• 締切済み

性自認が曖昧(どころかない)なことを打ち明けるべきか悩んでいます。

nellesikの回答

  • nellesik
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

「男でも女でもない感じ」の女性とつきあっている女性です。 専門家ではありませんが、一考をお届けします。 質問文から悩みの深さがうかがえます。疲れてしまったのですね。 せめて。お風呂のことについては、宿泊先が決まってから悩みませんか。 「豊かな大学ではないから大浴場かも…」と心配していらっしゃいますね。 でも、安いホテルだからこそ個室にシャワールームがついていることも多いですよ。 ビジネスホテルならばまず間違いなくついています。小さな旅館や民宿だと小さな内湯のこともあります。 大浴場があるのは浴場施設そのものに付加価値のある(例えば温泉)意外と高級旅館だったりして。 もちろん大浴場を使用するしかないホテルかもしれませんが…それはそのとき悩む! いまは悩みを減らしましょ。 「事情を知っている人がいると心強い」…そのとおりです。 誰にも打ち明けずに乗り切れれば、それはそれですごいこと。 でも甘えたいきもち、とてもよくわかります。そしたら、甘えていいんです。 ただ、信頼できない人に打ち明けても心強くは感じられないような思います。 教授にカムアウトするなら、誰かゼミメンを味方につけてからですね。 ところで。 ほかの方へのお返事から抽出して恐縮ですが、「服装や髪形から女の子とは異質」だと実感されるのですね? ならば。 ゼミメンの中に、あなたがいわゆるセクマイであることを気づいている方がいる可能性もあります。 特に近しくつきあいのある友だちはいますか? 打ち明けるのはこわいけれど、打ち明けるならこの人だと思える友だちはいますか? 彼女たちは既になんとなく察しているかもしれません。 特に最近は、マイノリティの存在が以前よりは表面化してきました。あたまでは理解しなくても、受け止めてくれる人は少なくないようです。 わたしも「きもち悪いと思われたらどうしよう」とびくつきながらカムアウトしたとき、「知ってた」と返されて拍子抜けしたことがありました。 ただ。 もし打ち明ける場合、自分が相手になにを望むのかもはっきりしておくとよいと思います。 具体的な措置をいっしょに考えてほしい? ひとりで抱えるのがつらいからとりあえず知ってほしい? 「カムアウトしよう」というような書き方になったので、よけい悩みを深くしてしまったら申し訳ない。 ご質問は「自分だったらどうするか」ですよね。 わたしなら教授は後回しにしてゼミの友だちに打ち明けるので、こんな書き方になりました。 それから。 あなたは社会の不適合者ではありませんよ。時代が自分に追いついていない! くらい思っていいんです。 最後に。 参考にも慰めにもならないかもしれませんが、性同一性障害の方が修学旅行について真剣に語っているサイトのURLを貼りました。もしお役に立てば幸いです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/heart-net/lgbt/rensai/school-trip-revenge/revenge_018.html
noname#127762
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ないです…ご回答ありがとうございました。 何度も読み直させていただいて、たくさん泣きました。なんだか気持ちがスッと楽になりました。 そうですね、まだ宿泊先すら決まっていない状況で悩むのは早計かもしれません。 参考で貼っていただいたサイトも拝見させていただきました。自分のことを話すときに、これからどうして欲しいか、相手に何を望むかということまで考えて話した方がいいということですね。自分自身、話してさえしまえばなんらかの配慮があるのでは?と甘えている部分もあり、ハッとさせられました。どんなに例えで話してみても、当事者じゃないと分からないことはあります。それを口にも出さずにただ配慮して、というのは自分勝手な考えだったな…と反省しております。今それに気がつくことができて本当に良かったです。 確かに私の外見や、「君たち女の子は本当に~」などという発言(君も女の子でしょ!と突っ込まれ、苦笑いしていますが;)から大まかな予測を付けている人が、ゼミメンに限らずいそうです。 私自身女子高出身だったのですが、大学に入ってしばらくたったころ高校のクラスメイトで特に仲の良かった人に、「昔から女の子が好きなんだ」と打ち明けたら、「そんな感じしてたわ」と返されて肩すかしを食らった経験もあります。 ゼミメン以外でも大学の友達と接していて、話しても拒否はなさそうだな…と感じることはあります。うちの学科は割と二次元作品がお好きな人が多く、何というかそういう話題は良く出ます。悪く言うよりは良く言うので、「気持ち悪い」とか「怖いから近づかないようにしとこう」というような態度を取る人はあまり多くはないと思います。 理解者を増やしたい…!のですが補足に書いたようなゼミメンの反応もあって、正直怖いです。 教授を後回しでまずはゼミメン、ですか…少しずつ理解していってくれたらいいのですが、そもそも私が旅行に行かないのだったら何も問題ないのでは?と思ってしまいます。 でも社会腐適合者ではないとのお言葉、とてもうれしかったですし勇気づけられました。まだまだ心底そう思えるような状況ではないのですが、そんな暖かいお言葉をかけてくださる方がいたことだけでも、ここに質問して良かったと思えます。 もしよろしければまたお願いします。ご回答本当にありがとうございました。

