• 締切済み

離散型確率変数でサイコロを例にしたとき期待値が3.5で分散が35/12

離散型確率変数でサイコロを例にしたとき期待値が3.5で分散が35/12のときこれを図に表すとどうなるのか誰か実際に図にしてもらえませんか?離散型確率変数の分布図をサイコロバージョンで書いてもらえませんか?お願いします。

みんなの回答

  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.1

1* 2* 3* 4* 5* 6* 縦軸を横軸と思って、「*」ひとつが1/6と思ってください。 E(x)=1*1/6+2*1/6+...+6*1/6=21/6=3.5 E(X^2)=1^2*1/6+...+6^2/6=91/6 V(X)=E(X^2)-{E(X)}^2=(91*6-21^2)/6^2=35/12

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離散型の2変数確率分布の期待値

    離散型の2変数確率分布の期待値の求め方が、教科書の説明ではわかりにくいので以下のような例で考え、E[X]、E[Y] を計算したのですが、合っているでしょうか?

  • 統計学の期待値に関する質問です。離散型確率変数の期待値は、例えばサイコ

    統計学の期待値に関する質問です。離散型確率変数の期待値は、例えばサイコロでは1×1/6+2×1/6+・・・とイメージしやすいのですが、連続型確率変数の期待値は積分区間が-∞から∞で、∫xf(x)dxの式で定義されていました。が、具体例がなく、なぜその式で期待値が求められるのか全くイメージできません。どなたか、わかりやすい具体例で教えて頂けたら嬉しいです。

  • 連続と離散の確率分布の関数について

    確率変数が連続量(実数)の場合と離散量(例:サイコロ)の場合があります。 連続型の確率分布の場合、確率密度を例えば∞からaまで積分したものを確率分布P(a)としているのではないでしょうか。連続量ですから微分とか積分となじみます。 一方で離散量(例:サイコロ)では、変数と言っても1,2,3,4,5,6しかありません。、確率分布は1/6の等分布です。離散量ですから微分もできず、そういう意味で確率密度関数もないようなのですが、確率質量関数というものがあるようです。これは昔からあるものでしょうか。テキストには載っていないようです。確率の説明では常にサイコロを用いた離散量での説明が教科書に載っています。そのため確率質量関数は出てきておかしくないのにあまりなじみがないように感じています。これは昔からずっとあるものでしょうか。

  • 確率変数

    確立分布の離散型の例はポアソン分布や二項分布、連続型は正規分布とわかるのですが、確率変数の連続型と離散型の代表例を書けといわれれば、確率分布の代表例を書けばいいのですが。よろしくお願いします。

  • 連続型確率変数の分散

    離散型確率変数の分散の式はイメージもつかめ理解できるのですが、連続型確率変数の分散(被積分関数)が、なぜああいう形になるのかわかりません。教えて下さい。

  • 離散型型確率変数と連続型確率変数

    離散型型確率変数と連続型確率変数の違いがよく分かりません。 インターネットなどでも調べてみたのですが… もしよろしければ、例などを使って分かりやすく 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離散型確率変数

    X:離散型確率変数 確率関数 Px(x) 分布関数 F(x) Y=ax+b 確率関数 Py(y) 分布関数 G(y) G(y)、Py(y)をFx(x)、Px(x)を用いて表すとどうなりますか?

  • サイコロの確率

    例えば 「1,2,3は1/5の確率、4,5,6は2/15の確率で出る特殊なサイコロを4回転がしたときの期待値と分散を求めよ」 という問題を解くとき 4回振った場合、サイコロの4~24までの目の確率を出すのはとても大変なので、1回だけ振った場合を想定し期待値と分散を求め、それぞれ4倍にして答えを出しました。 こういった場合、4倍して算出しても問題ないものでしょうか??

  • 確率変数?分散?確率分布?

    こんばんは!現在浪人生(一浪)です。問題集をやっていて「確率変数」「確率分布」「分散」という言葉が出てきましたが学校で習ってわなかったのでよくわかりません。この言葉の意味について詳しく教えてください。お願いします。

  • 確率変数の商の分散

    ポートフォリオ運用におけるリスクのコントロールの観点から、確率変数の商の分散を定式化する必要に迫られています。具体的には、XとYの二つの確率変数の商(X/Y)の分散をどう求めるかということです。X,Yともに正規分布するものと仮定し、それぞれN(μ1,σ1^2)とN(μ2,σ2^2)という平均と分散を持つものとします。加えて、XとYの共分散cov(X,Y)も考えるものとします。 XとYが独立でともにN(0,1)の標準正規分布になる場合は、X/Yはコーシー分布となり、分散がないということまではわかりましたが、そうでない場合の式の展開について、アドバイスをいただけると大変助かります。