• ベストアンサー

自宅庭にある2本の椿の剪定方法で困っています。

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>自宅庭にある2本の椿の剪定方法で困っています。             ↓ 椿は余程の寒冷地(地面が凍てつく)とか乾燥(水遣りや葉水からの供給だけでなく地中も)をさせない限り丈夫な樹木です。 庭師・植木屋さんに相談が出来れば、より安心ですが・・・ 小さい子供の散髪をするようなものです。 大胆に、日照や樹形を考えながら行うのも楽しいものですよ・・・。 その時には花が終わってからの時期、多少のデザインを考慮して、行います。 出来れば、見える所の剪定をすると共に、地中の根張りの状況を確認しておかれた方がより安心です。 根つまり・根やけ等を起こしていないか? 周辺の樹木に根張りが悪影響していないか、逆に根が張れなくなっていないか? 花が咲かなくなったり、葉が枯れる、ひどい場合には樹木の突然死を招きますから・・・。 見よう見まねの剪定は、ホームセンターで道具を購入し、ご近所の詳しい方に相談する等の助っ人、当カテの利用により、色んな情報・アイデア・アドバイスも得れますから、案ずるよりも産むが易し・・・ですよ。 本当に名実ともシンボルツリーになる様に、チャレンジ&楽しんで見て下さい。 心より、楽しくご自分なりに満足の樹形となりますよう、剪定の無事成功を祈念申し上げております。 <参考URL> http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?index=log&config=&query=%C4%D8&set=1&num=50

関連するQ&A

  • 庭の剪定について教えて下さい。

    よろしくお願いします。 我が家の庭には大きな松やマキなど石、灯篭など日本庭園と なっています。 昨年21年度の秋の葉刈りが機会をなくし 毎年の行事が抜けてしまいました。 山茶花はきれいに咲き、椿も大きなつぼみをもってきています もちの木なども大きな木がたくさんありますが この春までに植木屋さんに剪定に入ってもらっても 大丈夫でしょうか。暖かくなっていくときに 剪定をすると枯れるようなことを聞きました。 もう庭を造ってから20年ほどになります。 どなたか今頃から選定をしてもらう為に植木屋さんに 入ってもらってもいいかどうか教えていただけないでしょうか どうかよろしくお願いいたします。

  • 庭師が剪定中に事故を起こした。

    庭師が剪定中に梯子が倒れ お隣さん家の壁を傷つけました。   (1)責任は施主にあるのでしょうか? (2)庭は予定通り完了したけど   お隣さん家の壁は放置のまま。 (3)庭剪定料金38万円は   支払うべきでしょうか?  教えて頂けませんでしょうか?

  • 庭にシンボルツリーを植えたい

    引っ越してまだ庭に何もないので、シンボルツリーを植えたいです。 希望は 大きめな植木鉢に植えたい。(地面に植えて、大きな木になってしまったら困るので) 玄関が北側なので日陰でも育つものが良い、西日はあたります。 見た目がオシャレで一年中葉っぱがついている。 大きく育ち過ぎず、管理しやすい。 今月の月末に植えたい(時期的に無理でしたら、一旦別のの植木鉢に植え、室内で育ててから春に行うでも結構です) です。 自分で調べたところ、ハイノキとかいいかな?と思いますが、詳しい方がいましたら教えてくれると助かります。

  • ジューンベリーの剪定について質問させてください。

    ジューンベリーの剪定について質問させてください。 玄関近くにシンボルツリーとしてジューンベリーを植えています。今年は枝の伸び方や葉の茂りがよく、この2週間程でとても大きくなりました。敷地外に出ており、葉が鬱蒼として風通しも悪くなっているので剪定したいと思っています。 通常は12‐2月に剪定するようですが、5‐6月に剪定することによる弊害を教えていただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • シマトネリコの剪定失敗?