noname#127762
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。後出しで申し訳ないのですが、補足させていただきます。 この時期に夏の旅行のことを考えたいのは旅館が決まる前に教授や先輩、ゼミメンに打ち明けるなり何なりして、まずは個室にシャワールームが付いている宿泊施設を取りたいのが一つ。もうひとつはもう旅行には何としてでも行こうと思っているので、そこで生じる諸問題(女の子と同じ部屋はきついとかそういうことです)への理解を早めに深めたいと思ったのです。 夏までまだ期間があり、それまで悩むのは馬鹿らしいのですが、確実に大浴場を回避するために今手をこまねいているのは何か違う気もして…それに旅館が決まるまでそのことは気にしないようにしよう!というのも性分的になかなか難しいです…最近では「夏休み」「ゼミ」なんて単語だけで旅行を連想してしまってその度に憂鬱になります。早く先手を打って安心して旅行を迎えたい…というのが正直なところです。 また旅先で生じそうな問題についても、旅行に行くギリギリに「実は…」のような感じで話されたら、話された方はどう感じるかな、と思うところがありまして。なるべく早めに誰に打ち明けるのか、何を話すのかを決めて実行してしまった方がお互いにとっていいのでは?と考えた末の投稿でした。すみません、お言葉をいただいた後に言い返すようなことをしてしまって… 私も最近考えることがあって、ゼミメンの一人と二人の時に、思い切っていろいろと言ってみました。私が伝えたのは「男の子扱いも女の子扱いも困る」ということで、というのも平素からこの人に服装のことや言動などで突っ込み、というかたしなめられていたからです。 幼少時からの気持ち、服装、言動のわけ、今はどう感じているかなどを話し、あなたがこういう風にしなよ、するべきだよって言うけど、こういうわけがあってそれはできないんだよね、ごめんんね。という感じで話しました。さすがに恋愛対象のことまでは話さなかったのですが。 彼女は驚いた様子でしたが、私の服装や言動については大変納得するところがあったようで、今までの扱いを謝られました。別に謝罪を求めているわけではなかったのですが、分かってもらえたような気がして嬉しかったです。 旅行のことも話しました。内容としては特に進展せず、大浴場になったら終わりだね、というような感じだったのですが、ただの旅行というものにも苦痛を感じる私みたいな存在が身近に居ることが分かってくれたようで何よりでした。 ただそれ以来距離ができてしまったようで…学校でも割と一緒にいることが多かったので、周囲からも心配されます。質問の件とは関係ないのですが、やっぱり引かれてしまったのかと心配です。 またもう一人のゼミメンは自称バイなのですが、私からするとなんちゃって感がいなめず(知り合って三カ月ほどの私や他の子の前で武勇伝的に話すあたり)、ああこの人は悩んだことなんてないんだろうなぁ…と羨望を交えつつ聞いていました。ですがこの人にも二人の時に「自分には男女という性別の自覚がない」「女の子の中にいると、場違い感がひどくて困る」など前の人に比べると軽くですが、話してみました。 反応は「えーそうなんだw」といった感じで、その後も女性らしい振る舞いや服装を再三勧められたり、(女の子と)一緒の部屋では寝られないから泊まりで飲みは無理だという私を不思議がったりと、たぶん理解はしていないのだろうと思われます。 いろいろと頭が痛い問題が増えてきて、自分の人徳のなさにがっかりです。旅行…断わった方がいいのでしょうか。そんな気さえしてきます。 また愚痴になってしまいましたが、以上で補足とさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 性自認が曖昧(どころかない)なことを打ち明けるべきか悩んでいます。

