• ベストアンサー

10年前に貰った郵便局の定額預金証書は贈与税の申告が必要

10年前に貰った郵便局の定額預金証書は贈与税の申告が必要 10年前に母親から額面300万の定額預金証書を貰いました。其の時は申告を忘れていました。 今年満期になるので、出す予定です。来年の確定申告に申告すればいいのですか? 鳩山元首相は6年前の贈与1億5千万は時効で無税とか・・・私の場合は満期の今年が贈与に 成るのでしょうか。 ご存知の方居られたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honne2010
  • ベストアンサー率55% (51/92)
回答No.1

現預金の贈与についていつから時効が始まるか、これは相当難しい問題でして・・ もらった現預金をあなたが7年以上前に使ってしまっていたら時効で何の問題もないのです 鳩山さんはもらって使っていたので、その時点から時効が始まるのです (1)贈与税申告する 今回、300万もらったとして来年3月15日までに贈与税申告する 21万贈与税支払いしないといけませんが、税務上はまったく心配は残りません (2)贈与税申告を3年に分ける 300万を3年にわたり100万ずつ贈与を受ける、贈与契約書作成してあなたの管理通帳に資金を100万ずつ移す。贈与税の基礎控除110万以下なので贈与税ゼロ円、でも3年かかる (3)贈与税申告しない 10年前にあなたが贈与を受けたと主張し、あなたのお金が満期になっただけなので何の処理も必要なし。時効なので何も申告しない 但し、当時に贈与契約書などの書類ないとなかなか税務署は納得しないでしょう どれを選ぶかはあなた次第です 最後に自分名義のお金が自分の口座に移動するだけの場合、税務署はそんなこと調べもしません。 問題が発覚する可能性が高いのは母に相続があって相続税申告するような財産家であった場合くらいです 相続税申告があると親族みんなの口座が調べられるからです こういった親族間の資金移動は基本的に贈与なのですが、世間では知らずによくやっていることです。 私なら安全をみて(2)にしますね。満期時に100万、来年1月に100万、再来年1月に100万。 事実上1年半で資金移動は終わります。 そして使っちゃいます。

007-qutyan
質問者

お礼

有難う御座います。 老後の心配の無い鳩山さんは、いいですね!私達は昨年の5月頃政府から頂いた 何とか金24,000円 老後の為に貯金しましたが・・・・ 私も2番でがんばります。無駄な税金払いたく無いですから 馬鹿な政府が、選挙目当てで税金返してくれるから1番で19万払いますか?? とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 2006年の郵便局定額貯金証書について教えて下さい

    古い書類などを片付けていたら お預かり年月日2006年12月の『郵便局定額貯金証書』(一枚モノ)が出てきました。 証書には記号と番号の記載がありますが、 それ以外の証書番号の様な物はありません 払い戻し開始年月日は2007年6月になっていますが ≪上記の金額を受け取りました≫が記載されている箇所には 金額も名前も印鑑もありません。 裏面に≪10年を過ぎると通常預金になります≫とありますが その通帳も見当たりません。。。 通常預金はネットで確認できますが 定額貯金証書は確認できない様で困っています。 解約されていないかどうかは郵便局で確認するしかないのでしょうか? 郵便局が近くにないので教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 郵便局定額貯金証書

    まだ、満期になっていない郵便局定額貯金証書を うっかり解約ししまいました。 解約をやめて、再度継続することは可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 郵便局の「定額預金証書」はATMでは使えないのですか?

    私は手元にお金を置いておくとすぐに使ってしまう性質なのですが、その対策として入金すると6ヶ月間は原則として払い戻しが出来ないという定額預金を利用することがあります。 この通帳(定額預金証書)には「課税扱いの預け入れはATMにより行うことが出来ます」と書かれているのですが、先日ATMを通そうとしたところ、「この通帳はお取り扱いできません」と機械に言われてしまいました。ちゃんと「定額・定期」という表示のあるATMでも使えませんでした。 私が持っているのは古い通帳のようなので、今のATMは通らないのでしょうか?通帳は閉じたときに7cm×17cmほどの大きさになる細長いもので、10年以上前に発行されたものです。

