• 締切済み

ルーターを流れるデータ量を計測するソフト

toysmithの回答

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

お使いのルーターがSNMPサポートのルーターであればSNMPクライアントで色々な情報を取り出し、表示させることが出来ます。 SNMPはネットワーク管理のためのプロトコルで、ルーターに限らず業務用ネットワーク機器ならサポートしていることが多いようです。 どんな情報を取得することが出来るか、はルーターによって違います。 当然、高価なルーターの方が細かい情報が得られます。 ・ルーターのLANポート(物理的なポート)ごとの転送量 ・サービスポート(論理的なポート)ごとの転送量 の2つがわかれば「誰が何をしているか」を探ることは可能です。 LAN側IPアドレスごとの転送量がわかればもっと直接的に判定できますが、これの情報が得られるルーターは大変高価です。

master-3rd
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 ルーターはコレガのBAR SW-4P HGです。 計測方法ですが、言われる方法だと、あとでどのくらいの量が流れたかを知ることができるだけですか? Gooツールバーやタスクマネージャーのネットワーク(これ、XPだけだったかな?)のように、リアルタイムにグラフ表示化されるものが望ましいです。 やっぱり難しいのでしょうか…

関連するQ&A

  • 送受信データ通信量の計測方法

     ADSL回線でインターネットに接続しています。  無線LANルーターを使用し、複数のPC、スマホ、タブレットなどをWi-Fi経由で接続しています。  このうち、特定のWindows 7パソコンが対象なのですが、このパソコンで、いったいどれぐらいのデータ通信を行っているのかを知りたいのですが、何か良い測定ツールはありませんでしょうか?  あるいは、OSの機能で知る方法はありますでしょうか?  通信速度を測定するツールは見つけられたのですが、期間内の送受信データ量の計測や集計をするソフトや方法を見つけることができませんでした。  どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。  よろしくお願い致します。

  • ルーターでつないだら速度が落ちて困っています

    こんにちは 先日2台目のPCを購入したのでルーターを購入して2台ともオンターネットに接続できるよう設定したところ、回線速度が落ちてしまいました 測定サイトはhttp://www.musen-lan.com/speed/です 1台目(新規購入)は約56M→15Mに、2台目(元々持っていたPC)は56M→55Mになってしまいました 元の速度はルーター導入前にフレッツ接続ツールで接続していたときにそれぞれ計測したものです http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/#download こちらのプログラムをダウンロードしてみてMTU等の変更もしてみたのですが、更に速度が落ちてしまいます(15M→12M) 1台目のほうを元の速度程度には戻したいのですがどうすればよいでしょうか? ルーターはBUFFALOのBBR-4MGで、Bフレッツを使用しています ぜひアドバイスお願いいたします

  • インターネット利用時の速度計測ソフト

    gooツールバーに付いている回線速度グラフのようなものを探しています。 gooツールバーは自分の環境では、なぜかうまく動作せず利用できないのでほかのものを探しています。 出来るならデスクトップ上に常駐し、小さく目立たないサイズ・上り・下り両方を表示してくれるものがうれしいです。

  • ルータとセキュリティソフト

    職場でルータを使用し、ネットワーク接続をしているのですが、一台一台のパソコンにウイルス対策ソフトをインストールする必要はあるのでしょうか?ルータについて詳しいことが分からないのですが、普通はルータにセキュリティ対策がしてあるのですか?もしその場合、それぞれのパソコンにウイルス対策ソフトをインストールするメリットはあるのでしょうか?

  • ルーターを通すと回線速度が落ちるのは???

    ルーターを通すと回線速度が落ちるのは?何故でしょうか? CATVで40Mの契約ですが、実行13Mしか出ません。 ルーターを通すと回線速度が落ちるようです。 ルーターにはPCが一台直接続、残りは無線接続です。 PCのレジストリもMTU1500、RWINは281600に書き換えました。 ルーターを通さないともう少し速度があがります。 ルーターは7年前のものです。 ルーターを変更すれば速度はあがるのでしょうか? 何かいい手はありませんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2つのルーターで2つの異なるネット接続を合わせたい

    現在自宅でケーブルとADSLの2つのネット回線を利用しています。 無線ルーターWBR-B11をケーブルに、WZR-G144NHをADSLに使用しています。 現在はそれぞれ別々に異なる2台のPCで使用しています。 当方の地域はまだケーブル、ADSL双方の回線速度が遅い為、 2つの回線を一緒にして速度アップを図りたいと考えていますが、 現在の2つのルーターをブリッジ接続という方法で繋げば、 2台のPCでケーブルとADSLをそれぞれ合わせて共用できるのでしょうか? ケーブルとADSL2つの回線を一緒にしてあたかも1つのネット回線の ように使用し、速度アップを図りたいということです。 また、その具体的な方法はどうすれば良いのでしょうか? 2つのルーターを無線で接続することができるのでしょうか? 当方素人なもので、どなたかアドバイスをいただければ助かります。

  • 上り回線のネットワークモニタリングできるソフトはありますか?

