• ベストアンサー

夫が突然リストラ、上司と前からそりが合わなかったとはいえ

夫が突然リストラ、上司と前からそりが合わなかったとはいえ ずいぶんな仕打ちどうしたものか途方にくれます。 今年は厄年、あんまり良くないかしら・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113774
noname#113774
回答No.1

厄年がらみでそうなったことも否めない状況下ですね・・ しかし、夫婦であるということや家族や身内がいることは関わりでバランスが取れる可能性を潜在的に持っています。 一旦、雇用保険という猶予を持つよりパターン的には速攻で厄払いに・お寺さん・に行って再就職活動です!ただ一つ気をつけておきたいことは、会社において自分が自分的にわがままがなかったかを冷静に見つめる必要があったかどうかだけ・・慣習に甘えてはいなかったかシビアに見つめることです。 モラル的な要素を自ら醸し出せるまで落ち着いて良い人間関係を育む気持ちを忘れないことが、新しい仲間を引き寄せます。 行動してもらってください。

pokemonmam
質問者

お礼

とても長い間いろいろあって御礼が遅れてしまいすみませんでした。 無事転職できました。本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司とそりが合わないとき

    今の部署の上司とどうしてもそりが合いません。 人のことを舐めているというか、そんな発言をするし、出社するのが憂うつになります。 ただ、この前大喧嘩したのですが、少し後悔しています。 相手は係長なのですが、一般的な会社で係長ってどれくらい偉いのでしょうか。 使えなさそうな社員をくびにすることが出来る役職って部長レベルくらいですか? 世間知らずな質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 上司とそりが合わず退職

    上司とそりが合わずに退職する人って多いでしょうか

  • ソリの合わない上司とうまく付き合うにはどうすれば良いですか

    以前からあまりソリが合わなかった上司が再び自分の直属の上司になることになりました。その上司のために会社を辞めたくはないし、転職も厳しい年齢なので、腹を据えて頑張ろうとは思いますが、どういう哲学や、考え方、行動の仕方で対処してゆけば、よいでしょうか?? その上司とは取締役で、確かに能力は高く、でも頭が切れるだけに相手を徹底的にやりこめてしまうことが多く(気に入らない部下には特に)、部下が育たないことが多いタイプの人です。 取締役は雇い主な訳ですから、絶対服従だというのが当然だとは理解しており腹をくくるしかないと思うものの、どうも気持ちがすっきりせず毎日気が晴れないでいます。なにかよい方法はないでしょうか??アドバイスお願いいたします!

  • 夫がリストラにあいました。

    夫はリストラ宣告をされたそうです。 確実にリストラになるそうです。 幸いなことに私はフルタイム勤務の為 社会保険等に加入しているので 夫を扶養家族として受け入れることができますが 夫としては、やはり嫌なものでしょうか? 夫はよく私に言っていました。 夫の扶養家族から抜けフルタイム勤務を始めたとき 「俺の稼ぎが少ないから働いているのか」 「俺へのあてつけか」と 私に向かって話していました。 こんな夫が私の扶養家族になるなんて 無理ですよね。 私の毎月の給料では夫を支えるには とても無理な金額です。 保険料が引かれて毎月10万程度でしょうか。 貯金、毎月の給料で夫を支えようと思っていますが こういうとき、どんな言葉をかけてあげればよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 私をリストラしした上司等から未だに連絡が来ます。

