• ベストアンサー

高校の数学III

高校の数学III 「中間値の定理」 について、 関数f(x)が閉区間[a,b]で連続で、f(a)≠f(b)とするとき・・・・・ とあり、 (区間は開区間にしないこと) と注が加えられてるんですが、 なぜ開区間だとダメなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 閉区間だと、 a≦x≦b 開区間だと、 a<x<b つまり、開区間にしてしまうと、x=a と x=b が対象外になっちゃうんです。 f(a)、f(b)が存在しないことになります。

nananasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 開区間にしてしまうとf(a)とかf(b)自体が定義できないわけですね

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

関数 f(x) が「開」区間 (a,b) で連続で、f(a) < f(b) とするとき、 f(a) ≦ y ≦ f(b) の範囲で任意の y に対して a ≦ c ≦ b かつ y = f(c) となるような c が「存在するとは限らない」 その実例: a = 0, b = 1, f(x) = { 0 < x ≦ 1 のとき } x^2 f(0) = -2, y = -1.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう