• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19歳男です。)

感情が薄い19歳男の質問: 自分は感情を持っていないのか?生きる意味はあるのか?

sakura-394の回答

回答No.2

やはり、「感情」というものは、頭で思い浮かべるだけではなく、「行動」が伴っている必要があるのだと思いますよ。 たとえば、飼われていた犬の件も、「もっと散歩に行ってやればよかったな」ではなく、実際に、毎日のように散歩に連れて行ってやっていたとしたら、ふとした瞬間に「もう、散歩に行けないんだな」とか「行かなくて済むんだな」とか、体験や経験によって生じる具体的な思いが浮かんでくると思います。 「こうすれば良かったな」とか「こうなりたいな」と頭に思い浮かべるだけでは、「感情」は動かないことも多いです。 「飼っていた犬が死んでも、何も感じない自分って、どうなんだろ」と、友人に打ち明けて、少しでも自分の「内面」を見せることで、その友人との関係が深まってくることもあると思います。 具体的に、「行動」を変えていく必要があると思いますよ。

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の場合はなかなか行動しない人間ですね…。 だから、今感情を感じることがないのでしょうか。 友人にちょっとこういう話ができるかどうかわかりませんが、 タイミングを見て話そうと思います。

関連するQ&A

  • 祖母に吠える犬の気持ちについて

    閲覧ありがとうございます。 飼っている犬のことで相談があります。 知人から譲り受けた子犬を飼っているのですが、家族のなかで祖母だけに吠えます。 祖母が立ったり、歩いたり、犬のいる部屋に入ってきたら、かなり大きな声で吠えます。 足音にも敏感で、祖母の足音がしただけで唸りだします。 ただ、祖母が座っているときは、吠えず、近寄ったり、餌ももらったりします。 また、吠えているときはなぜかしっぽをふっています。 これはどういう気持ちなのでしょうか。 祖母を恐れているならしっぽをふったりするのでしょうか?? でも、喜んでいるようにも見えませんし…どんな気持ちで吠えているのかわかりません。 祖母だけでなく、初めて会った人にも吠えるのですが… ちなみに祖母は犬が苦手な方です。 普段はうちの犬に触ったりすることはありません。 他人に吠えるのはしょうがないとしても、せめて祖母に吠えるのをなんとかやめさせたいのですが…困っています。

    • ベストアンサー
  • 犬にすき焼き・・・

    長くなります。時間のある方は読んで回答くださればうれしいです。 下にまとめがあります。  うちには 人間6人 犬2匹(元・野良) がいますが、 2世帯住宅で1階が祖父、祖母。 2階が私の父と母、私と弟が住んでいます。  犬の散歩や病院に連れて行ったりなどは2階の人間の仕事で、犬の寝る場所も2階です。元々は2階の人間が飼おうと言い出したものです。  ただ、犬は外の様子や家に来る人間が気になるようで日中は1階にいます。 2階の人間は平日はみんなほとんど朝から夕方まで家にはいません。 祖父と祖母は仕事はしておらず、病院や習い事でたまに外出する程度。 犬がいることで、祖父と祖母の暇つぶしにもなっているようだし、痴呆予防にもなっていると思います。  ですが、問題なのはタイトルにも書いたように、すき焼きの肉や、から揚げなど、平気で味の濃いものやネギや玉葱などと一緒に調理したものをあげてしまうことです。 犬が家に来たときから「だめだ」と言っています。 なぜだめなのかも言ったし、そのせいで犬が病気になるかもしれないとも言いました。何度も。  なので、家族6人で食事をするときには、犬用のえさ以外はやらなくなったのですが、祖父と祖母しかいない昼間にやっているようです。  昨日も外出先から帰ってきたときに、おとといの残り物であるすき焼きをあげていました。 すき焼きの白菜が残ってました。肉だけ犬が食べたんだと思います。  私は祖父と祖母も好きだけど、犬2匹のことも大好きです。 犬の健康のために止めてほしいです。 でも、いくら言っても無駄です。  他の家族も「やったらだめだ」と言ってくれますが、私が1番言っています。そうしたら犬に、「○○ちゃん(私)がいるからあげれないよー。ごめんね」と。 まぁ、これは私に対しての冗談なんでしょうが、そのたびキレそうになります。私は冗談で注意しているわけじゃなく、本気で止めてほしい。その一心で言ってるんです。  そして、うちの犬は番犬のようによそ者が来るとほえまくるんですが、親戚や家族の友人など、これからもちょくちょく来る人間には犬をなつかせるためにその人から少しえさをやってもらっていました。 親戚には少しなついて、それはよかったのですが・・・  また問題は祖母です。祖母の友人はダイニングで話をしている間、 1時間なら1時間、2時間なら2時間。ずっとえさをやっています。 これは犬用のおやつなんですが、それでもやりすぎです。 これのせいで、犬は家族の誰よりその人になついてしまいました。 祖母の友人で、私は挨拶する程度なので「やめてください」とは言えないし・・・ 祖母に「犬用でも1日にやっていい量がある。うちの犬は食べすぎだ。病気になる。」といってもやっぱり無駄。 まとめると (1)人間のご飯をあげてはだめだといくら言っても、陰であげ続ける祖父と祖母。解決策は何かないでしょうか?  今までずっと自由だったので、犬を2階につないでおくのは犬もストレスがたまるだろるし、祖父、祖母の痴呆予防にもなっているのでできません。他の家族もそれには反対しています。 (2)祖母の友人が犬用のえさではあるが、考えられないくらいの量をやる。祖母はそれをほほえましく見てるだけ。祖母は友人にはいい顔したいみたいです。これもなんとかしたい。  父方の祖母なんですが、犬の事に限らず、私や嫁(私の母)、息子(私の父)の意見を「あはは、そうだねえ。」といっていつも聞き流します。  洗濯の柔軟剤も母がいつも「キャップ1杯でいい」と言っているのに、 いつも2日で1ボトル使い切るような人です。  悪気はないんです。たぶん犬が実際病気になって、それが今までの食生活のせいだと医者に言われれば反省もするし、後悔もするでしょう。 ですが、そうなる前に何とかしたいです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

