• ベストアンサー

変圧器の巻数比を求める問題です。

変圧器の巻数比を求める問題です。 添付回路において、2次側で最大電力が得られるようになる整合用変成器の巻数比を 求める方法がわかりません。 (r:内部抵抗 RL:負荷抵抗) a=N2/N1=V2/V1=I2/I1の式を使うのでしょうか? 一次側に”E”が入っていることがわからなくしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>2次側で最大電力が得られるようになる整合用変成器の巻数比を 求める方法がわかりません。(r:内部抵抗 RL:負荷抵抗) 負荷にて最大電力を得るには、変成器一次側からみた負荷抵抗 RL' を電源の内部抵抗 r と等しくせねばなりません。(整合問題!)    ↓  RL' = RL*(N1/N2)^2 = r    ↓  (N1/N2) = SQRT(r/RL)      

question_man10
質問者

お礼

簡潔に判りやすく説明していただき、 有難う御座いました。 信号源"E"が気になり、全体を見て考えていなかったことが 解けなかった原因でした。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

既に適切に回答されていますが、補足説明を兼ねて回答します。 >一次側に”E”が入っていることがわからなくしています。 等価回路で”E”は信号源で、インピーダンスは「r」に書き出してあるので、 インピーダンスなどの計算では無視します。 V1、V2電圧の計算の時だけ”E”は考えれば良いのです。 >a=N2/N1=V2/V1=I2/I1の式を使うのでしょうか? タイプミスでしょうが、電流比は巻数の逆数になります。  N2/N1=V2/V1=I1/I2、 (N2/N1)^2 = RL/r の インピーダンスは巻数比の^2に比例することを使います。 よって、√(RL/r)=(N2/N1)・・・巻数比の^2 >2次側で最大電力が得られるようになる整合用変成器の巻数比を求める方法 インピーダンスの整合が取れた状態が、2次側で最大電力が得られるので、 √(125Ω/2KΩ)=(N2/N1) ・・・0.25の比率の1:4にすれば良い。  N1;4、N2;1 の巻数比でよいのでは、・・・・・  

question_man10
質問者

お礼

補足説明、有難うございます。 今回の整合問題では、インピーダンスが重要であり、 信号源"E"を難しく考える必要がなかったことがわかりました。 ※a=N2/N1=V2/V1=I2/I1の式を使うのでしょうか? →タイプミスでした。(電流だけ巻数比の逆数になることは知っていました。)

関連するQ&A

  • 変圧器についての問題です!

    問1 一次電圧6300[V]、二次電圧105[V]の変圧器がある。    変圧器内部の損失はないものとしたとき、次の値を計算せよ。    (1)二次巻線の巻数が40回の時の一次巻線の巻数    (2)一次側6600[V]を加えたときの二次電圧    (3)二次電圧を100[V]にする為の一次電圧 問2 巻数比が60の変圧器の一次側6000[V]を加えたとき、次の値を計算せよ。    (1)二次誘導起電力    (2)二次側に30[kW]の抵抗負荷をつないだときの、二次電流と一次電流。 実習の問題なのですが詰まってしまいました…助けて下さると有り難いです! 途中計算も出来ればでいいので、お願いします!!

  • 変圧器の巻数比について

    変圧器の巻数比は N1/N2=a なのですが、なぜ分母がN2で分子がN1なのでしょうか? よく分からないのですけど、そう決まってることなのかもしれないのですが、 ふと「どちらが分母だったかな?」と忘れてしまうことがあるので 何か理由付けがあれば記憶にも定着もやすいのかな、、と思いました。

  • 二端子対回路の問題について

    S は正弦波交流電源,VSは電圧源 U の電圧,RS は内部抵抗の大きさ,N は伝送路を表す二端子対回路で,負荷は大きさ RL の抵抗.伝送行列は[V1]= [A B][V2]となる。                         [I1] [C D][I2] 端子 1-1’から端子 2-2’までの電圧伝送比および電圧源 U を短絡して端子 2-2’を開放したときの出力端開放インピーダンスを求めたいですが。 まず端子 1-1’から端子 2-2’までの電圧伝送比は伝送行列によって、V1とV2を出してからV2/Rl=I2の関係を使って求めてもよいでしょうか? また、出力端開放インピーダンスについては、v2を開放したままで、i2をゼロとして伝送行列でv1,i1を求めてから、内部インピーダンスを出してもいいですか?また、もしこの方法でよいのなら、このときN内部のインピーダンスはどのように扱ったらいいでしょう?

