• 締切済み

顧問の(担任でもある)先生が大嫌いでしょうがないんです…。

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  中学 小学 4歳の男の子のママです。 まず・・先生だけのせいではないと私は思いますよ。  2年生は一度も観測などせず、たらたらと1年を過ごした気がします。「観測やりましょう!」と、私や友達が声をかけても「日程が…」「天気が…」と、言い訳のようなもの突きつけられて、結局一度も観測しませんでした。  これ・・一人でも先生に言って出来ませんでしたか? 友達数人いないとダメ?先生に観測するので〇日お願いしますって頼みました?  先生が行動起こすまで待ったの? 先生は部活動だけの先生ではないでしょ?担任をやり教科指導もし他に部活です。  まずは自分達で活動内容を作り担任に動いてもらえば良かったのでは? 社会に出て会社に入ったら自分で仕事を見つけて仕事しますよ。毎回 上司が指示しません。  私の怒りの矛先が向いたのは、やはりA先生でした。合宿の件をストップした教頭先生ではなく。 これもおかしい 実績がたった一年なくても積み重ねで数年前からあれば合宿できてます。  その前から実績はなかったのでは? 観測して はい終わりなのですか?発表の機会を作ったり 新聞を作ったり実績を作ってきましたか?  スポーツなら優勝してきたり 試合でそこそこの成績を取ってきたりとかね・・ 色々 積み重なる実績があるからこそ合宿に繋がるわけですよ。  ただ観測しておしまいの合宿なら実績なしなので教頭とか動かないでしょうね・・ きっと顧問の先生もわかってはいたと思いますが、貴方のやる気を買って頑張って掛け合ったけどやはりダメだったんだと思いますよ・・  普通なら あ~~実績ないから無理だね~で終わりです。  まず顧問のせいではないです。 部活動は先生の為ではないです。生徒の為にあります・・・  はっきり言って顧問やっても先生には得ないんですよ~ 顧問やったから給料あがる?ないです。  180円位かな~手当てつくの・・って感じですよ・・ ならなぜやる・・  子供達がやりたがるから 意欲があるから 笑顔が見れるからですよ・・・ 貴方は先生のせいにして何か行動起こしましたか?  年間予定を作ったりしましたか? まずは人のせいにしないで自分達で何か行動しなかった事を悔いてください・・・  私は実績もないのに合宿をさせてあげたいって動いた顧問に拍手送りますね・・・ 普通なら あ~~無理無理 お前達 何も活動しなかっただろ?実績ないだろ?です。  え~~先生がやろうって言わないから~って言われても 部活動は先生の為ではない生徒の為なんだから自分達で考え年間活動も作らなかったのはお前らだろ?  活動内容をきちんとしてくれたら先生だってそういう風に動くよって言いますね。 残念ながら貴方の理由は社会では通じません。人が予定立ててくれないと活動できないの?好きな事なら自分から行動起こさなくてはね・・友達がその日は~って言っても一人でも観測はできます。貴方の姿勢をみて動き出す友達だっていたのでは?貴方は友達の理由に乗っかって自分も何もしてないのと一緒ですよ。    厳しい事を書いてごめんなさい。まだまだ考えが甘いかな?って思ったもので。。 人のせいにしないで自分を悔いて下さい。

関連するQ&A

  • 部活動の顧問について

    私は元ソフトボール部の顧問です。同じ高校内ですが、全日制から定時制に異動しました。ですので、私の後に別の高校から異動された未経験の先生がソフトボール部の顧問になりました。 ところが、生徒たちが私がいる定時制の職員室に来て、相談してきます。 顧問が平日の部活には一度も来ない。しかし大会だけは来る。生徒の名前は覚えていない。部活をサボる1年生が半分以上いる。生徒は、大会の日程を前日に知り、生徒が急いで誰が出るか決める。(選手登録はどうしているのかな?)顧問に相談すると、「わかんないもん。」と言われる。 以上のような内容です。 今の顧問は無理矢理、顧問にさせられたので、やりたくない気持ちはわかります。休みもなく大変だと思います。 ただ、私はもう顧問ではないので、相談されても聞くことしかできません。相談を聞くと2~3時間はかかります。 全日制の先生に私が相談したのですが、ソフトボール部の顧問ではないから、変に入れないと言われました。 定時制の教頭に相談し、全日制の教頭に相談することにしました。すると、全日制の教頭が大激怒しました。私が生徒の相談を聞くから悪いとか、なぜ私が出てくるのかわからないとか、定時制の仕事に集中しろとか、言われました。生徒から聞いたことを言うたと、「それでやっていくんだよ。あなたが出てくるから、こうなるんでしょう。」と怒鳴られました。しかし、生徒と話す機会を設けてほしいとお願いすると、設けてくれると約束してくれました。 ただ教頭に怒られたこともあり、心配になった私は校長先生に相談しました。校長は、「大会の日程については顧問に注意しないといけないね。大会関係者にも迷惑がかかるからね。」と言ってくれました。そして、今の顧問は、どの学校に行っても問題を起こしていることを教えてくれました。ちなみに定時制の教頭も知っていました。私は知りませんでした。 私の今までの行動は、良くなかったと思いますか。出過ぎなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 顧問の先生とうまくやって行くには?

    はじめて利用します。 私は私立高の2年の男子で、文化部の部長をやっています。私の部活は文化部で部員数は10人弱です。今の3年生がいないため、昨年の秋ごろから、つまり1年生の時から部長をしています。 もともと公立中時代から文化部で部長をやっていました。その時は顧問の先生とのトラブルなどはなく、仲良くやっていました。 中学時代と今は私のやり方は変わっておらず、高校に入ってからも同じようにやってきました。 高1の時も問題はありませんでしたが、最近はなぜか顧問の先生の機嫌が悪いというか、怒っているように感じられます。先生自身は今年度は1年生の担当でこの時期は忙しいせいかと思いましたが、どうやら私以外の部員には怒っているような感じではないそうです。 その友達に聞いてみると、私の話し方が怒らせているとか、やり方が真面目過ぎているとか言っていました。 確かに思い当たる節が全く無いと言えばうそになるかもしれませんが、私自身は大きなミスなど無く、淡々とやってきたつもりです。顧問の先生は両方の意味で大雑把な性格なのである意味、私とは合わないのかもしれません。生徒会に出す関係の書類の締め切りの関係で、先生が忙しい時に無理なお願いをしてしまったことがあります。 最近では例えば、新しいアイデアなどを出してやってみようとすると、昔はそうでなかったのに、楽をしたいのか? などと言われてしまいます。 1年生の時は仲が良くて信頼できる先生だった分、とても不安です。 私としてはしばらく先生と距離を置いてみるのが良いのではと思っているのですが、客観的な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 ※時系列が分かりにくくてすみません。

