• ベストアンサー

毎朝30分散歩しています

毎朝30分散歩しています 87キロあってダイエットを開始して82キロで体重が止まってしまいました カロリー制限などもしていますが、やはりもうやせないのでしょうか? 皆さんは停滞期はどのような考えでのりきりましたか 私は今絶望感で一杯です。 何かいいアドバイスがありましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

 30分の徒歩ははっきり言って不十分です。その消費カロリーは100キロカロリー強というところでしょう。同じ30分でお勧めするのはスロージョギングというヤツです。これは時速4kmで走るのです。歩幅は足のサイズくらいでいいのです。全く息切れなしで楽なのですが、これが意外なほど発汗を誘発し、消費カロリーは徒歩の7割増しくらいになります。つまり1時間あるいたのに匹敵するものになります。  これは歩くという動作は大人はみんな習熟している運動で、身体は最小限のエネルギーでこれを行なう技術を身につけてしまっているので消費カロリーが少ないのです。ところが同じスピードでも走ると違った筋肉を使用することになり、これは効率が悪いので大きなエネルギーを必要とするのです。  スロージョギングはこれだけではないのです。今まで使わなかった筋肉部分に遅筋という、疲れを知らない筋肉が増えて来ます。この筋肉は休んでいても眠っていてもカロリーを消費してくれるのです。ですから食べたものをどんどん消費してくれる身体になるのです。  下記はNHKのためしてガッテンで紹介された内容です。是非ごらんください。

参考URL:
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090805
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • bumpoomo
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.8

運動量を増やしてみてはどうでしょうか? 後、カロリーを制限するのもストレスが溜まると思いますので 食欲を制限する耳ツボダイエットがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.7

トレーニングをどれくらいの期間行ってるか解りませんが、効果も出てるので継続されてれば停滞も自ずと解消されます、地道にトレーニングを継続して下さい。 毎朝30分の散歩を行ってるようですが、休みの日(土日のいずれか)に公共(市町村)の体育館のトレーニングルームでトレーニングをする事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

こんばんは 最低でも40分歩かないとカロリー燃焼が始まりません なのでもっと時間を伸ばしてください 熱中症にならない様に気をつけてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112848
noname#112848
回答No.5

単純に運動量が足りないだけです。 散歩じゃ駄目ですよ。 せめて早足のウォーキングにしてください。 本気でダイエットしたいなら、三ヶ月間だけでもフィットネスジムに通うことをお勧めします。 ジムのトレーナーにプログラム組んでもらって、その通りにがんばってみてください。 私は二ヶ月間で11キロの減量に成功しましたよ。 たいした運動もしないうちに絶望するなんて怠けすぎです。 といいますか、私は貴方のお礼率3%に絶望感で一杯ですが。 皆さん時間を取って回答してくれてるんですからお礼くらいしてもいいのでは???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lin884
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.3

私の場合2週間位は平気で停滞してましたが、諦めず運動していれば 体重落ちてくるはずです。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 運動やダイエット(食事療法、食事管理)で減量が進んでも、体重がゼロになるまで同じペースで減量が続くわけではなく、どこかで体重が安定します。体重が落ちると基礎代謝量も落ち、1日の消費カロリーも減るからです。  87kgの人が30分のウォーキング(時速5キロと想定)をすると160kcal近くのカロリーを消費します。一方、体重が1kg落ちると1日の消費カロリーはおおよそ40kcalほど減ります。5kg減量すると約200kcalの消費カロリー減になるわけです。  このことからすると、ウォーキングによる消費カロリー増と減量による消費カロリー減がバランス状態になり、体重が安定している(これ以上減らない)のかも知れません。もうしばらく様子を見て体重が減りそうになければ、運動を強化するかダイエットをもっと進めなければならないことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

散歩の時間を1時間に延ばす。 脂肪の燃焼は10分以上運動することで行われます。 30分と言うことは、20分ほど脂肪の燃焼を行っていることになります。 ならば、さらに30分燃焼させてやればいい。 あとは少しずつ負荷を増やして、カロリー制限を行うなど抜本的な解決方法を検討してください。 (一日2000キロカロリー以内にする)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重が一定以上減らない

    7月からレコーディングダイエットを始めました。5ヶ月くらいで60キロ近くあった体重が53キロ台まで落ちました。  あと3キロくらい落としたいのですが、53キロからビクともせず、前より頑張ってカロリー制限してるのですが、落ちるどころか最近では2キロくらい太ってます。かれこれ2ヶ月くらいこの状態です。停滞期かな?とも思ったけど、停滞期にしては長すぎるし・・・・。 食べたい物もがまんしてるのに、これ以上は無理なのでしょうか?

  • 停滞期を乗り切る方法とは??

    私はダイエットをしていて、半年で15キロ落としました。 やったのは、カロリー制限とウォーキング30分です。 でも、78キロ(164CM)まで落ちて、止まりました。 ホメオスタシスのせいでしょうか?? 停滞期について、ネットでも調べてますが、それより、 停滞期を乗り切った方の体験談を知りたくて投稿しました。 アドバイス、お願いします。

  • 停滞期を脱出するために水を飲みはじめました。

    こんにちは。 今ダイエット中なのですが、停滞期に入ってしまいました。 もう1ヶ月以上体重が減らないので、基礎代謝をあげるため1日2リットルの水を飲みはじめました。 ですが2日で1kg体重が増えてしまい、水を飲み続けることが正しい方法なのかわかりません。 本当にこれで代謝は上がるのでしょうか? また停滞期はどうすれば終わるのでしょうか? ちなみに今は身長162cmで体重47kg。 停滞期を脱出するために運動量は増やしています。 カロリー制限もしていますが、基礎代謝分はカロリーを摂るようにしています。 回答よろしくお願いします。

  • 1ヶ月で10キロくらい痩せるのってどれくらいの運動とカロリー制限をする

    1ヶ月で10キロくらい痩せるのってどれくらいの運動とカロリー制限をする必要があるんですか?ちなみに180センチ78キロあります。体重の5パーセント痩せたら停滞期に入り太りやすくなりますが、10キロくらいの激やせをしたら、その停滞期での太りやすさが 倍増したりするんでしょうか?

