• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車フレームの傷を直したい(具体的に お願いします)。)

自転車フレームの傷を効果的に修復する方法

take6の回答

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.5

蛇足かもしれませんが、 「L」の上の部分の傷など、段差があるような部分は確かに傷だと思われますが、 それ以外の白く写っている部分は、ほとんどが傷ではないと思われます。 ダウンチューブでしょうから、靴のこすれた跡や、ガードレールの塗装にこすれた跡ならば、 コンパウンドでこするだけで取れることが多いです。 爪などで上をなぞってみて、 引っかかる→傷なのでタッチアップ 引っかからない→とりあえずコンパウンドで対応 とするのが良いと思います。

rin_86
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 足が ぶつかって出来たキズなのですが、 車用のコンパウンドでも消えず、触ると判るキズなので、 プラモデル塗料を塗ってみました (色がピッタリとはいかず、塗った段差も消せませんでしたが)。

関連するQ&A

  • 古い自転車のフレームのクリア塗装前のタッチアップ

    古い自転車のフレームの、もとの塗装(10年以上も前のフレームです。)はそのままで 保護とツヤが欲しいのでクリア塗装を考えています。 クリアは2液ウレタンスプレーを考えています。 予定の作業工程は ・色がはげている部分をタッチアップ ・コンパウンドで鏡面処理 ・脱脂 ・クリア塗装 ですが、タッチアップで使える塗料について質問です。 色がはげている部分は周囲の色と同じ色を作りたいので エアブラシで ・水性ホビーカラー または ・タミヤのアクリル系を 考えていたのですが、最後にウレタン塗装する場合は これらの塗料では問題が起きますか? かなりの時間をおく場合は、その上にウレタン塗装は 問題ないという情報もあったのですが、 ウレタンクリアの下に使える タッチアップ用塗料を教えて下さい。 他にもよい方法があれば情報をいただけると 助かります。

  • フレーム塗装について

    フレーム塗装について 知人からフレームを安く売ってもらったのですが、デザインが好みではないため新たに塗装しようと思っています。 塗装しようと思っていますというか現在の塗装を剥がし、上から色は塗らずに下地の色のまま(言うなれば鉄色のまま)ウレタンクリアをふこうと思っています。 そこでいくつかお聞きしたいことがあります。 よろしければいくつかお答えいただければ幸いです。 1)比較的新しいフレームなので傷がないです。そのためうまくいけばフレーム表面のクリア+塗装+プラサフのみを削って下地と防錆の層は残せたりするのではないかと素人ながらに考えたりしますが、?離剤とスクレイパーではそのようなことは無理でしょうか。 2)下地まで剥がしたら足付け、脱脂して透明のプライマーを塗ってからクリアをふこうと思います。この際プライマーはアクリルでも乾燥を十分すれば大丈夫と聞きますが、やはりプライマーもウレタン用の物の方が塗膜は丈夫になるのでしょうか。また透明のサーフェイサーというものを聞いたことが無いのですがプライマーのみで問題はありませんよね… 3)以前アクリルカラーをふったときは缶2本くらい使ったのですが、ウレタンクリアの場合も2本ほど必要でしょうか?ちなみにフレームはC-C510mmのピストです。 4)そもそもアクリルでもウレタンでも自家塗装なら塗膜がもろすぎてちょっとこすったくらいで剥げると聞くのですが、やはりそういうものなのでしょうか。過去の質問を見るとミノウラのBikeShieldの話があがっていたのですが、使用者の方がいましたらぜひお話をお伺いしたいです。 幼稚な質問ですが、よろしければご回答くださいませ。

  • 塗装途中の今後

    メタリック車の塗装中です。 2日ほど前に自分でスプレー缶塗装をして(色の塗料のみ)、クリアをせずに乾燥させました。 翌日クリアするつもりだったのですが、天気が悪く今日に至っています。 Q1)この後の処置は以下でよいでしょうか? 水で簡単に洗って、脱脂してクリアを吹いて(3-4回重ね塗り)2-3週間置いて磨き。 Q2)それと、よく見たら塗装の重ね塗りが少し足りなかったようで色が薄いところがあります。 この上に脱脂して単純に再度塗ってもOKでしょうか?(クリアを塗る前に) 手間がかかりそうなら、それほど気にならないので、クリアに行ってしまおうかとも、、、。 わかる方お願いします。