  • 担任の先生

    私は今中学2年生で不登校です。 小学5年生くらいから学校が嫌だと思い始め6年生になって不登校になり 初めは一週間に2、3日休むのがどんどん増え現在、呼ばれて行くかもしれない。 呼ばれなければ全く行かないという状況です。 小学5年生からこれまで4人の先生が担任をして下さいましたが、 今思えば優しく、親身だったのですが、私がひどいことを言って拒絶してしまい、ただただ迷惑を かけるわがままな不登校のままでした。 そして中学2年、ある女のA先生が担任になってくれました。 初めは私も敵意丸出しで、A先生も給食の時間に家にやってきて無理やり学校に連れて行かれると言いうこともあり、先生嫌だ。になったのですが、このA先生は今までの先生と違い 根気よくなんでも私の話を聞いてくれました。 女の若い先生だという事もあるかもしてませんが、 くだらない悩みも大きな悩みことも聞いてくれ、なんというか今までと違う感じでした。 そして先生自体を初めて好きになり何でも話せるようになりました。 今までの先生の中で私が理由もなく教室に行けないことを納得してくれた先生だと思います。 私のペースでいいと言ってくれました。 これが悩みの本題なのですが、 もうすぐ3年生になります。 3年の担任、できればA先生がいいです。 ですが、A先生に直接来年もA先生がいいだなんて言えるはずもなく。 私の不登校が治れば来年も今の先生になるかな!?と思い 学校に行こうと思い行った日。 A先生は臨時で授業に行っていました。それはべつにいいです。しかたないです。 私がどうしようかなと迷っていたら違う女先生が来ました。 「今の時間は音楽だから行けるよ。音楽室までついて行くから。」 といわれ私も教室に入れそうなら頑張ろうと思ったのですが、 案の定?入れずクラスメイトから見えない音楽室の前で泣き出してしまいました。 すると音楽室の扉を勢いよく開け「○○さん(私)来ましたので!」と言い、クラスメイトざわざわ。 女教師は私の背中を押して?つねって? 「私も仕事がある。授業が入ってないからってヒマなわけじゃ無い。 なんで泣いてるの?言ってみな?」私が黙って号泣していると「A先生は自習の監視をしているだけだから私と代わればA先生が来れます。」というのでA先生と話したいです。というと「わかりました。でもそれは、私やA先生、いろんな先生があなたの為を思って動いているからであってこれが普通だと思わない様に」と言い、A先生と交代してくれました。 そして学校が怖くなり、一週間に2日ほどだったのが0に。 女先生が悪いとは言いません。言っていることも正論だと思います。 でもダメでした。A先生と約束したのに行けなかった。来年の担任誰だろう。 考えると涙が出てきます。 不登校を治す以外にA先生に担任になってもらえる方法はありませんか。 不登校を治す確実な方法はありませんか。 どんな回答でも構いません。 なにか言葉を下さい。お願いします。

  • 顧問を辞めさせたい

    こんにちは。公立高校に通っている男子です。今回相談したいことは部活の顧問の事なんです。 その顧問は理不尽なことばかりを言ってすぐ怒鳴ったりします。 例えば強豪校との合同合宿中歩けないくらい腰が痛くなったので休みたいと言ったら、腰は大事だからゆっくり休みなさいと言われたので数日休みました。 そして合宿が終わり打ち上げみたいな事をした後のミーティングで強豪校のコーチが辞めたいやつは辞めろみたいな事を言うと、顧問は腰が痛いからと言って休むような奴は辞めろ。と怒鳴りました。 どうも顧問の先生は他に流されやすく言っていることが矛盾しているのです。 これは一例なのですがこれはパワハラと言うものなのでは無いでしょうか? 他にマネージャーの女子に、俺が年をとったらパンパン変えてくれ。等ととセクハラ発言をしたりします。 県大会中ホテルでに一人一人皆真面目ミーティングをしているとその顧問はカメラ付きケータイで女子を撮りはじめ、どうもその画像をプリクラみたいなシールにしていたらしいんです。 その顧問は偉そうな事ばかり言っているのですが一番チームの輪を乱しています。 今年に来た先生なのですが噂ではテレホンクラブで警察沙汰になったと聞きます。(実際前に勤務していた高校の生徒数人に聞いてみたら本当らしいんです。) 他にもたくさんありますが挙げていったらきりがありません。 どう考えても顧問にふさわしく無いので辞めさせたいのです。 これはパワーハラスメントでは無いですか?自分個人の感情で皆を困らせている様な感じがします。 この様な人を部活の顧問を辞めさせることができるでしょうか? 僕以外の部員も真剣に考えています。 よろしくお願いします。

  • 顧問の先生から電話が来ていました

    部活動の顧問の先生が四時頃、自分の携帯に電話をかけていたらしいのですが その時携帯のそばにいなく、今まで気づきませんでした。 留守番設定はしていなく、少しの間鳴っていたらしいです。 この場合、折り返し連絡したほうがよろしいでしょうか? 説明下手で分かりにくいですが回答よろしくお願いします。