  • 郵便局の定期預金証書について

    郵便局の定期預金証書について 定期預金証書があれば、定期預金を解約し、預金を引き出す事ができるのでしょうか? 5年前(平成18年3月時点)には確実にあった預金証書が見当たらなかったため、現存照会をしたところ、今年の10/26の時点で預金は存在しないという回答がありました。 当時同棲していた彼がいて、ギャンブル好きで借金もあったようなので わたしの知らない間に勝手に証書を持ち出し解約、預金を引き出されたのではないかと思うのですが結婚していたわけではないので、戸籍上は赤の他人です。 そのような赤の他人でも預金証書があれば勝手に解約、預金を引き出す事ができるのでしょうか? また勝手に解約し引き出されていた場合、預金は諦めるしかないのでしょうか? 解約した時の状況や解約した人物を調べることはできるのでしょうか? もし解約した人物が判明した場合、その人を訴えることはできるのでしょうか? 親が結婚後の新生活のためとわたしが小さい頃からこつこつ貯めてくれた預金のため どうしても簡単に諦めることができません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 郵便局の定期預金(ニュー定期) 定額預金 初歩的なことですが

    郵便局に定期と定額で小額ですが何口か預金しています。 預金の際に金利を見ると両方とも同じなので、いつも何も考えずにそのときの気分で定期にしたり定額にしたりしていました。 が、ふと思い立って調べたところ、定額だと「利子が利子を生む複利」で、定期は3年未満だと単利、3年以上で複利ということでした。 ということは同じ金額を定期と定額、それぞれ満期まで預金していたとき、定期預金で預けていた方が定額預金よりももらえるお金が少ないということでしょうか?

  • 10年前の郵便局定額貯金に入り、7月に満期になるという通知が来ました。

    10年前の郵便局定額貯金に入り、7月に満期になるという通知が来ました。  しかし、出産、引っ越し等々でドタバタしたので、すっかり忘れていました。  払い戻しには貯金証書が必要なのですが、見つかりません。このまま見つからない場合どのようにして受け取り手続きをすればよいでしょうか? 教えて下さい。

  • 9年前になくなっている母の定額預金

    先日父が亡くなり、遺品などの整理をしていた所・・・ 9年前に亡くなった母の郵貯(定額預金)の満期通知がありました。 通知のあて先は母の名前でした。 郵便局に問い合わせしたところ、母の名前のままで名義変更などもされておらず、定額預金として残っていました。 しかしながら、母の遺産相続は既に終わっています。 なぜ、この定額預金だけが残っていたのでしょうか? 普通、相続などが発生した時点で、残高証明?のような書類を各金融機関に請求し、一覧が記載された書類が発行されますよね? もちろん郵便局にも同様の書類を貰っていて、郵貯の一覧が記載されている書類が手元にまだ残っているのですが、そこには今回の定額預金の記号、口座番号は一切載っていませんでした。 郵便局の方で見落としていたんでしょうか? こんな事ってあるんでしょうか?

  • 20年前(銀行統合前)の定期預金証書

     祖母が亡くなり、昭和61年~62年の定期預金証書が出てきました。 額面は10万円とたいした金額ではありませんが、 発行者が現在の銀行が統合する前の行名となっており、 統合後の現在の銀行に問い合わせたところ、 「10年以上前の情報は残っていないため、引き出すことはできない」 と言われてしまいました。 10年以上更新もせずに放置した定期預金は時効により、 銀行に売り上げ計上されるという話を聴いたことがありますが、 確かに証書が存在し、遺族が引き出したいという意思を持った としてもどうにもならないものなのでしょうか? お詳しい方、あるいは似たような経験をされた方、 よろしくお願いします。

  • 十数年前に母がくれた2500万円。贈与税はかかる?

    今から20年前に母が私名義で購入してくれた西武鉄道の3万株と、 今から10年以上前に祖父が私の郵便口座に振り込んでくれた預金1000万円があります。 今、私は資金が必要で、これら株を売却、預金をおろして資金にあてて利用した場合、 税務署などにより贈与税もしくはその他の税金などはかかってくるものなのでしょうか。 それとももう時効により収めなくてもよいものなのでしょうか。 当時の私はまだ税金などの知識はなく、贈与税は申告するものだとは知りませんでした。 このあたりについて詳しい方おりましたらご回答いただければと存じます。

  • 郵便局の定期預金について

    初歩的な質問で恐縮なのですが、郵便局の定期預金の満期というのは何年なのでしょうか?ホームページを見たのですが、定額預金は10年とあったのですが定期預金はわからなかったです。一年定期で元利継続です。すでに普通貯金に下りているのではないかと少し心配しています。通帳はあまり記帳しないもので。 すみませんがご回答お願いします。