    失礼します。 gooスティックさんを始め、さまざまさなモニタリングツールがあると思いますが、 私用レベルで使うストリーミングサーバなどに置く、上り回線の回線使用量がわかる ネットワークモニタリングのソフトなんてものはありますでしょうか? 現在ADSL(上り1MB(;;))でごく私的なストリーミングサーバを立てる予定です。 宜しくお願いします。

  • スイッチの通信量計測

    会社のネットワークで、どの部署がどの程度インターネット(外部への通信)の通信量を発生させているかを計測する必要が出てきました。 (ある期間の通信量と、数分おきの平均使用帯域) 会社は50人程度の規模で、それぞれの部署に設置した島ハブを、Cisco のスイッチ(2650)でまとめ、YAMAHAのルータ(RTX-1200)で外部と 接続しているのですが、上記の通信量を計測する場合、スイッチやルータ のSNMP機能を使えば計測ができるものでしょうか。 (スイッチのデータで計測すると、内部のファイルサーバへのアクセス なども拾ってしまいそうなので、ルータのデータを見るのがよいので しょうか。) 漠然とMRTGなどを使えばできるのかなと考えておりますが、お勧めの ツールなどがあればご教示いただけると幸いです。

  • 家庭用ルーターの通信量/月を知りたいのですが。

    家で、Buffalo(WHR-600D)ルーターを使用しています。 今はデスクトップPCのプロバイダ契約をベースにWi-Fiでスマホやタブレットを使用しているのですが、スマホのテザリングのみで通信量をまかなえるか確認したいと思っています。(通信量がまかなえればプロバイダ契約を解除したい) 全ての機器がルーターを介して通信をしているのですが、これらの通信量の総量を確認するソフトはあるのでしょうか。 スマホテザリング時のセキュリティ等の問題点も含めてアドバイス頂けると幸いです。 【環境】  ・Buffaloルーター(WHR-600D)と有線LAN接続の    Windows7ProのデスクトップPC1台  ・(Wi-Fi接続はルーター環境下のみ)スマホ1台  ・(Wi-Fiモデル)タブレット1台  ・(Wi-Fi接続はルーター環境下のみ)Windows10ノートPC1台 宜しくお願い致します。

  • ルーターのポート毎の回線速度設定

    宜しくお願いします!。 複数のPCでネットに接続すると、回線速度がとられてしまい、まともにネットゲームができなくなる為カキコミしました。 ネット環境を書きます。 ・ルーター・・・バッファロー BBR-4HG ・回線・・・NTT東日本 フレッツADSL-47M ・プロバイダー・・・OCN ・ターミナルアダプター・・・MS5 ・中継基地からの距離・・・3.3キロ PC1台のみで速度計測してみました。 1.NTTPC(WebARENA)1: 1493.14kbps(1.493Mbps) 186.2kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 1483.63kbps(1.483Mbps) 185.36kB/sec 推定転送速度: 1493.14kbps(1.493Mbps) 186.2kB/sec 1台のみだったらネットゲームも問題なく出来るのですが、数台接続して動画とか見られるとそちらに回線を持って行かれ、とてもゲームがラグくなりPLAYが困難になります。(普段は1台~4台接続します) そこで質問なのですが、3.3キロ離れると、これだけの回線速度しか出ないのでしょうか?。 LANケーブルはカテゴリー6のを使用し、ノイズ防止は多少してると思います。 後、ルーターか何かのソフトを用い、PC毎に回線速度の設定みたいなものはできないでしょうか?。 「NEGiES」というソフトを使用してみたのですが、自分のPCの速度制限は出来たのですが、他のPCの速度制限は出来ませんでした;;。 あまり機能を理解できなかったのもあるかもです・・・。 方法をご存知の方がいましたら、宜しくお願いします!。