• 締切済み

国際線のパイロットの条件

変な質問ですが、知っているかた。教えてくださいませんか?? 国際線のパイロットになる条件に 妻帯者である事!!! というのがあるという話を聞きました。本当でしょうか? これはモチロン中途採用(みたいな)での条件の一つです。

みんなの回答

回答No.6

まず、あり得ないと思います。 国際線乗務ということはある程度の大手会社ということになります。(ANA・JALなど) このような会社はよほど特別な場合を除き中途採用は行っていません。 ほとんどは大学卒業後の自社養成か航空大学校から入社してきますので、既婚者はほとんどいません。将来、国際線乗務・機長昇格できることを前提に採用されるので、「国際線のパイロットの条件」というのは入社試験で既に調べられます。 また、入社後の訓練の3年間くらいは長期の海外生活も含まれるので、結婚は難しいようです。 多くのパイロットが結婚を考えるのは副操縦士昇格後、1年くらい経ってからではないでしょうか。年齢は若くても26は超えているはずです。場合によっては国際線乗務も始まっているかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

国際線パイロットということではないのですが、たまに「命にかかわる可能性もあるという危険を伴う作業の場合、家族がある者に担当させる」ことがあるそうです。 独り者だと「自分が死んでも、困る人がいない(親が悲しむだけ)」という甘えみたいなのが一瞬でも出てくることがあるけど、自分が養うべき家族がいると「絶対に、自分が死ぬような事故は起こさず、安全に業務を遂行する!」と思い、かえって慎重にやることが多いそうです。 トレーニング中ということで、自分だけ訓練して、事故っても死ぬのは自分だけ、誰も困らない、という気持ちを引き起こさないような不文律なのかな?って、思ってみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

たびたび失礼します。 いろいろ心配されているようで、また先の補足投稿で混乱させてしまったかと思いましたのでさらに補足します。 >彼は海外ベースにする外国人パイロット >採用が決まりトレーニング中。離婚暦があるという彼。それを友人に話したところ、「その大手航空会社は妻帯者が採用条件・・」 あまり詮索する意図はありませんが、彼は外国の航空会社の方でしょうか。欧米の「大手」航空会社では妻帯者が採用条件というのは聞いたことがありません。

queroro
質問者

補足

彼の所属会社は欧米会社ですので、jedimasterさんの意見、私にとって安心の返答になります。ただ、これから交際のして行く中で信頼できるのか、私の周りにはいない職業に就いている方なので少々不安ではありますが・・・俗に言うPlayboy(古いですか?^^)でないよう祈っておりますが・・・・いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2で回答した者です。 もしかすると、ですが、海外駐在勤務の場合だと 商社マンなどと同様に不文律として妻帯者が望ま しいという人事の判断はあるかもしれません。 海外駐在と言うのは、航空会社によってはたとえば 欧米のどこかにある一定期間住んで、そこを拠点に 飛ぶという勤務パターンもあるし、または海外 (JALもANAもCaliforniaにある)の訓練空港で教官と して勤務する場合などが考えられます。 やはり外地で独り者は生活がちょっと大変かもしれません。 しかし、個人的には、そういう差別は無い方が好ましいとは 思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本の航空会社では、そういう会社はありません。 海外でもあまり聞いたことがありません。

queroro
質問者

お礼

航空会社関係の方なのですか?回答ありがとうございます。交際相手なんですがパイロット採用が決まりトレーニング中。離婚暦があるという彼。それを友人に話したところ、「その大手航空会社は妻帯者が採用条件・・」それを聞きまだ離婚はしていないのでは・・と彼に不信感が募り相談となりました。ありがとうございます。心が少し落ち着きました。彼をまた信じたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seasun
  • ベストアンサー率41% (60/146)
回答No.1