    性自認が曖昧(どころかない)なことを打ち明けるべきか悩んでいます。 現在大学三年生で体の性別は女性です。4歳くらいの時から、自分は周りにいる男の子と同じだと思っていました。他の女の子は女の子、自分は男の子だろうと信じて疑いませんでした。そのくせかわいいフリルのついた服やセーラー服を好んで着るなど良く分からない思考をする子でした。 小学校低~中学年にかけては男子としか遊ばず(当然だと感じていました)高学年、中学生になって急激に女子と遊ぶようになったですが、なんとなく違和感というか、自分は性別という点で周りとは違うというような感覚を今も引きずって生きています。 好きになるのは小学生以降は女の子ばかり。男の子っぽくふるまうことに自分なりの自然さや価値を見出したため、性同一障害を疑いましたが、性別をどちらかに固定したい(手術をしたい)気持ちはありません。最近は自分の服装を男装と言われることへの嫌悪感や、髪を伸ばしたい、女の子っぽい服を着てみたい、かわいい言葉や趣味を持ちたいなど、女性化(?)しつつある自分もいます。今では男っぽくなる時期、時間帯、女っぽくなる〃があり、自分の中でも性別がどちら、ということはとても判断できません。しなくていいとも思います。自分では中性、無性、FTXだと思っています。 問題は周りの理解です。 親には育ちや価値観、親の宗教的な理由から打ち明けていません。私からは言わないつもりです。結婚するつもりがないことは早々に宣言し、いろいろと他の問題も絡んできているので家族との問題はそれはそれで頭が痛い話なのですが、今回知恵をお貸しいただきたいのは大学のゼミ旅行のことです。 私は男性はいいのですが、女性と同じ部屋で寝起きすることが苦痛です。着替え、入浴などはもってのほかで、特に入浴は元々性を感じさせる部分への嫌悪感(人のものも、自分のものもです)があるので、顔見知りの裸となれば卒倒しかけるほどの苦痛です。女性の方が男湯に入れないのと同等で、男性女性どちらも異性だと感じる私にとって、たとえ体の性別が同じでも女性と同じ浴室に入ることはできません。 そんな中、今年の夏にゼミで県外への泊まり込み調査を行うことになりました。相部屋と聞きましたし、そんなに豊かな大学でもないので、個室にシャワールームがあるホテルなどではなく、大浴場の旅館などではないかと思われます。私にとって無理なことのオンパレードで正直逃げたい気持ちでいっぱいですが、そうにもいきません。 そこで誰か事情が分かってくれる人がいればいいのではないかと考え、思い浮かんだのがゼミの担当教授なのですが、教授は大変口が軽いことで有名な人です。お酒が入るとぺらぺらと、同じ学科の男子の家庭のことや彼女との性関係、同じゼミメンのいじめ体験のことなど、本人がいないとなると好きたい放題しゃべります。またお気に入りの先輩と教員間でしか共有すべきでない情報を個人的に共有しているようで、はっきり言って信頼できません。 私にとって自分の性別の問題は大きな悩みでもあり、自分を理解してあげられる大きな要因でもあります。信頼できる人にしか話したくはないですし、もし話のネタにされるようなことになったら、自分の存在が分からなくなります。 ですがゼミの旅行は教授が取り仕切るもので言わない限り配慮してもらえないでしょうし、これから先私が男でも女でもないがために生じる問題などがあると思います。 このようなことを考えて、周りと共有される可能性があることを承知でこの教授に打ち明けるべきか悩んでいます。 理解と配慮は違うということも分かっていて、言ったからといって100%配慮を期待してしまうのはどうかと思うのですが…ですがマイノリティーとして、性別というデリケートなことなのでなおさら、どうか知っておいて、あなたたちが疑問に思わないことに嫌悪感を感じる人間が近くにいるということを知ってほしいという気持ちもあります。 皆さんはどうなさいますか。 ちなみに同じゼミメンには女性との交際経験があるという人が一人いますが、話を聞くとなんちゃってさんだと思いました。もう一人には酔った勢いでかなりカミングアウトしたのですが、いまだに結婚の話やフェムっぽい服装を勧めてくるあたり、よく分かっていないようです。 もう自分が社会不適合者だということがまざまざと付きつけられて苦しく、辛いです。性同一障害の方のように、自分は本当はこの性別なんだ!という確固たる意志も、体を変える覚悟もなく、「なんとなく男でも女でもない感じ」だとか「どっちにもなりたくない気がする」なんて中途半端な心や気持ちだけの問題で悩むのに疲れました。 稚拙で冗長な上、愚痴になってしまい申し訳ありません。どなたかのご意見を頂戴できたらうれしいです。