    • 締切済み
  • 人間とは何か

    動物を例にして、人間とは何か考えたいと思います 猿>欲深い、えさを独占して嘲笑う 犬>暴力に弱く、集団におもねる 猫>小動物を弄ぶ残忍性を持つ 鼠>恐怖心が強く、突発的な攻撃性を持ち、周りの様子をうかがうずるさ 爬虫類>原始的な本能によって動き、感情は一切なく、人の言葉を理解しない さて 人間とは何でしょう

  • 餌を食べるとき・・・

    6歳のミニチュアダックスですが、2ヶ月前に事情で預かることになったのですが、とってもいい子で、トイレのしつけもよくできています。今では、我家に馴染んだ様子で一安心しているのですが、一つまた、疑問がわいてきました。 我家には、外で飼っている犬(柴7歳、雑種4歳)がおります。柴は、ペットショップから3ヶ月の時に購入してずーっと飼っている犬です。人懐っこくってファンもたくさんいてかわいがってもらっています。外犬ですので、噛んだりしないように小さい時から餌をやるときに声かけながら、餌箱に手を入れて、体を撫でてやったりしながら食べるようしつけてきましたので、今でも唸ることもせず、がぶがぶと食べています。雑種の子は、実家で飼っていたものですが、神経質な雌で、とても頭のいい子なのですが、やはり、家を手放すことになり、引き取ったもので、自分だけ置いていかれたという気持ちが犬でもあるのか・・・時々、ふてくされたりしていますが、特別問題もありません。 で・・・ダックス君ですが、餌をやるとき、待てはしますが、近くで人が通ったりして話をしているだけで「うー」と唸りだします。餌を毎日あげている私に対しても一度、餌を皿に入れると「うー」と唸りだします。もう6歳ですから、直ならないと思い、「「うー」といわないのよ」と言ってはみますが、だめです。 食べているときは、近寄らないようにするばかりになりますが、犬にとっても私達にとっても残念です。 前の飼い主の方との間での餌のしつけの問題でこのように唸るようになっているのか?新しい環境によるものなのか?知りたいのですが・・・

    • ベストアンサー
  • どうして男の人は謝れないのですか?