どちらの航空会社のことをお尋ねか分かりませんが、 例えば、日本の某会社の場合で申し上げますと、 平成16年4月1日採用予定者の場合、 1.平成16年3月に4年制大学または大学院を卒業・修了見込みの方 2.年齢:25歳程度まで(入社時) 3.身体的条件 (1)各眼の矯正視力が1.0以上 (裸眼視力の条件はありません) (2)各眼の屈折率が(-)3.5ジオプトリーを超えない事 4.男女問わず 5.再受験不可 が応募の条件となっており、未婚既婚は条件に入っていません。 国内の他の航空会社も未婚既婚を条件にしているところは聞いたことが無いです。

queroro
質問者

お礼

ごていねいに、ありがとうございます。 ただ、30代後半の方が入社する場合でしたのでまた違った採用条件があるようにも思えたのです。 jedimasterの補足回答で、「あれれ・・」と焦ってしまってる私ですが。彼は海外ベースにする外国人パイロットなので、やはり「人事的」というところはあるかもしれませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パイロットの条件について

    今度航空大学校の試験を受けてみようと思っている者です。学生募集要項を見ると、身長、視力、血圧などについての条件は書いていますが、歯については何も書かれていません。以前何かで「パイロットは虫歯があってはいけない、気圧が低くなった時に歯が破裂したり、そこまで行かなくても痛んだりするから」と聞いたことがあります。この話は本当なのでしょうか?それともしっかり治療していれば問題ないのでしょうか?そういったことについて詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 国際線パイロットを目指しています

    私は国際線パイロットを目指している高校1年生です。 幼い頃からパイロットに憧れを抱いていましたが近く進路を決める必要があります。 そこで自分で調べたところいくつかの選択肢が見つかりましたが自衛隊の航空学生になり自衛隊で何年かした後に企業に入社するという方法を知りました。しかし本当にそのような道は確実なのでしょうか?できるだけ低予算でなりたいと思っているんです。 ちなみに調べて分かった選択肢には (1)航空大学校 (2)自社養成 (3)自衛隊 (4)専門学校 あと他になれる方法はあるのでしょうか? お願いします

  • 国際線パイロットになるには?

    こんにちは エアラインパイロットを目指している高校生です。 単刀直入に質問を書くと、ANA、JAL系列以外の中堅(?)航空会社、(ソラシド航空やスカイマーク、Airdoなど(スカイマークはLCCなんでしょうか?))は基本的に国際線を飛ばしていませんが、こういった会社のパイロットになった場合一生国際線に乗務することは出来ないのでしょうか? また、コードシェア便というものが調べてもよく分からないのですが、例えば自分が国内線しか飛ばしていない航空会社に操縦士として勤めていたとして、自分の航空会社が外国の航空会社とコードシェアをした場合、海外へのフライトは出来るのでしょうか? 乱雑な文章になってしまいましたが、回答お願いいたします。

  • パイロットになるには・・・

    僕は将来、日本航空の国際線のパイロット夙になりたいと思っています。 日本航空には、自社養成でパイロットを育てる自社養成パイロットをANA等と同じ形でとっていますが、自社養成として入社するには何か、航空業務に関する資格を取っておいたほうが良いのでしょうか? あともう1つ、自社養成でない方法では、パイロットになれるのでしょうか?航空大学に行った方が良いのでしょうか? それと、航空大学は、関東地方にどのくらいあるのでしょうか? 質問の量が多いですが、お答えよろしくお願いします。

  • パイロットの離婚率

    パイロットは離婚率が非常に高く、その理由が家を空ける日が多くて奥さんが不倫するからと聞いたのですが、 本当なのでしょうか? 国際便のパイロットが家を空けるのならわかるのですが、国内便のパイロットもなんでしょうかね?