  • 戦艦プラモの甲板の塗装について

    初めて戦艦のプラモデルを作っています。 1:350 のスケールで、戦艦大和のプラモデルと作り始めていてる段階です。 そこで甲板の塗装の段階について教えていただきたく投稿いたしました。    戦艦のベース色としてすでに グレイ(タミヤのTS-66)をスプレーで塗装してあります。 そして、その上から、木製の甲板を表現するためにアクリル塗料で、(タミヤのXF-78 「木甲板色」) を、筆塗りで塗り始めました。 そのアクリル塗料を、少しアクリル溶剤で薄めながら塗っているのですが、手間のわりに、なかなか 上手く塗装できません。アイデアがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。 自分としては、そのアクリル塗料が乾いてから、色ムラを少しでもわからなくする目的で、 もう一度重ね塗りしてみようかとも思っています・・・・・。   

  • 車の傷、へこみの修復

    黒のパルサーに乗っているのですが、かなり傷やへこみがあります。 そこで、自分で少しでも直そうと思うのですが、例えばプラモデルのように目の荒い紙やすりで研ぐ→パテを盛る→再びとぐ→目の細かいやすりで研ぐ→塗装→水研ぎ→塗装→クリアー塗装。 車で同じようにやれば少しは傷がわかりにくくなるでしょうか? また、角にできた凹みなどは市販の器具では直せないんでしょうか?

  • バイクを缶プレーで自家塗装しようと思っていますが、ウレタン・アクリル・

    バイクを缶プレーで自家塗装しようと思っていますが、ウレタン・アクリル・ラッカー・水性などなど 色々ありますが塗料の相性とかってあるのでしょうか?例えば、一番上のクリアーをウレタン系にして下の色をアクリル・ラッカー・水性塗料等のどれかと重ね塗りした時、塗料の性質の違いとかで合わない組み合わせってあるのでしょうか?ウレタンどうしで重ね塗りすれば済む事だとは思いますが、気に入った色が無くて悩んでおります。コンプレッサーとかは持ち合わせておりませんので、缶スプレーオンリーで 挑戦してみたいです。

  • 眼鏡のフレーム塗装

    メガネの金属性フレームの塗装がはげてきたので、いっそのこと違う色にスプレーか何かで塗ってみたいのですが、何かおすすめの塗料や方法はありますでしょうか。 何も知識なしですと、プラモデル用のスプレーでも買ってきて、レンズにはサランラップでもして吹きかける位しか考えられないのですが、それだと剥げてきたり、フレームから顔に塗料が移ったり、ろくなことにならないだろうと思います。

  • カーボンフレームの塗装について

    現在ヌードカーボンのフレームに乗っております。 フレームの色に飽いたので、色合いを変えようかと思っているのですが、カーボンフレームの塗装は難しいとの話がチラホラと。 難しいとは思うのですが、塗料の相性等、具体的なアドバイスをお聞きしたいです。 フレームはヌードカーボン。表面にクリア層(キズ、ワレ無)があります。このクリアを下地として、上に色をのせることは難しいのでしょうか。 希望としては、カシュー系の和風な感じの色合いにしたいのですが。

  • 自転車フレーム、塗装の補修手順について

    何年も乗ってなかった自転車を綺麗にしようとフレームの汚れをメラミンスポンジで掃除していました。 けっこう頑固な汚れもあり、綺麗にはなりましたが一部フレームの赤色がスポンジにつくようになりました。 クリアがはげている状態だと思うので再度クリアを塗ろうと思います。 その際の下準備についてお伺いしたいです。 脱脂をしてからクリアで大丈夫でしょうか? 耐水ペーパーでならした方がいいのでしょうか? 素地からの塗装方法なんかはネットででてくるのですが、クリアも残っている状態での再クリア塗装の手順がわかりません。 ちなみにホルツのクリアを使う予定です。 よろしくお願いします。。

  • プラモデルの塗装を剥がしたいのですが…。

    子供の頃に作った物や、オークションで購入したジャンク品のプラモデルを再塗装したいと思っているのですが、塗装を洗い落とすにはどんな溶剤を使うべきでしょうか? ペーパーで削り落とすのは結構面倒なので、うすめ液(クレオス)に浸け置きして置こうかとも考えましたが、こんな事するとプラスチックに悪影響がありそうなのですが大丈夫でしょうか? ちなみに、再塗装したいプラモデルには、タミヤアクリル塗料や水性ホビーカラーが使われています。(一部ラッカー系やエナメル系もあるかも。) ご回答、宜しくお願いします。