• ベストアンサー

伝説のCM

伝説のCM 今、大学の課題でCMを分析するように言われているのですが、いいCMが見つかりません なにか「このCMのおかげでその商品がとてつもなく売れた」みたいなCMってありませんか? ちなみに、タレントの力で売れたものや、かわいい子供とか動物が出てくるものは分析しても意味がないそうなのでそれ以外のものでなにかないでしょうか? 日本のものじゃなくてもいいです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.3

伝説のCMと言われたら、私の世代では1984年1月の 「初代マッキントッシュ」のCMを思い出します。 もちろん、アメリカでの話しです。 あまりにも有名すぎて、大学の課題としては手垢がつきすぎていて 役に立たないかも知れませんが、スーパーボールの生放送の中で オンエアされた、リドリー・スコット監督の名作です。 長い間、公式には封印されていたようでしたが、数年前から動画サイト などで見られるようになっているようですから、ご自分で見つけてください。 「マッキントッシュ リドリー・スコット CM」で検索すれば 必ずヒットします。 また、このCMについての考察みたいなものもたくさんヒットすると 思います。

kinnsyou14
質問者

お礼

これでレポート書きました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Meegeren
  • ベストアンサー率44% (204/459)
回答No.2

ロッテの「ザクリッチ」のCFが話題になりましたね。 生産が追いつかなくて、一時、販売中止になりました。 コンセプトのせいなのか、タレント(南明奈)のせいなのか、微妙なところですが・・・ 最近のロッテはこういうのは上手いですね。 「Fit's」とか「ACUO」とか、妙に記憶に残ります。 ちょっと前の永谷園の「お茶漬け」のCFなんかもありました。 タレントは無名の人でしたが、ダイレクトに視聴者の食欲を刺激しましたね。

参考URL:
http://www.nagatanien.co.jp/enjoy/cm/o/05/
kinnsyou14
質問者

お礼

これはたぶん微妙にエロいからだと思いますけど…… 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

商品が売れた売れないは解らないのですが、いいCMって聞くと、これが思い当たります。 分析に値するのかは解りませんが、見てみる価値がある CM だと思います。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=xPdsAjb3b7Q
kinnsyou14
質問者

お礼

こんないいCMあったんですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明石家さんま伝説

    日本一のお笑いタレント、明石家さんまさんの数々の伝説について誰か知りませんか? 噂によると中学時代に、相撲の大会で2位に入ったそうなんですが、どこのどんな大会だったのでしょうか? しかも負けた人がいるというのが・・・また微妙な伝説ですが・・・ 何か手がかりがあれば教えてください。

  • アリコのCM!!!

    皆さん こんにちは アリコのCMっておおすぎじゃありませんか? それにどれもこれも雰囲気が違う このCMなんだろう・・・と思えばアリコのCMだった・・・みたいなことありませんか? 僕はしょっちゅうです 今日もはじめて見たバージョンがあります 日本のCMの10%がアリコだそうです タレント使いすぎですし・・なんだか手当たりしだいやってるところが気にくわないんですけど・・・ 番組の間には必ずアリコのCM・・・ うっとうしすぎです 減らしてほしい タレントを手当たり次第につかっているところ CMたくさん作りすぎのところ 大量のアリコのCMで、それぞれ雰囲気の違うところ これがとても不愉快です 見てるだけで・・・なんだか・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • CMに出演するタレントは実際にその商品を愛用しなければならないか

    CMに出演するタレント等は、自分が宣伝する商品を実際に愛用していなければ、詐欺的な行為になるでしょうか。 それについて、何か決まり等はございますか。 ある会社の商品のCMに出ているタレント等が、実際には競合する他の会社の製品を愛用していたら、スキャンダルになるでしょうか? 日本のタレントの場合と、外国のタレントの場合とで違いがあるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 日本生命のCMに出演されている女性

    日本生命のCM(生きるチカラ「夕立篇」)に出演されている女性(女優さん?タレントさん?)はどなたでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • ともに使われやすい副詞と助動詞の対について、

    特徴を分析しろとの課題が大学のレポート課題で出ました。自分で調べるだけでは不安なので皆様にご協力を仰ぎたくこの場をお借りしました! ・特徴というのは共通する意味、特徴ということです。(「おそらく~」にはこういう意味があり、「~だろう」にも同じ意味がみられる。一方「~らしい」にはその意味がない、など) 皆様の力をお借りしたいです!