    どうして男の人は謝れないのですか? 元彼は何を考えているのでしょうか。 私は19歳、彼は20歳です。 つい最近まで仲が良かったのに、なぜか「気づいたんだけど、俺は君のことが苦手なのかもしれない、飲み会中声を聞いたり、顔を見るだけで寒気を感じた」とLINEで言われたあと、急に連絡を無視されるようになりました(でも苦手になったとか言う割に、TwitterとかLINEはブロックされていません)。理由を聞いても何も返ってきませんでしたし、その二日後に会った時(サークルが同じなので)には、まるでいないものとして空気のように扱われました。すごく悲しい気持ちと、腹立たしい気持ちで耐えられなくなり、私からLINEで「急に私のことを苦手になったと言われ、無視されて理由も説明できない人とはもう無理です。別れてください。こちらからはもう連絡しません」というふうに言いました。彼からは「そうですか、さようなら」としか来ませんでした。 彼は何を考えているのでしょうか。あと、私は別れを告げたものの元彼がまだ好きでいます、別れを告げたことを後悔もしていますが、振った手前自分から連絡をする気にはなれません。そして、多分戻っても彼はまた同じことを繰り返すんだろうと思いました。私はどういう気持ちで、どうすればいいでしょうか。 彼はおもしろく、私より頭もよいし、奇想天外で一緒にいて楽しいのですが、人のことをやたら批判したり、昔のことを持ち出してきたりします。自分ばかりが被害者である、という認識も強く、人に自分から謝るということが出来ないようにも見えます。自分のことを棚に上げて批判してくることもしました。おそらく、自信がなくて寂しい人間なんだろうとは思います。そして接してる時はすごく甘えん坊です。そんな彼に囚われていたら、私が幸せになれないかもしれないということが頭ではわかっています。しかし、彼はまた戻ってくるような気もしてなりませんし、戻ってきて欲しいという思いもあります。 でも、私としては、存在を否定されたことが悲しかったです。そのことを謝って欲しいのに謝る様子もなく、Twitterとかで楽しそうにしてるのが許せないでいます。 こういう人間は謝れないのでしょうか。 一言ごめんって謝ってくれれば、許せるのに……

  • 大好きな男友達について

    こんばんは。大学生です。 よろしくお願いします。 最近、男友達への自分の気持ちがなんなのかよくわからなくなってきました。 彼とは大学に入ってから何度もグループや一対一で遊んだり飲んだりしてきました。 その間、私は他の人と交際したり、彼に恋愛相談をしたこともありました。 彼はとてもよくできた人で、周囲からの信頼が厚く、私も信頼を寄せています。 困っているとき、辛いときは力になりたいと思うし、この先も楽しい時間をもっと共有したいです。 彼のことを知りたくてもっとそばに行きたいけど、近づきすぎると拒絶されそうで怖い気もします。 彼の背中を見ていると、なんだか抱きしめたくなります。 彼のことが大好きなのは明らかです。 この「大好き」は、どういう好きなのかが、最近分からなくなってきたんです。 今まで、これは友達としてまたは人間として好きなのであって、恋愛感情は一切ないものと思ってきました。 実際、「背中を見ていると抱きしめたくなる」なんてのは、同じくらいの付き合いで共通の女友達も共感していました。 ただ、恋愛感情はないと自分に言い聞かせてきた節もあります。 彼は本当に出来る人で、自分のような頭の足りない人間では隣にはいられない、とか。 友達に「てっきり○○君のことが好きなんだと思ってた」と言われたこともあり、傍からはそう見えるのか・・・とどきりとした自分にどきりとしたり。 「これは恋だったんだ!」とはっきり感じた訳でもないのですが、「友達として好き!」と断言するのも、なにか心に引っ掛かる感じがします。 そうしたことを思い返しているうちに、自分の気持ちに靄がかかったようにぼんやりしてきたんです。 また、「恋人は出来た?」「好きな人はできた?」「恋人は欲しいと思う?」等の問いに、彼が「いない」「欲しいとは思ってる」と答えるのを聞いてほっとしている自分が居ることに、最近気づきました。 ただし、これも友達に恋人ができたら祝福したい気持ちだけじゃなく寂しい気持ちもでてくるでしょうし、イコール異性として見ているとは限らないとも思います。 会いたいと思うのも、力になりたいと思うのも、この先もつながりを持っていたいと思うのも、友達ならそうですよね。 異性に対する、「友達として好き」と「異性として好き」の違いってなんだと思いますか? まとまらない文章で申し訳ありませんが、どうかご意見をお願いします。

  • 男の人の気持ちって・・・?