  • 性自認ってなんだと思いますか

    私の身体的性別は女で性自認も女です。 私はおしゃれが好きですが、たとえ坊主にして化粧をせず着飾ってなくても自分は女だと思います。 子供を産みたいと思わないし、周囲から求められる子供を産む性としての役割をやりたくなさ過ぎて、いっその事卵巣や子宮を取りたいと思っても自分のことは女だと思っています。 また男女どちらにも好きになった人に対して自分の子どもを産んで欲しいという感情を持って卵巣じゃなくて精巣があればな〜と思うことがあっても自分の性別は女であると言えます。 しかしなぜ自分の自認している性別が女なのかと言うとわかりません。 卵巣じゃなくて精巣があればと思うことはありますがそれは私がいくら望んでもできないことがあるもののうちのひとつで、できないことに対しての言わ感は感じません。 ネット上でトランスジェンダーと仰ってる方は心の性の性別としての格好をしている方が多いと感じます。 だから性自認は社会や人から見られる性別にも要因があるのかなと思いました。 現在の日本では髪を伸ばして化粧をして美しくあることは多くの人が女性的であると感じ、髪を短くして化粧はせずゴリゴリに筋肉をつけて強くある事は多くの人が男性的であると感じる人は多いでしょう。 しかし、若い世代ではファッションの幅が広がり男性でも化粧をし美しく、女性でも剃りこみをいれたり体を鍛え強くある人もいます。 でもそうしている人達皆がトランスジェンダーなわけではありません。 もしファッションや自分を表現する方法や周囲からの評価から'男っぽい','女っぽい'という概念が無くなり、身体的性別による社会的な差が少なくなった場合、'性自認'という概念は残るのでしょうか。 人間の種類α・βがあり、その差は孕ませるか孕ませられるかと多少の身体的特徴。 嗜好にはαβの差はない。 番はαβ/α α/β β/それ以上の集まり が観測されており、番わない個体もいるし、番ったからと言って繁殖するとも限らない。 このαβがただ男女という記号なだけだとすると、性というのはどこから来ているのでしょうか。 みなさんはなぜ自分の自認する性別がそうであると思うのでしょうか。 ご意見をお聞かせ願いたいです。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 自分の性自認がわく分かりません.

    自分の性自認がよく分かりません. 自分が考えていることを書きます. ・自分は男ではないと確信している。 しかし、女と言われても納得がいかない(違和感がある) ・男っぽく見られる、もしくは間違われると嬉しい ・女性に好かれる(頼られる)と嬉しい ・男性に対してかっこいいと思う ・でも男性と自分が女性として性的関係になるのが想像できない ・胸や生理に抵抗感はあるが,リスクを冒してまでは手術したいとは思わない ・自分の女性的な時の声が嫌い(外出時や声が通るように喋らなければいけない時) 、必要に迫られなければ,女性用○○は利用したくない. (トイレは空いていれば多目的、宿泊する場合は部屋の浴室を利用) ・男女で服装が明確に分かれる時やマナー的に女性的格好が求められる時、とても苦痛を感じる。 (制服や冠婚葬祭の時など) 、書類の性別欄には何も感じない(身体よ性別で答える.もし心の性別を賭けと言われれば戸惑うと思う) このような考えはセクシャルマイノリティなだから抱くのでしょうか。 なんとなく周囲の女性たちと比べて自分に違和感があります。 もし同じような考えの方いらっしゃったら、回答お願いします。

  • 性の自認って何?

