• ベストアンサー

ずばり、岡田ジャパンの成績予想は??

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.6

こんにちは。  岡田さん勝ちましたね。 正確に言うと、『ワールドカップにおける勝ち方がようやく理解出来ましたね。』  彼は本大会が終ったら田舎に移り住んで農業をやるなんて言っていました。 しかし、これからは『常勝軍団』になるので、この道から足が洗えないでしょうね。 一生、名監督として世界中から引っ張りだこ、、。 ご家族がかわいそう。  将棋の大山康晴永世名人は守りを固めてから攻めに行く。 不敗の態勢つくりが巧かった。 岡田さんもようやく一人前の指導者になれた気がします。 これで日本に三人代表監督が出来ました。 山本昌邦、西野朗、岡田武史。  さて、結論。 決勝トーナメント一回戦でイタリアにPK戦負け。  私は岡田さんを無能呼ばわりして来ました。 ちゃんと根拠があってそう言って来ました。 でもようやく私の言うことがわかったようで、、。 人を育てるって根気がいるもんですね。 

hinode11
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • ズバリ、日本チームの成績予想は?

    ズバリ、日本チームの成績予想は? 2010 FIFAワールドカップでの日本チームの成績を予想して下さい。 私は、日本チームは決勝トーナメントに出られない。 予選リーグ戦の勝ち点は0。良くても1。間違っても2以上は取れない・・ と思っています。

  • ワールドカップ 初戦に敗れて決勝までいったチームは

    ワールドカップ 初戦に敗れて決勝までいったチームは どれくらいあるのでしょうか? ワールドカップでは初戦に敗れると 決勝トーナメントに行く確率が非常に低くなるという話がよくされますが、 初戦で敗れながら決勝まで行ったケース、 思い出されるのは1990年イタリア大会のアルゼンチンが初戦でカメルーンに敗れながらも 決勝まで行った(大荒れの決勝戦を今でも覚えています)例ですが、 他にもあるでしょうか?

  • コカコーラのW杯キャンペーンの決勝トーナメント予想の考え方に関して

    今、コカコーラがW杯予想キャンペーンを行っています。3試合の試合結果予想を当てれば、Vタオルがもらえるというキャンペーンです。 W杯も予選リーグが終わり、今現在は決勝トーナメントの予想となっていますが、そこでみなさんに質問です。 コカコーラの考え方では、決勝トーナメントにドロー、つまり引き分けという考え方を持ち込んでいます。予選ならともかく、決勝トーナメントに突入した今、ドローなどという考え方(試合予想)はありえるものでしょうか?コカコーラに確認したところ回答は「あり」とのことでした。W杯の決勝トーナメントで引き分けなるものが予想として確立するのであれば、それはFIFAの公式な見解考え方と明らかに相違すると思います。決勝トーナメントで、ドローの予想が存在するコカコーラの試合予想欄はおかしくはないでしょうか?みなさんは、コカコーラの今回のキャンペーンの考え方をどのように思われますか?参考にさせて頂きますので是非ご意見書き込んでください。

  • 岡田ジャパンのワールドカップ予選について

    岡田ジャパンのワールドカップ予選どのような戦いを見せるかどうか気になるところですが、私はもう次の3月26日アウェーのバーレーン戦がテレビで見るのは見納めになりそうです。就職活動で忙しくなるからです。すごく気になるんですけど、就職は絶対にしたいし落としてはいけないので、影ながら応援したいと思います。

  • ワールドカップについて

    ワールドカップは予選を勝ち上がった32カ国がサッカーで戦う大会です。 なのにマスメディア等でワールドカップの本選のリーグ戦を『予選リーグ』などと発信しているためなのか、 未だにW杯本選なのに予選という人が多く見られます。 それはおかしいと僕は昔から思っているのですが、僕の認識が間違っているのでしょうか? ※僕の認識は予選とは本選出場を勝ち取るための戦いであり決勝トーナメントに勝ち上がるための戦いではないということです。

  • 岡田監督を批判してた人達は

    岡田監督を批判してた人達は この結果をどう受け止めているのでしょうか? カメルーン戦ではエトオを封じ込め勝利 オランダ戦では失点を最小限に抑え デンマーク戦も無事勝利(しそう) 決勝トーナメント進出 どう見ても理想的な結果としか言いようがないと思います。 結局、練習試合でボコボコに負けたのを批判されてただけで アジア予選とか重要な試合は特に危なげなく突破してきてますよね(くじ運が良かったとはいえ)。 これでもまだ岡田監督の采配に問題があるという意見が多いのでしょうか?

  • 2006FIFAワールドカップ 決勝トーナメントでの延長戦の方式と予選リーグでの順位の決め方

    もうすぐ開幕する2006FIFAワールドカップで決勝トーナメントで90分で決着がつかない 場合に延長戦に入りますが、15分ハーフの延長戦を前後半やるのでしょうか? 98年、2002年大会の時はゴールデンゴール方式を採用していましたが今大会は どうなのでしょうか? また、グループリーグでの順位を決める時に「勝ち点」「得失点差」で並んだ場合、 何を基準に順位を決めるのでしょうか?「当該チーム同士の対戦成績」でしょうか? それとも「総得点」でしょうか?教えて下さい。

  • 勝ち点

    ラグビーワールドカップの予選リーグの勝ち点の付け方がわかりません。2連勝しているチームが勝ち点10だったり9だったり・・・ どうゆう仕組みになっているのでしょうか?

  • ワールドカップサッカーを監督でみると誰が好成績を上げている?

    国で言えば紛れも無く、ブラジルですが、監督サイドでみれば、誰でしょうか?また、南米出身の監督が好成績を上げているとかの傾向はありますか。 1.優勝回数または好成績の回数が多いのは 2.野球の打率のようにWC出場の割に成績がいいのは?悪いのは? 3.WCに出てくれば必ず予選リーグ敗退とか、必ず決勝トーナメント進出とかの監督 4.監督同士の対戦成績等、監督サイドから見た様々な面白いエピソード(例:WCにはよく出てくるが一勝もしたこと無い等) 以上、宜しくお願いします。

  • W杯で0対0の場合は?

    予選リーグで、そのグループの試合がすべて0対0の引き分けだった場合4チームすべてが勝ち点3になった場合はどのチームが決勝トーナメントに上がれるのでしょうか? また、極論を言うと予選リーグの全試合が引き分けだった場合はどうなるのでしょうか?