  • 停滞期について

    ダイエット中停滞期について 1200カロリーを目安に摂取しています 163センチ56キロぐらいなんですが 最近体重が減らなくなってきました。 停滞期なのかなと思います。 そこで質問なんですが 結婚式でバイトしていて結構歩いたり重いのを運んだりして消費カロリーもけっこうあると思います。 ごはんも食べれる暇もないです。 1200もとってないと思いますが 停滞期中でも痩せないですか? 回答おねがいします(>_<) あと停滞期に詳しい方教えてください\(+_<)/

  • ダイエットで体重が減らない

    身長168cm、29歳の女です。今年の5月から本格的にダイエットを始めて74キロから65キロまで落ちました。 その間、旅行や飲み会などあったりしても体重は順調に減っていっていました。 しかし、ダイエット開始の5ヶ月後の10月ごろからなかなか減らなくなりしかも、65キロから68キロの間を行ったり来たりしています。 これは停滞期でしょうか? それとも油断してカロリー管理ができていないからでしょうか? ダイエットが好調だった時はお通じも良かったのに体重が減らなくなった時からお通じも良くありません。 なにか原因があるのでしょうか??

  • 停滞期が1ヶ月ほど続いています・・・

    3ヶ月前からダイエットの目的でカロリー制限と週5の割合で運動を始めました。166センチ60キロです。 運動の内容は緩やかな坂があるコースを早歩きで60~70分ウォーキング。 時間のある時はマシンジムに行って自転車こぎ40分とステッパー15分ぐらいと少しの筋トレをしています。 食事制限は特に厳密にはやっていませんが、玄米を使った和食中心に1日の摂取カロリーを1300キロカロリーに心がけています。 初めの1ヶ月で2キロ減ったのですが、2ヶ月目あたりから体重が減らなくなってしまいました。 きっと停滞期に入ったのだろうと思いそのまま運動は続けていますが、体重が減らなくなってそろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。 1ヶ月続く停滞期にそろそろ疑問が出てきました。 このまま同じことを続けていて良いものでしょうか?それとも何か改善点はありますか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 15キロダイエット あと4キロ痩せたい

    昨年の6月ごろからダイエットをはじめました。 65キロスタートで目標を49キロに設定し、 今年の6月頃53キロまできたのですが そこから一向にへりません。52キロ~54キロ台を いったりきたりしています。 今までも停滞期間があったのですが、こんなにも 長いのはおかしいと思います><; もともと身長が150センチで 体重が64キロだったので 目標の49キロもけっして 痩せすぎではないと思います。 私のダイエット方法は 夕ご飯に白飯をたべないこと。 その他は腹8分目ぐらいとしてきたら 少しずつ痩せてきました。あとは週2,3のウォーキングです。 これまで過激な単品ダイエットやカロリー計算や エクササイズはなかなか続きませんでした。 今までと変わらずに続けているのに53キロで ぴたっととまってしまったのはなぜでしょうか? 食事の量も増えていませんし、ウォーキングも続けております。 長すぎる停滞期に もっと食事制限などをしなければいけないのか と 戸惑っております。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月以上の停滞期

    停滞期でしょうか? ダイエットを始めて1ヶ月半になります。 開始当時56.2キロでした。 女性で20歳です。 155cm 53.8~54.6キロを前後 先日、体組成計で計測 体脂肪率24.9% 基礎代謝1200以上(細かいのは忘れました) 体重が、なかなか減りません。少し減っても53.8キロから減らず、ちょっとしたことで増えます。 食事は、低GI食品を摂っています。カロリーは500を目安に、イライラしない程度に制限しています。ときどき、飲み会にも行きますので翌日は400グラムほど増えますが戻ります。 運動は、ボクササイズを40分やるようにしています。

  • 停滞期にはまってしまいました・・・。助けて下さい!

    8月中旬からダイエットを始めました。 9月の初め頃までは順調に減り始めていた体重が、停滞しています。 今週で停滞して3週目になります。今月の初めは57キロちょっとでした。 今も、57キロちょっとあります。1番重くなる夜には、58キロ近くになり ショックを受けています。 停滞期かな?って思い、イロイロなダイエットのサイトを見ては停滞期のことを 調べてみましたが、不安になるばかりです。食事量も増やしてませんし、 内容も野菜・魚・豆腐などを中心にしたメニュ-です。基礎代謝を割り込んだ 摂取カロリ-で、1日多くても900カロリ-は超えてません。間食をしたと しても、蒟蒻ゼリ-1個とかです。夕食が1番カロリ-が低くなるように 心掛けてもいます。自分でも注意を払っているつもりですが、なんで体重が 減らないんだろう・・・って凹み気味です。さすがに3週目になるとガッカリ してきます。何かイケナイ点があるのでしょうか?それとも、もっと摂取カロリ- を減らした方がいいのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。 停滞期を早く克服したいです!

このQ&Aのポイント
  • 夫のモラハラによる娘への怒りに疲れた私は、再構築のチャンスを掴んでいます。
  • 夫のモラハラにより自信を失い、自殺未遂を繰り返してきた私ですが、娘の怒りをきっかけに再生の道を探る決意をしました。
  • 夫の価値観の偏りと依存度の高さに気付いた私は、専門職の仕事や娘との良好な関係を築くことに努め、再構築していく予定です。
回答を見る