     こんばんは☆  23才の女性です。つきあい始めて日が浅い彼氏とのことで、悩んでいます。  彼とは、わたしが仕事の関係で知り合った人を通じた合コンで知り合いました。合コンに行ったものの、わたしはあまり第一印象のウケが良いタイプではなく、正直、出逢いというより友達ができればいいな的な気持ちでした。でも、彼もわりと似たようなタイプだったらしく、温度に共通点(笑)を感じ、食事に行ったりするようになりました。  わたしは、知り合って間もないとは言え、彼といる時間が楽しかったし、彼のことをもっと知りたいと思っていました。ただ、わたしたちは仕事の休みが基本的に全く合わず、しかも彼はプライベートもなんだかんだで仕事に拘束される時間が多いらしく、2人で会う時間を作る時間を作ることがなかなかできなかったので、彼の方から、友達としてではなく付き合ってと言われ、付き合うことになりました。  これはあくまでわたしの勝手な想像ですが、彼としてはもっと時間をかけて仲良くなるつもりだったけど、仕事などの生活ペースのずれでなかなか遊んだりできなかったので、焦ったのではないかと思います。わたしとしても、もっとお互いのことを分かってからの方が・・・という気持ちはありましたが、好きという気持ちは確かに感じていたし、後悔はしていません。  ただ・・・その「付き合う」という線を越えてからの彼の行動(様子?)が、なんとなく納得できないのです。  的確な表現が見つからないのですが、一言で言うと、熱が冷めた感じというか冷たくなったという感じです。  短い期間とはいえ、付き合い始めるまでは、時間があわない中でもできるだけ時間を見つけて作ってくれていたんですが、付き合い始めたらあれっ?という感じです。会った時にはそれなりに優しくしてくれるんですが、なんとなく釣った魚に餌はやらない・・・?と思えて仕方ありません。  彼にばかり求めるのではなく、わたしも彼に歩み寄る努力は最大限するつもりだし、彼の気持ちや事情も理解したいと思っています。  ただ・・・不安です。彼を疑っているわけではなく、本気なのはわたしだけなのかなあ・・・と。  簡単に付き合い始めてしまったのは自分で決めたことだし、感情の表し方なんて人それぞれなんだから、なんの根拠もないのに彼を冷酷人間扱いするのはおかしいとは分かっているんですが・・・。  この気持ちをどう処理したらいいのかわからず・・・。  なんだか意味不明な内容になってしまいましたが、どんなことでも良いのでご意見をもらえると嬉しいです☆☆

  • 犬がなつく人間ってどんな人なんだろう?

    はじめまして。 犬からみて信頼できて、なついてもらえる人間ってどんな人なの?と思い質問させて頂きました。 私は最近犬をかって約半年になるんですが、一番私が世話をしてるはずなのに(怒ったりしつけを教えたりと色々・・)なぜかどっかなめられてる部分もあるきがします(^-^; 最近になって「犬は猫なで声の人間には自分(犬本人)よりひくい地位だと見るよ」ってききました。 私はそれが一番の原因かな?と思ったんですが、ある意味一番思うのは、犬は喋れない分真のやさしさの心を持った人が分かるのかな?と・・・自分でも自信はなくて・・・ 本当の良い人間って犬には分かる能力もってるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • また、あえて質問。人が死ぬとはどういう概念か

    既出でしかも同様な回答だとおもいますが、改めて教えてください。 人は死んだら、死んだ人はどういう気持ちを維持しているのでしょうか。 まったく気持ちという概念がなくなるのでしょうか。 つまり、俺は死んだんだ・・・もうあの生活には戻れないんだ、という感情があるのでしょうか。 あるいは、本当に来世があって、例えば、「あなたは前回は人間だったけど、今回はお魚。人間に食べられれば、また人間になれるかも」とかいう道があるのでしょうか。 よくあなたの前世は、豚とか犬とかいう話を聞きます。 自分でも、たまに犬の習性に近いものを感じるときがあります。 とりとめのない質問ですがご回答をお願いいたします。

  • 飼い犬のしつけ(トイレ、食事)

    頭の良い犬(ボーダーコリー)と聞いて飼ったが、トイレは覚えてくれない。えさを与えてしばらくして様子を見るとベランダどころか犬までうんこまみれ(勘弁してくれ!)、お腹が空いたらキャンキャン吠える。どうやって、犬のしつけを するの?(おすわりは、出来ます。)