• ベストアンサー

Windows Server 2008 を C ドライブ以外にインスト

8ive22tyの回答

  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

ディスク番号やpartition番号で話をするのは意味がありますが、 Windowsのドライブレターでディスク管理の話をしても意味が無いと思います。 たとえば、disk0のpartition3("t-otuka"さんの云うEドライブ)にインストールしてもOS起動すれば Cドライブとして割り当てられてしまいます。

t-okura
質問者

補足

そうですよね。単純にインストールメディアを使い、3番目の パーティションにインストールし、OS を起動したら C ドライブに なってしまいます。 それを C ドライブではなく、起動すると、例えば E ドライブとなるような インストール方法を探しています。

関連するQ&A

  • Windows2003serverのパーティション

    Windows 2003 serverでパーティションの変更がしたいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。 ハードディスクは2台で、ミラーリングしています。 パーティションの変更をする理由は、システムがインストールされているCドライブの容量が少なくなってきたからです。 システムに不具合があったわけではないので、再セットアップし、再びソフトのインストールやバックアップを戻す作業を出来ればしたくありません。 そこで、データはそのままでパーティションの変更できる方法を探しています。 市販のソフトでWindows2003serverに対応したパーティション変更のソフトもありますが、あくまでもお金がかからない方法で解決したいと思っています。 先日試してダメだったこと。。。 フリーのパーティション変更ソフトはWindows2003serverは未対応のため、XPの端末にそのソフトをインストールし、Windows2003serverのハードディスクをUSBで接続しました(Windows2003serverでは、CドライブとEドライブの2パーティションとなっていました)。 XP端末よりパーティション変更は出来ましたが、XPで認識したのはFとGドライブ。 そのままWindows2003serverにハードディスクを戻し電源を入れましたが、もともとのCとEドライブがXPに接続することにより、ドライブパスがFとGに変更されてしまったようで、やはりOSが見つからないとのメッセージ。 やはり再セットアップをするしかないのでしょうか? 1台をパーティション変更したあとに、もう1台のデータのみをコピーすることは可能ですか? そのような方法はありますか? ご存知の方、ご教授願います。

  • windows server 2008をC,Dドライブにインストールし

    windows server 2008をC,Dドライブにインストールし、デュアルブートで動作させているPCがあり、CドライブのOSをwindows server 2008 r2に新規でドライブをフォーマットしインストールすると、windows server 2008が起動できなくなりました。 おそらく、bcdedit? を使用すればデュアルブートさせることができると思うのですが。 書き方がわかりません。 どなたかご教示願えないでしょうか。 また、現在の状態から他にデュアルブートを行える方法があればお教え願えないでしょうか。 乱文につき申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

  • Cドライブの拡張について

    Windows2003ServerでのCドライブの拡張について教えてください。 現在未割り当ての領域がある2003Serverで Cドライブに領域を拡張したいのですが、 下記条件があります。 ・ソフトを使用しない(パーティションマジックなど) ・OS再インストールはしない この条件で他に拡張する手段はあるのでしょうか? Diskpart.exeのextendは試しましたが、やはり、システムファイル(OS)がインストールされているドライブへ対しては無効でした。 宜しくお願いします。

  • プライマリパーティションのドライブ文字をC以外にするには?

     ウイルスの攻撃とかをかわすために、OSをいれる一番はやく動くパーティションをC以外のドライブ文字にしたいのです。  OS-WIN2000を入れるために、まっさらのハードディスクのプライマリパーティションのドライブ文字をデフォルトの「C] 以外にするにはどうすればよいのでしょうか? ただしパソコンは一台しかなくハードディスクも一つしかないのですが。  フロッピーでwin2000を起動して、パーティションを複数作り、一番最初に作ったパーティションを削除すれば、ドライブ文字がDのパーティションに win2000をインストールできるかもしれないのですが、これではハードディスクの一番読み込みが早い内側が開くことになっていないようで、内側に空きが出来てなにか気持ち悪いきがするので、ほかにいい方法ありませんでしょうか?

  • Cドライブがハードディスクでないためインストールできない。

    Cドライブがハードディスクではないため、インストーラー(InsallShield Wizard)でインストールができません。(C:はMOドライブになっていて、ハードディスクはE:です。また、インストール場所の指定もできないようです。) このような場合はどうすればいいのでしょうか?

  • CドライブにOS

    CドライブにwindowsのOSが入っているのですが、freeBSDのインストールのため、windowsのOSを別のパーテーションに移そうと思うのですが。初歩的な質問になりますがCドライブに約束事があったように思うのですが教えてください。

  • Cドライブ以外にOS

    OSの入っていたマスターのHDDがクラッシュして、交換しました。 その際、バックアップ用のHDDをうっかり繋いだまま、新しいマスターのHDDを取り付け、パーティションを分けて、OS(XP)を再インストールしました。 あとで確認してみると、バックアップ用のサブのHDDのドライブ名が「C」となり、マスターのOSが入っているドライブ名は「D」(続いてE、F)となってしまいました。 OSのあるDドライブに関しては名前が変更できません。 この状態でもシステム上(動作など)なんらかの不都合があったりしないのかどうかを知りたいです。 できれば、私にとって苦痛な再セットアップ作業はこれでおしまいにしたいと…。 よろしくお願いいたします。

  • 起動ドライブをEからCに変更したいのですが

    Windows XP Proをパーティションを切って再インストールした際に、気づかぬ内にEドライブにOSが入ったようでそこから起動するようになりました。大きな支障はないのですが、一般にはCドライブから起動することを前提にされている記述が多いのでEからCへ変更したいと思います。よろしくご教授ください。

  • Cドライブを起動させるには

    ハードディスクを交換し、パーテーション C を作成したらOSが自動的にインストールされました。残りをEドライブとしてフォーマットしたら、そこへも勝手にOSが自動的にインストールされました。(なぜか起動はEドライブとなった)そこで不要なEをエクスプローラでフォーマットしたら、起動時に同じOSをCドライブかEドライブか問う黒い画面が現れます。エンタを押すとC、下を選ぶとEとなり、Eの方は正常起動します。この画面を表示させないように、つまりCドライブを自動起動に設定するには、どうしたらい良いのでしょうか。よろしくお願いします。ちなみに機種はDELLのINSPIRON 6000です。

  • Cドライブのパーテーションについて

    初めて、WINDOWS VISTを使うものです。 Cドライブのパーテーションについて質問します。 機種は、HP pavilion e9190jp OS-windows vist ultimateです。 出荷時にCドライブしかなかったので、vistのディスクの管理を使用して、Cドライブにパーテーションを作りましたが、その後、インターネットの接続エラーが起こり始めました。 その原因が、Cドライブのパーテーションにあるのでしょうか? 本来、パーテーションを切ることは、HDに負担をかけ、エラーを引き起こす原因になるのでしょうか? Windowsは、初めてなので全くわかりません。 メーカーに問い合わせると、パーテーションを後から切ると、ファルダが壊れるとか、自己責任とか、明快な回答が得られません。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。