  • 電験三種 変圧器の問題で

    同じ疑問を持った方がここで質問しているようですが答えがでていないので再び同じ質問をいたします。電験三種の本に載っていた問題です。 定格二次電圧が100V、一次巻線と二次巻線との巻数比が60:1の単相変圧器があります。 電圧変動率を3%とすると、「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値として、正しいのはどれか。 (1)5820 (2)6180 (3)6540 (4)6600 (5)6900 という問題で、答は(2)6180(V)となっています。 解答の説明では、 電圧変動率:ε={(V2oーV2n)/V2n} x 100なので、   3={(V2o-100)/100}x 100       より、V2o(無負荷時の二次端子電圧)を求めて、V2o=103V 巻数比:a=N1/N2=V1/V2=60なので、       60=V1/103 V1=6180V となっています。 質問1、問題では、「定格負荷状態における」1次電圧を求めよ。ということなのに、     解答では、なぜ「無負荷のときの二次端子電圧」であるV2oを求めて、     計算に使うのでしょうか?     定格二次電圧の100V は、定格負荷を接続したときの電圧なので、     「定格負荷状態における」1次電圧(V)の値をもとめるなら、     100V をそのまま計算に使用して、       60=V1/100       V1=6000(V)とはならないのでしょうか?  質問2、解答のV1=6180Vが正しいとして、     それでは、二次側が無負荷状態における一次側の電圧は、     いくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 物理の変圧器の問題について

    500Vの電圧を100Vに変える変圧器の2次コイルに10Ωの抵抗をつなぐ。 (1)1次コイルと2次コイルの巻数比はいくらか。 (2)2次コイルに流れる電流はいくらか。また、2次コイルで消費される電力はいくらか。 (3)1次コイルに流れる電流はいくらか(エネルギー損失がないとする。) 上記の(1)と(2)がわかったのですが、(3)がわかりません。V=IRで、抵抗Rがわからないと電流わからなくないですか?また、「エネルギー損失が無いとする」とはどういうことでしょうか?1次コイルの抵抗が1ということでしょうか? そうすると電流は500Aとなりますよね?でも、答えは2Aのようです。何故でしょう?教えてくださいm(._.)m

  • 変圧器  二次側を一次側へ換算

    文献やサイトを調べてもあまりよく理解できなかったです。 なぜ、このようなことが成り立つのでしょうか。 詳しい方以下の質問のご教示お願い致します。 元URL→http://okwave.jp/qa/q7478816.html 質問1, 実際の変圧器の回路から,それ(等価回路)は導かれる。このとき, 二次側の諸量は一次側に換算される。磁化電流および誘導起電力は両巻線で共通になる。 質問2, この関係は以下の理由により正当である。 (1) 積 N1*I1 は, N2*i2=aN1*i2=N1*I2と等しくなければならない。 ただし,起磁力は一次と二次で等しく,実際の二次電流i2に対してI2=a*i2とおいた。 /*I2は一次に換算した負荷電流*/ (2) 抵抗損で消費されるエネルギー(あるいは,漏れ磁界の中に蓄えられるエネルギー)は, (一次側と二次側で)等しくなる。 ただし,巻数比aと関係なく,起磁力は同じ,コイルの寸法も同じとする。

  • 変圧器について

    電検3種の勉強をしています。 励磁回路と理想変圧器を含んだL型等価回路で悩んでいます。 定格電圧1次、2次で200/100Vの場合 2次側無負荷で1次側端子に200V入力した場合2次側端子は100Vになり 負荷電流が流れてくるとき内部のインピーダンスで電圧降下した電圧が2次端子に現れる でいいでしょうか。 励磁電流に対しては漏れ磁束を無視して考えていいのでしょうか。 宜しくお願いします

  • 変圧器の問題

    変圧器の問題 一次側、二次側がともにΔ結線である三相変圧器(理想変圧器であり、一次側と二次側の巻き数日は30:1)がある。 一次側には対称三相正弦波電源があり、二次側にはY形で力率100パーセントの平衡負荷がつながっている。2次側の定格は線間電圧220Vで線電流が90Aである。 (1)一次側の線間電圧の大きさ (2)一次側の線電流の大きさ (3)変圧器の一次側の巻線電流の大きさ (4)負荷の一相の抵抗値 (5)この変圧器のkVA容量を算出 以上5点を算出したいのですが、算出式、解答をお願いいたします。

  • 変圧器の二次回路

    どなたか教えて下さい。 変圧器の二次側回路についてです。 変圧器の二次側回路には、R-N、S-N、T-Nが各相63.5Vの回路と R-S、S-T、T-Rの各相間が110Vの回路があります。 この使い分けは何によるものなんでしょうか。 また、63.5V回路にはS相接地はせずN相が接地され、 110V回路にはにはN相はなくS相接地をします。 それは何が違うからなのでしょうか。変圧器の結線の違いからでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 変圧器の巻線について

    変圧器の入力電圧と出力電圧の関係式に V2=(N2/N1)V1 というのがあるのですが、これは出力電圧は一次側と二次側の巻数に依存することを表わしていると思います。 変圧器は磁界が発生することにより出力が得られるものだと思うのですが、 極端な話一次側を1回だけ巻いて二次側を50回巻いた場合でも50倍の出力は得られるのでしょうか? これでは一次側の巻数が少なすぎて、うまく変圧できないように感じるのです。 同じ出力を得たいのなら一次側をせめて10回巻いて、二次側を500回巻いたほうがいいような気がします。 よろしければどなたかご回答くださるようお願いします。