    質問というよりは、ご意見伺いになると思います。 セクシャルマイノリティーがその認知を徐々に広め始めて数十年くらいでしょうか。自身は同性愛者であるとか、その全く逆に性愛指向を持たないであるとか、一般的な性別的な考え方をしているとそれに合わない人達を笑うのが実は差別になると分かってきて、問題が様々に表面化しているのが現代だと思います。 例えばテレビで性的な差別を言ってしまうと猛烈なクレームになる時代です。   さてそのセクシャルマイノリティの中に、トランスジェンダーという概念で括られる、トランスセクシャリティーとして、性自認が自身の生物学的性別に合致しない、という方がおられ昨今ではトランス男性とかトランス女性、或いはどちらの性とも認識できないというXジェンダーと呼ばれる方がおられます。   そこで、自認を標準的な考え方として認め、性別適合手術を受けなくても性別変更を認めるというのが世界的な考え方になってきております。   で、私の疑問は、一体「性の自認」とは何なのか? です。 いろいろ調べても全然わかりません。 もっと専門的に調べればいいのかも知れませんが、少なくとも「性自認とは何か?」でググっても、解説は単に「性自認とは自身の性別を男や女と認識すること」以外の説明に出会ったことがありません。これは単に言語辞書的意味でしかない。   私のような性的マジョリティは、考えたこともないと思うのですけど、しかし性同一性障害を仮に全く障害ではなくむしろ正しいと仮定した世界があるとするならば、間違っているのはマジョリティの方です。SF的にそうした世界を考えることは可能であり、何も矛盾はしません。で、そうした世界では、現実の世界ではマジョリティである側の人が、自認と生物学的性別と合わない、と苦しまねばならないのです。例えば異性愛者が弾圧される社会ですね。子供は別にクローン人間のようにして作るからセックスで子供を作ってはならない、などです。   つまり性自認とはあくまでも、社会的性別区分に合わないと言っているだけで、本当のところは体と合わないと言っているわけではない、ということになるような気がするのですね。ただ私達社会が染色体やら性器などで、そうした定義に合致するのものが性別であると決めてきただけなのではないか。そして、性器で決めてきた社会的な様々なジェンダー区分的考え方が、性自認のマジョリティ側に偏ってしまったのでは、と。 こうして思索を続けると、進化論的には、性自認を生殖に有利な方向に考える側に優位に働いたからこそそれが結果的にマジョリティになっただけであり、それに反する側がマイノリティになってしまったようにさえ思えます。つまり、性自認とはそもそも生物学的な機能の一つなのではないかと思うのですね。それは意図的に行われるものなのではなく、生物学的機能としてすでに誰にでもあるものなのではないだろうかと。   中二病的思索が好きなものですから、適当すぎるかも知れませんけど、何か意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 性別の帰属意識(性自認?)が揺らぐ

    クリックありがとうございます。 私は18歳で身体的には女性です。 幼い頃から父親と一緒にいることが多く、 その上父親と性格や価値観、考え方がお互い似ているからか、 「父親の性別=私の性別」という思考で男性に帰属意識があります。 幼い頃、温泉に家族で行くときはいつも男湯でした。 お風呂や就寝も中学生に上がるまでは父親と一緒でした。 ただ、幼い頃から女の子としか遊ばず、現在でもそうです。 「男性と関わる」という行為は他人の目を気にしてしまい苦手ですが、 自分と思考が似ていると思うので「仲良くなりたい」という興味があります。 また、帰属意識が「女性」と「男性」の間を行ったり来たりします。 いろいろ調べてみると、自分は「性同一性障害」ではないと思いました。 自分には性自認の一貫性がないように思えます。 以上を踏まえて、質問させて下さい。 (1)「性別の帰属意識=性自認」の解釈で良いのでしょうか? (2)これは「性別違和」でしょうか?