  • 顧問の先生が好きです。

    公立高校に通っている1年生です。 行きたかった高校は、内申点が届かないことや本番が怖かったので、志望校を下げて、今の高校に入学しました。 でも、ここの高校は、スポーツが盛んで、いくつかの部活は、全国にも出ているくらい強い高校です。 私も、中学時代からやっていた部活があって、それがうちの県では名門だったので、部活もしたい気持ちもあって、半分くらいは残念な気持ちと半分くらいは希望して進学しました。 入学して勿論すぐその部活に入部しました。中学総体でも上位に来ていた人が多くて、くじけそうにになりながらも頑張っています。 頑張っている理由の一つが、顧問の先生です。とても素敵な先生で、入部説明会で心臓がドキドキしてしまったくらいとてもかっこいい先生です。 運がいいことに、その先生は英語の先生なのですが、私たちのクラスの英語の担任でした。 4月に入学してから、毎日その先生のことを思っています。 部活の練習時間には、たまに、はじめだけ、ちょこっとしか出てこられませんが、終わり頃にはほとんどの日にやって来られて、声をかけてくれます。 後始末をしながら(後始末は1年生の仕事です)時々話したりしているうちに、段々親しくなって、メールもするようになりました。 メールでは、部活の話とか、私は英語が苦手なので、わからないことを教えてもらったり、あとは、友達のことや、他愛ないことを送っているだけですが、いつも、色々勉強になることを返信してくれます。 でも、勿論、他の人には秘密だよといわれています。 私が先生を好きなことは、まだ、告白していません。 したいけど、なんだか、うまくあしらわれそうで、勇気が出ません。 今、テスト期間で、部活停止です。会えないので切ないです。  告白のメール送ったら、いけないですよね? わかっていますが、先生のことばかり考えておかしくなりそうです。 皆さんは、こんなとき、どうされてましたか?

  • 部活の顧問について

    中学1年サッカー部の息子の親です。 今在籍してるサッカー部の顧問について少し不満があるのでどのようにしたほうがいいのか皆さんのご意見を教えてください。 サッカー部の顧問・・・若く教師になってから、うちの中学でずっと顧問をしている。部活に関しては              厳しく、基本的にはしっかりした先生。ただ、感情的になることもあるらしい              直接話したこともあるが、厳しくいい先生だという感じ。 息子・・・・・・・・・・・・・・小学4年の後半からサッカーをしている。サッカーは下手、素人より上手い              感じの補欠タイプ              性格、ネガティブだが少年サッカーを通じて少しづつ前向きに。失敗をすると              引きずり、なかなか素直になれず「できない」と言って背を向けてしまうタイプ 父親(私)・・・・・・・・・・サッカー経験はなく少年サッカーの時に息子の姿を見ている&息子と公園              でサッカーを一緒にする程度。ちなみに母親は少年サッカーを見に来たこ              とはありませえん。 〈息子の現況として〉 息子は中学でサッカー部に入りましたが、現在息子がサッカー部の規則を破ってしまい罰として毎日走っているのみの状態です(本人が言い出したことですが、夏休み中顧問に声をかけられなければ走るのみ。) 今回の前にも顧問に叱られ練習をせずに帰ってしまい練習試合に1ヶ月ほど出場できなかったみたいです。 〈サッカー部全体の現況〉 4月の入部当初社会的にも問題になりそうなことを起こして1ヶ月の奉仕活動をしている。 ちなみにこのときは息子は現場にいましたが、問題事項は起こしていない。 私的には、「よく廃部にならなかったな」「普通は1年間くらい出場停止とかじゃないの?」などと思っていました。 前置きが長くなりましたが、部活の顧問のことで相談です。 《簡単に言うと息子に対する罰に不公平を感じる》ということです。 その不満を顧問に話すべきか、それとも校長、教頭に話すべきか、それとも話さずに息子に任せるべきか悩んでいます。 校長、教頭に話す場合には基本的に顧問に話さず、不公平な場合には注意してもらう程度でと。 理由として:ほかの子が問題を起こしたときに1ヶ月という長い間罰を受けていないということ。        最大の理由としては4月に起こした上級生&1年生の大問題はサッカー部として処理        して、問題を起こした人と問題を起こしていない人差がないこと。                息子は問題を起こしたときに「迷惑がかかるからやめる」(先生にも感情的に「やめちまえ、親呼んで来い」ともいわれたのも原因ですが)と言い出しましたが、なんの解決にもなっていないので先生に謝って現在に至ります。 息子が原因なのはわかっていますし、罰自体は仕方ないと思っています。 ただ、顧問の不公平な感じでサッカー部に在籍するのは親としてとても不安に思うこと。 実際同じ1年に「はやく辞めちまえ」といわれたこと(一人だけですが)。 先生に話したら「息子のせいで1日練習がなくなったので皆怒っている」といわれたこと 親からしたら「1年間指導してきた2年生が大問題を起こしたときには連帯責任にして息子が1ヶ月サッカーをできなかったのはうやむやにしたのに、なぜ息子だけ」と思いましたが・・・ 体育会系からすると息子の性格もイライラする原因かもしれませんが、罰の不公平は余計にネガティブになりそうで何とかしたいなとは考えています。 ちなみに息子は「サッカーは好きやりたい」「サッカー部は苦手」「先生は怖い」だそうです。 親があんましゃしゃり出るのも嫌ですし、息子のためにもならないとも思っています。 あと、顧問は慈善事業だから・・・てのは勘弁してください。 「先生が生徒をできる限り平等に扱ってほしい」と思ってるだけなので。 良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。 言わないで済むのが一番なんですけどね・・