    5年前リストラ勧奨により上場企業を退社しましたが、私をリストラした首謀者である50代上司数名から未だに賀状が届きます。 当時、所属部署は20~30前半の若手男女と40代後半~50代上司等男性陣で構成されていました。全社的なリストラ指令のもと、50代の男性上司等の評価や投票により、海外研修に入ったばかりの私を含めた若手だけがリストに入りました。私は5段階の一番上を取っていたので納得が行かなかったものの、帰国後何度かの圧迫的な退職勧奨を経て泣く泣く辞めました。 退職後は一切関わりたくなかったので、歓送会も「とてもそんな気分になれない」と断り(中にはケンカして辞めたリストラ対象者も居たので私はマシなほう)、転職先は言わずに、内定は複数出たが未だ絞っていないとだけ伝えました。それでも転職先をしつこく聞いて来る上司等には「形式上は依願退職だけれど、リストラ退職の内実が転職先に伝わると心象悪いのでカンベンして下さい」と伝えました。にも関わらず、同僚経由で無理やり聞き出そうとしてきた50代が居たらしいです(それを見越して同僚にも伝えなかったので事なきを得ました)。退職後、飲み会等のお誘いは一切断り続け、最後は無視(メール)していました。 ここ2年はお誘いもなくなりほっとしていたところ、今年の賀状には、所属部の有志会(退職&現役上司等の集まり)であなたの話が出ました、と書いてありました。私が連絡を絶ちたがっているのを重々承知の上で、未だに私のことを詮索しようとする上司等に対して非常に腹ただしく思っています。 未だに賀状を送り続ける事や人の動向を詮索する事で罪滅ぼししようとでも?私にとっては嫌な記憶が思い出されるだけなのですが、どういうつもりなのでしょうか。同じ様な経験をお持ちの方、または部下をリストラした経験をお持ちの方のご回答をお待ちしております。

  • 上司とソリが合わず転勤、今後どうなるんでしょうか

    夫の異動についてです。 夫は全国転勤ありの営業の仕事をしています。昨年4月に転勤で今の地へ来ました。 忙しい部署らしく、また上司とソリが合わず苦労しているようでした。 次の4月でまた転勤になるようです。理由は、夫が上司の指示に従わないこと、取引先の重役と揉めたことだと思います。 (ハッキリ聞けていないので憶測もありますが、夫が言いました) 上司の指示に従わないと言っても反抗するわけではなく、残業するなとか、ホウレンソウをもっとしっかりしろとか、取引先ともっと密に連絡をとって訪問増やせとか、営業マンとはかくあるべきという上司の考え方などに夫が応えられなかったようです。 確かに上司の言うことも尤もで、夫は営業職の割に気が利かないところがあり、はむかったりはしないんですが、立ち回りが下手だと思われます。 上司は多分、下っぱらしさやゴマスリなども求めてたんだと思います。悪い意味ではなく、会社で仕事をする以上必要な世渡りスキルってありますよね。 忙しく人員が少ない部署なので残業は減らず、朝早く行くようにしてもダメで遅い帰宅でした。 仕事に手一杯で、取引先への連絡やホウレンソウも疎かになったのかなと。 なら尚更上司に相談するべきだと思うんですが、夫はそういうことが下手なようで… 人付き合いが全く駄目ではないしいい関係になれる上司やお客さんもいるようなんですが、基本的に目上から可愛がられるタイプではありません。 結局異動になったんですが、夫はこの先昇進したり出来るんでしょうか。 まだ役職はありません。 昇進してほしいのが本音ですが、ダメならダメで心積もりをしておきたいのです。 経験談や身近な人の話、読んで持たれた感想などなんでもいいので、レスいただけると嬉しいです。

  • そりの合わない上司がいます

     そりの合わない上司がいます。  私は35歳の実務リーダーです。3歳年上の課長とそりが合わず、毎日しんどい思いをしています。  課長はとにかく独裁タイプで、「何で俺の言うとおりできない」ということばかり言っています。社内の業務改善でも、部下が出した案をことごとく却下し、「そんなことより他によることはいくらでもある」「そんなことは意味がない」などといわれます。自分の思い通りにしなかったらいい案もすべて却下です。   言葉遣いも乱暴で、えらそうなものの言い方しかしません。    仕事はすべて部下に丸投げで、責任も取らず、部長や他部署から催促されると、そのまま首をわれわれ担当者に曲げて、おうむ返しのように「どうなってんねん!」と叱責するありさま。  直属の部長とは仲がよく、たまに課長に意見すると、部長と二人で呼び出されて説教されたりします。  他部署からの評判は非常に悪く、その印象のおかげで私の所属する部署全体が評判を落としています。しかし鈍感なのか一向に気にしてないどころか、「俺が他部署を教育してやってる」と思っています。  とにかくほとんど意見を却下されるので、若い後輩もほとんど意見を言わなくなってしまいました。(それをまた積極性がないなどと言っています・・・)  もうこんな上司には付いていけないと思っていますが、何か少しでも解決できるような案はありませんでしょうか。部長とは仲がいいので、上に言ってみるというのは無理です。