    2年前に我が家のシンボルツリーとしてシマトネリコを植えました。 高さも5メートルほどになってとても見事なえだぶりでした。1週間前に義母が植木屋さんに頼んで剪定をしたんです。プロいわくすぐ新芽が出て伸びるからと半分ほどの高さになって形がトネリコらしからぬふうになってしまいました!!素人からみると枝がざくっと切ってあり和風の木のような雰囲気です。トネリコの剪定の仕方やデザインをおしえてください。切ってしまったものは戻りませんが伸び過ぎていたとはいえ葉のそよぎがなくなってしまって本当に寂しいです。宜しくお願いします。

  • ヤマボウシの剪定について

    2年ほど前にホームセンターで2mほどの株立ちのヤマボウシを買いました。 花はまだ咲いたことがないのですが元気です。 ただ横に枝葉が伸びて、ぼわっと大きくなっているのが気になってきました。 先日近くの公園で植木の品評会・即売会があったのですが、そこにあったヤマボウシは枝葉がそれほど多くなく、すらっとスマートなものでした。 それから気になって新しい家やマンションなどのシンボルツリーを見ると、すらっとした株立ちが多い気がします。 あれは下の枝を剪定しているのでしょうか? ヤマボウシは先端が四方八方に枝が出ますよね? 真ん中を残して剪定していくと、すらっとするのでしょうか? どなかたアドバイスをお願いします。 ひょっとすると素人では難しいのかなぁ・・・

  • スモークトゥリー(ケムリ草)の剪定について。

    家の庭にスモークトゥリーが生えています。高さが2mぐらいになっていて、花が咲いた枝もあります。剪定したいのですが、剪定の方法がわかりません。剪定の時期などを含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • 椿について教えて下さい

    庭に植えてある椿の葉が昨年秋頃?から黄色~褐色になり、最近少しずつ落ちてきます。多くの葉に黄色味が増えて、濃い緑の葉が少なくなっており心配しております。花は3月初めから異常なく咲きましたが、この葉の原因は何でしょうか?このまま放置しても大丈夫でしょうか。 日焼けとの話を聞いたこともありますが、この季節に日焼けは無いのでは? ご存知の方、宜しくお願いします。  ・植えてある場所は南側で日中の日当たりは良好です。  ・樹高2m、幹径5cm程度。  ・前に住んでいた人が植えたもので、樹齢は10年以上と推測します。  ・昨年の3月に、植木屋さんに小さく剪定してもらいました。  ・落ちた葉の写真を掲載しました。

  • 庭木の剪定の時期はいつがいいのでしょうか。

    我が家のシンボルツリーの「アラカシ」は新葉が出揃い、大変なことになっています。 前回の庭師さんによる剪定は去年の7月でした。 本来、年に二度ほどすればよいのでしょうが、予算の関係上、一回に抑えました。 梅雨時に一番成長が著しいと思い昨年はこの時期を選んだのですがいかがでしょうか。 現在の「アラカシ」の状態はジャングルのように覆い茂って、バラがたくさん植え込んである庭の陽射しを遮っている状態です。 「アラカシ」は、5本の株立ちです。 ほかに剪定が必要な庭木は、ボックスウッド(囲い風に段差をつけて結構あります。) さつき(少し蕾が見えてきました。門柱とガレージの境に3メートルほど) シャラ2本、ヒメシャラ、エゴノキ、ソテツ、ハナミズキ(花が終わりそう) モクセイ、こまゆみ、レッドロビン(全体が赤く色づき、暴れまくっています。生垣です。) スカイロケットが4本(みるみるうちに伸びてしまってます。) 以上が現在の庭の様子です。 バラはコンテナーが40鉢,地植えがオベリスク、アーチ、フェンスを含め20本ほどあります。狭い庭ですが、バラに力を入れています。 陰になっているバラは、幾分成長が悪いように感じられます。 住まいは北陸です。 どうぞよろしくご助言のほどをお願いします。

  • コノテガシワの剪定

    よろしくお願いします。 庭のコノテガシワが大きくなってきたので剪定しようと思います。 コニファー類は自然の樹形のままが良いことは十分承知していますが、広大な庭ではないので仕方ありません。 通常のバリカンで刈ってしまってよいのでしょうか? 金属に弱い、というようなことを読んだこともあるのでお教えください。 コニファーでも「「熊さん」の形に剪定してあるものもあるくらいだから、平気平気」という人もいます。