  • 中一のときの担任の先生

    はじめまして。 今僕は中2です 突然なのですが、最近一年のときの担任の先生に避けられている気がします・・・ その先生は体育の男の先生で、40~50歳くらいの人です。 本来ならば挨拶は自分からするべきですが、その先生はいつも廊下や職員室で会うと、おはよう~とか制服乱れてるよ~とか声かけてくれる先生です。話も面白いし笑顔の耐えない先生で素敵な方でした。 一年の時にその担任の先生だったときに、僕が学校をみんなにいじめられて休んだら家まで来てくれた事もあり本当に勇気付けられました。 それで最近この時期になって交換ノートをその先生と今の担任の先生としています。 でも、最近は、普段は何かしら声を掛けてくれていた先生ですが何も話してもらえなくなってしまいました。 僕はもともと照れ屋っぽいところがあったから、自分からは話とか出来なかったのですが、やっぱり最初は僕のほうから声を掛けないのが悪いのだと思いました。 でもこの時期がもう2週間続いています それから、交換ノートもはっきり言えば、今の担任とは継続的に続いていますが、一年の時のの担任からはまだ一回も返事もらっていないので何も手をつけられない状態です。 でも何故か僕はその先生に対しては他の先生とは違う何かを思っているというか抱いています。 他の先生に相談してみたら、たぶん今の時期は先生達が一番忙しい時期だからしょうがないんじゃないかな~?もうちょっとまったら?と言われました。 なんかその先生にやきもちやいてるみたいで・・ これって本当に、遠ざけられてるのでしょうか?それともただ忙しいだけなのでしょうか?

  • 担任の先生が合わない

    小学3年生の息子がいますが、2学期に入ってから登校渋りが多くなりました。忙しい時期だからかと思っていましたが、話をしていたら、男性の担任が怒る声が怖いとのことでした。自分に怒るわけではないけど、他の子に怒っている声でも怖いと感じるようです。言い方がきついとかいうのは保護者や子供の間でもよく話にでてくるような先生です。1学期にも今ほどではないのですがそのようなことがあったので、それが原因だったんだなと感じました。この担任のような方はこれからも出会うと思うので、すり抜け方というかあしらいを学んでほしいところでもあるのですが…これはどこに相談したらよいのでしょう?親として辛いです。

  • 担任の先生

    もう20年ほど経ちますが、ずっと心に引っかかることがあります。 小1のとき、自分の誕生日を調べて書くという宿題がありました。 先生に、親に書いてもらっただろと言われました。自分で書いたので違うと言ったのですが、わたしの字ではないと。Aくんに字を書かせて、まねして書けと言われ書きました。それを見て、やっぱり違う、親に書いてもらっただろ、嘘をつくなと言われました…。泣きながら違うと言いましたが信じてくれず、仕方なく書いてもらったことにしました。 親に言えばよかったと思います。 いま子供を持って、もし息子が…と考えることがあります。 なぜわたしだったのか…。 いまはこのような先生はいるのでしょうか?