  • CMタレントについて

     こんにちは  商品を選ぶ際に、その商品の、CMキャラクターを務められているタレントのファンという理由で、選ばれるという方が、実際にいらっしゃるそうです。  実は、私自身も、CMタレントの好き嫌いで、商品を選んだことがあります 1、80年代前半、私が初めてファンになったアイドルである、河合奈保子さんが、洗濯機のCMに起用されたことがありました。  私はこの時、この洗濯機がどうしても欲しくて、それまで使用していた洗濯機が、まだ寿命が来ていなかったため、親戚の家に譲り、買い換えました。  あれから28年、この洗濯機は、大きな故障も無く、現役で使用しています。 2、あるお茶飲料のCMキャラクターに、私が大嫌いな女優が起用されたことがありました。  私は、自販機で飲料を買う際も、糖分を含まないお茶類や、無糖のコーヒーを選ぶようにしていますが、このお茶飲料だけは、敬遠していました。  その後、CMキャラクターが交代したため、このお茶も買うようになりました。  なお、私が大嫌いな女優とは、昨年、高視聴率を獲得したドラマに主演された女優です。 3、現在、AKB48が、私の大嫌いな携帯電話会社のCMキャラクターを務めています。  この携帯電話会社は、10年ほど前に、大阪で開催されたイベントで、ブースの係員の、横柄な態度が許せませんでした。  当時私はまだ、携帯電話を買うかどうか迷っていたところでしたが、この携帯電話会社だけは、絶対に避けたいと思いました。  いくらAKBがCMに起用されたとしても、現在使用中の携帯電話の会社を乗り換える気持ちなど、全くありません。  あの横柄な態度は、未だ許せない、AKBがキャラを担当しているのは、学生およびその家族の方が対象で、私には関係ない、起用されているメンバーに、私の推しメンは含まれていないなどが、理由です。  そこで質問ですが 1、皆さんは、CMキャラクターを務められているタレントの好き嫌いによって、商品を選ばれたり、逆に敬遠されたりということは、ありましたか。 2、もし、大好きなタレントが、大嫌いな商品あるいは企業のCMに起用された場合、反対に、大嫌いなタレントが、大好きな商品、企業のCMに起用された場合、その商品や、企業に対するイメージは、変わりましたか。  つまらない質問ですが、お答えいただければ幸いです。

  • 【現役大学生の方へ】好きなCM、嫌いなCMは?

    現役大学生の方、 『好きなCM』と『嫌いなCM』(できれば2~3本ずつくらい)を、 具体的理由と一緒に教えてください! 今、研究で資料を集めています。 よろしくお願いします! 例) 好き  たらこキューピー (歌が耳に残る)  ○○シャンプーのCM (タレントや曲が、商品の高貴なイメージに合っている) 嫌い  ○○パチンコのCM (下品。音がうるさい)  ●んにゃく畑 (頭に残るが、しつこい)

  • 番組間のCM

    テレビを見ていて不思議思ったことがあるのですが、下記の番組は放送が終わった後にCMを挟まずに即次の番組のオープニングに入っています。 普通ならば必ず短くてもCMが入ると思うのですが、何か事情があって(テレビ局ORスポンサー?)このような放送を行ってるのでしょうか。 これ以外でもCM無しで次の番組が始まるケースがあれば教えて下さい。 「ズームイン」⇒「情報ツウ」(日本テレビ) 「伝説の天才」⇒「クイズヘキサゴン」(フジテレビ) 「グルグル99」⇒「まさかのミステリー」(日本テレビ)

  • 中国の都市伝説

    中国に留学した人の話をまた聞きした、中国にいる日本人留学生の間で広まっている、いわゆる都市伝説なのですが、ある日本人留学生が、中国の山村の見世物小屋に入ると、鉄格子の中に手足のない人が、ダルマという札をかけられて見世物になっていたそうです。しかしその手足のない人が、観光客が日本人だとわかると、突如、「私は××大学の○○です。助けてください!!」と叫んだというおはなしです。事実なわけないですが、似たような話を聞いたことのあるかた、おしえてください。

  • 「長い物には巻かれろ」は、元は中国の伝説から?

    “長い物”とは象の鼻のことで、元は中国の伝説からだそうです。 がんばれ凡人!>この言葉の意味は? http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/imi32.htm  象の鼻。中国の伝説に、「むかし猟師が象の鼻に巻き上げられて運ばれていると、獅子が現れた。猟師が石弓で獅子を倒すと、象が猟師を象の墓場へ連れていった。そこには象牙がたくさん埋まっており、猟師は大もうけした」というのがある。だから、「長いものには巻かれよ」を、「泣く仔と地頭には勝てぬ」と似た意味に解釈するのは間違い。「強いものに従うとよいことがある」という意味に解するのが正しい。 質問ですが、 中国にも「長い物には巻かれろ」という諺がありますか。 「長い物には巻かれろ」の諺が生まれたのは、中国のこの伝説から中国で生まれたのか、あるいは日本で生まれたのか、それとも、元は天竺の話なのか、興味があります。 象と言えばインドを思い浮かべるのですが、有史以来の中国には象がいたのですか。 自説でも推定でもかまいませんが、その場合はその旨、明記願います。 なお、”長い物とは蛇である”という説がありますが、この質問からは除外します。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 今年1月下旬に購入し、2月から使用している【セキュリティキーボックス】ESL-ECBOX01。しかし、フタが閉まらなくなり、暗証番号を合わせても状況が変わらず、リセットしようとしても設定ピンが動かない問題が発生。故障か初期不良なのか疑問に思っている。
  • 【セキュリティキーボックス】ESL-ECBOX01を購入して使用しているが、フタが閉まらなくなり、暗証番号の合わせやリセットを試しても問題が解決しない。故障か初期不良の可能性に悩んでいる。
  • 【セキュリティキーボックス】ESL-ECBOX01のフタが閉まらず、暗証番号の合わせやリセットを試しても問題が解決しない。これは故障か初期不良なのか、解決策を知りたい。
回答を見る