• ベストアンサー

大人向けの「世界史年表」

社会人ですが世界史を勉強しなおしたいと思います。 手元において辞書替わりにしたいのですが、いい年表がありませんでしょうか。 ・同時代の各国の動きが読めるもの(地球のすべてがわかる必要はありません) ・ナショナリズムやグローバリズムなど、近現代の動きに配慮したもの ・アジアについて詳しいもの があればありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • FromB
  • お礼率95% (213/223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nipokaji
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

持ち歩けるサイズではないですが、こんな年表もあります。読んでるだけで楽しいですよ。 松岡正剛『情報の歴史―象形文字から人工知能まで』

参考URL:
http://www.eel.co.jp/01_pier/02_feature/jyoreki01.html
FromB
質問者

お礼

見ました。松岡氏には興味があったんですが、年表を出していたことは知りませんでした。早く、本屋に行きたい(笑)ですが、もう少し待ってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.4

高校の時の副教材ですが、見やすくて便利だったので手元に置いておきました。たまに新しい版に買い換えてます。 【世界史年表・地図 (第9版)】この最新の版は1995年刊行のようです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976645279 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/464207841X/qid%3D1050462899/sr%3D1-6/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F6/250-3236988-0120256

FromB
質問者

お礼

なつかしいですね。かなり昔からありますよね。改めてじっくりみてみます。ありがとうございました。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

ちょっと毛色の変わった史観ですが、私が調べた範囲では こういう歴史の見方もあるんだなぁと、実に勉強になりました。 ただ常識レベルとして世界史を学ぶのであれば、あまり関係 ないかもしれません。 『文明法則史学』  http://www.ktroad.ne.jp/~bunmei/index.html

参考URL:
http://www.ktroad.ne.jp/~bunmei/index.html
FromB
質問者

お礼

CCとSSの観点から見るという点、面白そうですね。これが近・現代であればなおいいのですが。書店でぜひ、見てみたいと思います。ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記のものはいかがでしょうか。 世界史年表 歴史学研究会 (編集) 価格 3,200円 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4000236229/reviews/ref=ed_er_dp_1_1/250-2913248-5681019

FromB
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。サイトでみる限り期待できそうです。他の方のおすすめを待ってから、書店でみてくる予定です。

関連するQ&A

  • 世界史でヨコの流れを暗記(理解)する良い方法を教えてください。

    大学受験や試験対策のためにする世界史の勉強についてです。僕は現在高校二年生です。   本題です。教科書は各国をタテに説明しているのに、模試ではヨコに出題してくるので点がとれません… 各国が隣同士で戦争をしたりした時代は同じ時代にどんな国があったのかわかるのですが、文化についてだとゴチャゴチャになってしまいます。 各国の年表を横に並べても頭に入らなくて… 細かい年代を全部覚えないと無理なのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないですが、良いアドバイスや方法を教えてください。

  • 日本と世界の『排泄物処理の歴史』をおしえて!

    突然「排泄物処理の歴史」が気になり、質問することにしました。 調べたくなったきっかけは、ヨーロッパでは住居の窓から捨てていた、と以前耳にしたことを思い出したからです。 簡単に調べがつきそうな内容ではありませんので、少しでもお知りの方がいましたら教えてください。 知りたいポイントは、  1:世界各国と日本には、これまでにどのような処理法があったか。また、それらが行われた時代はいつか。  2:世界各国と日本の処理法の歴史を比べて、どのようなことがいえるか。 世界各国とは、アジア、ヨーロッパなどのように抽象的でも、フランス、インドなどのように具体的でも構いません。 面白いエピソードなどがあれば、お願いします。  

  • 中国人が全ていなくなってくれたら世界は一番平和

    地球の上限人口は30億以下で推移させるべきだと多くの環境専門家がいっているのであり、その2,5倍もいるから、今の地球環境は増えすぎた人間のせいで汚染されまくりおかしくなっている状態です。 中国が今みたいに発展してしまってからほんと世の中おかしくなったと思う。 中国が貧困国でいばってなかった20年前、30年前って世の中はのんびりしてて 経済発展もゆっくりしていってましたよね、時代の流れがゆっくりというか。 雇用も各国うまいぐらいにいってた。 しかし中国がでてきて、はじめは安い賃金で各国の雇用を奪い、デフレになっていき、 各国にうじゃうじゃでてきて中華街とか中国人エリアが各国にできていき、 大量にいる中国人がいろんなものを安くつくっていきて 世界は価格競争とか、国際競争とかで 大変になり、時代の流れもはやすぎるほどになってしまい 競争、競争、競争の時代で、生きるのもしんどい時代になってしまった。 これの諸悪の根源は中国人だと思いますね。 日本が賃金があがらなくなったのも 中国との価格競争などが大きいでしょう だからたくさん働かないとまともな生活ができなくなってしまった。

  • 第1次世界大戦あたりから教えてください

    あの~、すみません。 最近、歴史の本を読みました。 もちろん、高校時代に授業で学びもした。 けれどもです。第1次世界大戦あたりから日本を含めて各国の動きが 無茶苦茶なようなのです。 昨日、戦ったかと思うと今日、同盟。 昨日の敵は今日の友。 いくら世界全体が、軍国主義に走っていたからといっても、どうなのでしょうか。 そこのあたり掲載されているサイトがあれば教えてください。