  • 上司の方とそりが合わない気がします・・・

    お世話になっております。 半年ほど前に再就職をしたのですが、直属の上司の方とどうもそりが合わず、 あまりに合わないので、本気で再就職を考えています。 現在、事務職をしています。総務兼秘書のような形で業務を行っており、 上司の方とは同じ業務を行っています。 上司の方は14年ほど勤められていて、半年前総務増員の形で私が配属になりました。 上司の方は悪い方ではないと思うのですが、 気分の浮き沈みが激しい方で、よく私が何か悪い事をしたのかな? と思うのですが、思い当たる節がないので、おそらく別の事で気分を害されているようです。 ですが、「私がいけないのか?」という気持ちがほぼ毎日感じるようになってしまいました。 実は、前の会社を2年半ほど勤めたのですが、 その時も上司の方とそりが合わなくて辞めてしまいました。 その時辞めてしまった原因ですが、 それまで社長と一対一で仕事をしていたのですが、 急遽、私の上司の方が現場に出向されている所より戻って来られて、 常駐になりました。 もともとあまり社長と上司の方とはうまくコミュニケーションが取れていなかったのか、 私は上司の方と社長の板ばさみになってしまい、板ばさみの状況が辛くて、 考えた末、退職する事にしたのでした。 もしかして、上司の方とうまくいかないのは自分のせいなのでしょうか? 環境変化等に弱い気がするのですが、それが原因なのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • フケ、かゆみで、ソリが・・・

    僕はまだ15歳で今年高一なのですが、フケ、かゆみがこめかみあたりにあり、最近ソリが入ってきてしまってるんです。 かゆくて何となくかいているとフケも出てくるし、ニキビにようなものも最近出てきました。 ソリがはいると嫌なんで早く治したいのですが、方法が見つかりません。 皆さん、よろしくお願いします。

  • リストラされた夫

    2歳下の55歳の夫のことです 転職4社目の会社を5年前にリストラされ ハローワークや人材紹介会社を通じて再就職活動をしていましたが 夫の経験を活かせて希望額の収入を得られる会社が見つからず 以前の同僚のツテでフリーランスで働いたり お客のコンプライアンスの関係で契約社員になったりの ときかくいわゆる非正規雇用の不安定な身分です 職種はシステムエンジニア兼プログラマーといったところです 正社員ではないので以前のようにボーナスもなく 家計費として20~25万を渡してくれますが 先々を考えると不安です 仕事をしながら正社員の道を探してほしいのですが 諦めてしまったようです 第一の質問は、夫の年代では正社員での再就職は無理なのでしょうか、ということです。 第二の質問は、夫の帰宅後の時間のすごし方です。 とにかく映画が好きで、毎週末にツタヤから10本近くDVDを借りてきて 土日は2、3作づつ、平日もどんなに帰宅が遅くても1作を観ているようです。 ようです、というのは夫のDVD鑑賞に付き合えず私は先に寝るので その後は何をしてるか分からないからです。 リストラ前からそんな感じなので、10年近くほとんどセックスレスです。 セックスレスはともかく、DVD鑑賞を優先するので日常会話が少ないのが 私としては寂しいです。子供の進路のことで相談したくても仕事で家にいないか いてもDVDを観て上の空です。 子供が皆一人前になって夫婦水入らずの暮らしになるのも そう先のことではないのですが こんな殺伐とした毎日は私はイヤです。 夫のDVD鑑賞は仕事の辛さからの逃避の気がしますが 妻である私に助けを求めてくれないのは何故なんでしょう 不安定な雇用契約にも負けずまじめに働いてくれる夫に きついことは言えないので この場を借りてアドバイスをいただけたらと思います

アルヒ全疾病保障について
このQ&Aのポイント
  • アルヒ全疾病保障に入っている方に質問です。
  • 夫との喧嘩で暴力を受け、むち打ちになりましたが痛みが治らず不安です。
  • アルヒの保険は適用されるのでしょうか?診断書はあります。
回答を見る