  • 自分の性に嫌悪感がある

    男性22歳です。自分の性別に嫌悪感があります。 性自認は男性なので、性同一性障害などではないです。ただ、性的なものに対してそもそも強い嫌悪を抱いています。自分が誰か女性を好きになることにも、性欲を催すことにも、オナニーをしたくなること・することにも、とにかくすごく「嫌な」感じがします。以前から回数は少なかったものの、今はあまりに嫌すぎてもう数ヵ月オナニーしていません。 どうしてこうなったのかについてはあまりこれと言える要因は特定できません。少年期から今まで一貫して性的なものや恋愛感情に「鬱陶しさ」や「気持ち悪さ」を覚えて「邪魔」だと感じてきました。 できるならば、女性になりたいとかではなく、自分の性自体を捨てたいと願っています。性欲も恋愛感情も失いたいです。こうしたことはどこに相談等すればよいのでしょうか? 「今後素敵な女性に出会えるかもしれないのだから自分の性を大切にして」や「あなただって性のおかげで生まれてこられたのだから……」などの励ましなどは要りません。

  • 性同一性障害か性嫌悪か

    自分は性別で悩んでいます……。 女なのですが、制服とかでもスカートは履きたくないし、女の子っぽい服も着たくない。胸も削ぎ落としたいとか男性器ほしい、男になりたい。と思ってます。 最近思いだしたのではなくて、小2くらいの時からずっと思ってました。 これってたんなる憧れなのでしょうか? それとも性同一性障害、性嫌悪なのでしょうか?

  • 高一の性同一性障害

    はじめまして、私は男子として高校に通っていますが、休日はメイクしてスカート穿いて女の子として過ごしています。小さい時から体に違和感があって、男の子っぽい遊びはせずに、図書館で本を読んだりしていました。制服はまだ男子用ですが、下着とかは女性もののパンティを履いています。性同一性障害とは少し違うみたいで、女性的ではありたいのに自分は男性という自覚があります。恋愛対象は女性で付き合う時はレズビアンに近い感覚なんです。すね毛を伸ばしたり、筋肉を付けたりと男性的なことに嫌悪感があり、カミングアウトした友達にMtXとか中性寄りなんじゃないと友達に言われました。 カウンセリングを受ける予定なのですが、MtXや中性寄りの方、それ以外の方、私はどう見えますか?また体や性別への違和感などで思い悩んだ体験談などありましたら教えてください。

  • これは性同一性障害?

    はじめまして。自分の性別がよく分からず悩んでいます。 テレビで最近よく性同一性障害についてやっているので調べてみたんですが、どうも当てはまらない気がして困っています。 私は体の性別は女です。が、男性として見られたいし、気がつけば男性らしいしゃべり方や態度をしてしまいます。 しかも、好きになるのは男性なんですが、男性として愛されたいと思っています。 でも、何と説明したらいいのかわからないんですが、かわいらしい(?)男の子として見られたいんです。 でも、女性を好きになることもできると思います。 (男性相手だったときは女の人側(?)で愛されたいんですが、女性相手のときは男の人側(?)として愛してあげたいっていう立場です。わかりにくくてすいません) 自分の女性の体にそこまでの違和感はないんですが、男性の体になりたいと思います。 これは性同一性障害なんでしょうか? わかりにくい文章読んでいただいてありがとうございます。

  • 性同一性障害

    幼馴染みである親友(男性)に男性が好きであることや自分の性別に違和感があると言われました。 突然のことにびっくりしてしまいましたが、今まで苦しんできたことを知り何か力になれればと思っています。 話をきいてみると、男性が好きではあるけれど自分のことを男性だと思うことに違和感があるみたいで、 例えば男らしさを求められたりすることにすごく嫌悪感があったり、 男らしいふるまいをするのが苦痛のようです。 このように男性器がついていることに対しては抵抗はないけれども精神的に女性であるみたいなのですが、 このような人はゲイではなくて性同一性障害にあてはまるのでしょうか?