  • 最近は競争などはスポーツの世界だけとなってきました

    世界の共通認識として、競争はスポーツの世界だけだとする考えが浸透してきまして、めっきりそおういう風潮が目立ってきましたが、 要するに、モノができればいいわけなので、いいモノを作ることに専念すれば、できるし、データマイニングなど統計学にていい方向を示すことができるようになり、昔あったような競争なるものをしなくともよいものは出せる技術が備わってきました。 今後ますます、この動きは加速をしていくようで、競争というものはどんどん過去の産物となっていっているようです。 「・・・そういえば競争とかっていってる時代があったよな・・・」 と巷でも聞かれるようになりました。 これからは、スポーツだけが競争と呼ばれる唯一の職業となり、あとは、一見世界各国で、しのぎを削っているようですが、己の国の技術を向上させたり、そうはいっても、助けなければいけないところは世界で支えていくという図式になっていくのでしょうか? 世界共通の目標は、環境に焦点が当てられてきています。 クリーンエネルギー中心に、ブルーオーシャン計画やグリーンエネルギー政策など、ワールドワイドで地球にはまだ耕せるところは無数にあると、食料問題にも着手してきています。

  • 冷戦とアフリカへの影響について

    冷戦とアフリカへの影響について 帝国主義によって、アジアやアフリカ各国が欧米の国々によって植民地化されました。アフリカには価値のある国が多かったため欧米列強国は長く居座ろうとしていましたが、一体どの時点でアフリカの国民が抑圧されることに異論を唱え、ナショナリズムという概念を知ったのですか?読んだ本によると、戦争に兵士として借り出された若い黒人たちが生き残り帰ってきたときに国中に伝わったと書いてありますがあっていますか? また第一、第二次世界大戦と欧米で争っている間にアフリカ各国の反乱が拡大していったということですが、ではアメリカとロシアとの間の冷戦はこのナショナリズム運動にどのような影響をあたえたのでしょうか? 何個も質問してしまいすみません。 よろしくお願いします。

  • 分かりやすい世界史の本を探しています

    歴史が好きで世界遺産なども時々見ているのですが、高校で学んだ知識もなくなり、歴史の流れが掴めなくなってきました。 「12世紀の城か・・・12世紀ってどんな時代だったっけ?」 「この時代他の国ではどんなことが起こってたんだっけ?」 「どうしてこんなことが起こったんだっけ?」 「この人(事件)いつの時代のことだったっけ?」・・・といった感じです。 そこで、こうした疑問を解決できる、基本書や辞書にできるような本を探しています。 ●横の歴史に詳しい(10世紀の世界はこんな流れだった。その中で各国ではこんなことが起こった、という風な) ●その上で縦の歴史も分かりやすい。 ●できれば、その時代の文化(衣食住、宗教など)についても書いてあるもの 細かい字でびっっしりと書かれた本よりは、ある程度視覚的に把握しやすい本の方が好きです。 受験目的ではありませんが、分かりやすい良い本なら受験用のものでも構いません。 良い本をご存知の方、よろしくお願いします。 (分かりづらければ補足させて頂きますので、教えてください)

  • なぜドッビュシーは世界の音階を感受したのか

    なぜドビュッシーが、アジアやら世界音楽に共感したのに、他の同時代人はそういうことがなかったのでしょうか。あったにしても、あくまで伝統的なほうから出ようとしなかったのでしょうか? 地勢的、政治情勢的その他の外部事情からフランス人のほうがよりドイツ人よりも刺激が受けやすいということがあったのでしょうか? その感性は、他の音楽家とは一線を画すものがあったのでしょうか?

  • 世界史をざっと学ぶのに良い本をご存知ですか?

    高校で世界史をほとんど履修しないまま、社会人になってしまった者です。 今思えば、「履修漏れ」にあたるのかもしれませんが、高1のときに週1時間あっただけで、しかも、古代中国の「邑」?についてのみの授業でした。最後の1ヶ月ぐらいだけ、突然ルネッサンスについてもやりました。 大学受験でも当然選択せず、恥ずかしながら特に興味もなかったため自分で勉強することもなく今まで来たのですが、 世界史についてあまりにも知識がないことに、こんなことでよいのかと最近不安を覚えました。 しかし、世界史を勉強したいと思っても、範囲が広すぎてどうしていいのかよく分かりません。教科書がいいかもしれないと思い、見てみましたが、もともとさほど歴史好きというわけでもなく、読み進みません。 一般常識としての世界史を広く浅く学ぶのに適した本をご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。 たとえば「日本の戦国時代、ヨーロッパではこんなことがあって、アメリカ大陸ではこんなことがあって、アジアでは…」といったふうに、同時代に世界で何があったのかを理解できるような本を探しています。物語風というか、読んでいて面白い、と思えるようなものだと、なおうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • アジア各国が力を付けてきましたが、それでも・・・

    アジア各国が力を付けてきましたが、それでも世界的に見て、日本製品が大暴れしている時代は続いてるのでしょうか?それとも、韓国製品や韓国製品にとって変わられたのでしょうか?(ここで言う大暴れとは、比喩的な表現であって、実際に大暴れしている訳ではないことをご理解ください。)