  • エアラインのパイロットになるには・・・

    現在高校2年で国際線(ANA・JAL)のパイロットになりたいと思っています。 そこで今までいろいろ調べてみたのですが、パイロットになるには航空会社の自社養成か航空大学に入る必要があるとはわかっているもののどちらを選択するべきなのか決めかねています。 夢を実現するために学校の勉強はがんばってきたため、このままいけばおそらく早慶以上の大学には入れると思います。 自社養成に採用されるにはそれなりの学歴や英会話力・人間性などが重要と聞いたのですが、その程度の学歴では採用は難しいのでしょうか? また、航空大学は大学に2年通った後に受験できるそうですがその際には退学しなければならないのですか? あと、パイロットになるのに大学でどの学部に入るかはあまり関係ないと聞いたのですが、航空会社に入社後、パイロットとして働く上で有利な学部などがあれば教えてください。 関係書籍でなにかお勧めのものがありましたら紹介していただけると嬉しいです。

  • 事業用パイロットについて

    タイトルの通り事業用パイロットの資格をとりたいのですが、今17歳高校2年生です。 話を聞いていてパイロットの方々、もしくはその関係者様に質問なんですが 1)海外で事業用ライセンスをとった場合日本に帰って免許の書き換えはできないのでしょうか? 2)いま航空は人数がたりなくて困っているという話をきいたのですが本当でしょうか?もし本当なら海外でライセンスを取った場合でも日本の大手にパイロットとしてつくことができるのでしょうか? 3)日本と海外でとった場合ではやはり給料が異なってくるのでしょうか・・・? 質問多くてすみません。

  • 自社養成パイロットについて

    自社養成パイロットについて 現在大学3年で、費用等の問題から、自社養成コースに絞りパイロットを目指しています。 そろそろANAの募集要項が出る頃だと思うのですが、いくつか質問があります。 昨年度だとA期B期の二回募集していますが、有利・不利、応募者が多い少ない、採用が多い少ない、企業からみて好感があるなしなどの違いはあるのでしょうか? また、自社養成パイロットを採用している航空会社はANA/JAL(今年は採用なしか)/JASしか知らないのですが、内資、外資問わず、自社養成パイロットを採用している企業を教えていただけないでしょうか?

  • パイロットになりたい!新中二

    こんにちは、今度、中学二年生になる男子です。僕は、一年生から、パイロットになろうと思っていました。ですが、そこまでなりたいとは思いませんでした。しかし、最近は、突然、飛行機に興味を持ち、世界を飛び回ることを夢見ています。 僕は、小学一年生ぐらいから、洋楽を聴きまくっていたせいか、英語(語学)が大好きで、先生にも、英語のことで、特に発音などは凄くほめられます。 ちなみに、身長160cm、体重48kg 体脂肪 18% 成績は、一年生三学期の成績で。社会、理科、国語、数学、英語、技術家庭科、体育、音楽、美術の順で、3,3,3,3,5,4,4,5,3です。 そして、パイロットになるには、どのような進路が必要なのでしょうか?四年制大学をそつ行とか、専門学校を卒業とか、いろいろありますよね?そこのところがいまいちわかりません。そして、パイロットになるには、どの教科を特に集中して学習すればよいのか。等々、細かく教えていただけませんか?お願いします。ちなみに、ANA(全日空)のパイロットになりたいです。これは本気です。ほんの少しでも、中途半端な気持ちがあれば質問はしません。こんな僕にでも、助言等をしてくださる人がいて下されば、幸いです。 本当に宜しくお願い致します。

  • JEX パイロット 採用についてお聞き致します

    JEX パイロット 採用についてお聞き致します。http://www.jal.co.jp/jex/employment/app_gb_pl_c.html では特に、年齢制限についての記述はされていないようですが現在38才です。パイロットの夢を諦められずにいます。JEXでは本当に年齢制限は無いのでしょうか?又、日本の他の航空会社でも年齢制限が無く受験できる企業はありますか?ご存知でしたらお教えいただきたいのですm(--)m`` よろしくお願いします。 *質問カテゴリーを間違えましたために重複になっています。こちらが正しいページです。

MCでのタップ加工のトラブル
このQ&Aのポイント
  • M6タップを同一平面上に連続で26カ所加工した際、2カ所でネジゲージの止まりが2~3回転入ってしまった。原因は切粉の付着か?
  • MCでのタップ加工において、2カ所でネジゲージの止まりが2~3回転入った。切粉の付着が原因と考えられる。
  • MCでのタップ加工時、2カ所でネジゲージの止まりが2~3回転入った。切粉の付着が問題の可能性あり。
回答を見る

専門家に質問してみよう