解き方を教えていただけないでしょうか? 自分は列車Aの秒速が約22.2m/s、列車Bの秒速が約27.8m/sとなり、すれ違い始めてからすれ違い終わるまでに4秒かかるので列車Aは22.2*4=88.8(m)、列車Bは27.8*4=111.2(m)進んですれ違い終わる。よって列車Aが停車している場合は列車Bが列車を追い抜くのに111.2+88.8=200(m)進む。(D)の場合列車Bは列車Aを追い抜くのに22.2*32+200=910.4(m)必要だが、実際は27.8*32=889.6(m)しか進まないので追い抜けず、(E)の場合は列車Bが列車Aを追い抜くのに22.2*36+200=999.2(m)必要で、実際は27.8*36=1000.8(m)進むので追い抜ける。よって(E)が答えだと思うのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。