• ベストアンサー

IVHの痕は治せないんでしょうか?

 長期間入院(絶食)をしていてIVHで栄養をとっていました。  ようやく退院できたのですが首にIVHのあとがくっきりと残っていて見るたびに憂鬱になります。  皮膚科などで治す方法はあるんでしょうか何か知っている方教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.1

お役にたてるか分かりませんが、点滴の跡となると、なかなかすぐには取れませんよね、けっこう時間がかかると思います。 これが点滴の跡にも有効かどうかは、はっきりとわかりませんが、血行促進作用の保湿剤(ヒルドイド)を塗る事で少しは良くなるのではないか?と思います。 これは皮膚科に行けばもらえるとは思いますが、医師がこの軟こうが有効と判断しなければ出ないかもしれません。 あとは、レーザー治療が適応であればレーザーを置いてある、皮膚科もしくは形成外科で相談されると良いと思います。 長い入院生活、お疲れ様でした。お体のほうは大丈夫でしょうか。お時間があったら皮膚科もしくは形成外科に行ってみて下さい。

gomarun
質問者

お礼

 お優しい心遣いありがとうございます。もう少し体力が回復してから皮膚科に行ってみようと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 点滴の痕(IVH)を治す方法について教えて下さい(長文)

     妹が2年程前に入院をしてIVHをしました。今は身体も回復していて家で生活をしているんですが点滴の痕が首と鎖骨に残っています。  まだ若いのに見える部分がボコボコしているのがすごくかわいそうです。  先日形成外科に行ったところ、治療方法としては 1、患部に注射で液体を入れてボコボコを平らにする方法。6回ほど繰り返すが痛みが強く、効果があるかないかは保証が出来ない。 2、ボコボコしている部分を切り取って皮膚を縫い合わせる方法。健康な皮膚も切ることになる為、今の状態(何もしない状態)が5だとして4の状態(今より悪い)になるか7の状態になるかは分からない。  どちらを選んだにしろ完治は無理。 この二つの方法があると言われました。  質問なんですが、上の二つの方法以外に治す方法はないんでしょうか?  それと上の二つでしたらこっちの方がいいんじゃないかなど何か知っている方がいたら教えて下さい。  最終的に決めるのは本人だというのはわかっているのですが、少しでも情報がほしくて書き込みしました。よろしくお願いします。

  • IVHの長期使用について

    多発性脳梗塞により胃ろうを使用し入院している母についてですが、胃ろうの漏れにより脱水、栄養失調で危篤状態になり、IVHを付け2ヶ月になります。 いまだ漏れが治らず、栄養状態が回復しません。胃ろうを取ってIVHによって栄養補給をするとしたらどのくらい使用可能でしょうか?

  • IVHしている潰瘍性大腸炎患者ですが・・

    私は今、潰瘍性大腸炎がひどくなってIVHをいれて入院しています。 毎日看護士さんにお通じはどうだった?ときかれるんですが、絶食中なんだから下痢しかでないと思うんですが、違うのでしょうか?今のところお通じは水溶性なんですが・・これが普通の人のように何も食べていなくても有形便になるのですか?なんかあまりきれいな話じゃなくてすみません・・けどちょっと不安だったんで・・教えてください!!

  • IVHカテーテル

    87歳の母です。嚥下障害で食事をしなくなり、肺炎を起こし入院。 1ヶ月点滴のみで経口食は拒否、見る間に痩せこけ、認知症の症状も強く出始めた為、胃ろうの道を選択、でもドクターが動かないので、IVHで高カロリーをと、なんとか頼み実施。こんなにすごい効果がでるなんて、としちょうさまのお言葉。栄養改善に伴い状態が安定。でも胃ろうにはしない。ドクターやしちょうに頼んでようやく2週間後に胃ろう実施。12月21日ものすごく順調ですが万が一の為にIVHはこのままにします。とおっしゃいまして1月17日です。特養に入居してまして2月5日で入院3ヶ月になります。 しちょう様いわく今月中には施設に帰れます。と。なぜIVHカテーテルを 抜かないのか理解できない。母は口は開けないが状態は安定してます。

  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中心静脈栄養(IVH)と末期における医療費の関係について教えてください

    快復の可能性がなくなった高齢者や末期の患者に中心静脈栄養(IVH)を行うことで 病院は高額の医療費を稼ぐことができる、と言われます。  「医者しか知らない危険な話」(中原英臣 福家孝)の中に、食道静脈瘤で15日間の入院後亡くなった患者にIVHだけで133万円がつかわれたことなど、いくつかの実例が紹介されていますが、私も家族の入院でそれにちかい経験をしました。  本の中では、一日数万円にもなるIVHの問題を「中心静脈注射という治療そのものでなく、中心静脈注射によって体内に注入される高価な薬にある」とし「まさに打ち出の小槌」と言っています。この本は95年の出版ですが、今もこのようなこと(打ち出の小槌)が行われているのでしょうか。(問1)  医療費削減が大きな政治課題になっていますが、末期医療におけるIVHが問題にされることはないのでしょうか。(問2)  かりに上記のような例(末期)でIVHを断念した場合、どのような治療になるのでしょうか(何もしないのか?)(問3)   一部のお答えだけでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • IVHで在宅介護をされている方教えて下さい

    はじめまして。 私の祖母なのですが(87歳です。私は小2で母親を亡くして以来祖母に育ててもらいました。 祖母が病気になるまでは祖母と2人暮らし)昨年の7月に脳梗塞になりましてそれ以後入院 生活でIVHの点滴で今日まで来ています。昨年の12月に胃ろうと言う方法を知りまして 年末に近くの総合病院に転院して増設したのですが経過が悪く(逆流性と思われる肺炎) 主治医からはこのまま点滴で行った方が無難と言われています。 腸ろうに近い十二指腸までチューブが来ているのですが(胃ろうが外れかかっていたため 入れ替えて頂いた際にチューブの先を下までひっぱってくれたみたいです。私が言った 訳ではないのですが腸ろうの話しも選択としてお話ししていたためかと思っています) 胃の中のゆうもんと言うところは通過しているのですがトライスじんたい?名前が間違っている と思いますがそこまで行くのは無理との事でした。 ここまで行ければ2つストップがかかるようですが現状ですと主治医の判断で 半分より少し下の確立とお聞きしています。(腸ろうが上手く行く確率) 昨年から肺炎に既に6回ほどしていますので正直言って半分と言う確立は怖くて悩んでいます。 ここ最近高熱を出しては下がったりしていますので肺炎になるリスクを考えると IVHのみを考えています。(体に対しての負担などからけいちょう栄養の方が良いのは ここでもお聞きして知っているのですが) 長くなってすいません。 お聞きしたいのは現在IVHの点滴のみで在宅で看られておられる方がおられましたら そのご経験談をお聞かせ頂けないでしょうか? 私は祖母と2人暮らしだったので昼間は職場に(近くである程度時間の融通は効きます)いるための不安と 一番は夜間です。 どのようにされているかもし同じような環境の方がおられましたら参考までにご経験を教えて頂けないでしょうか?

  • IVH中の入浴方法

    現在、内科病棟にいます。血液疾患患者は約30名いて、そのうち15名程IVHを挿入しています。約6ヶ月の入院中ずっとです。  下半身入浴は週2回で、バイオクルーシブ(透明フィルム)を貼って入っています。しかし、洗髪をするため入浴後それは濡れ、ガーゼは湿っています。バイオクルーシブを貼ることは必要なのか?入浴後すぐガーゼ交換をすればよいのではないか?などと疑問に思います。またバイオクルーシブは請求できず、さらに看護師の手間もかかります。  病院勤務の方で、入浴方法をご存知の方は教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 潰瘍性大腸炎の再発について,教えてください

    この9月の1ヶ月間,潰瘍性大腸炎の再発で入院し,絶食,IVHを行い,ステロイドの注腸治療を行って,昨日退院致しました。 明後日から仕事に復帰の予定です。 去年は8~10月まで3ヶ月入院し,絶食,注腸,白血球除去療法を行っています。 退院後は食事も低脂肪,低残さ食を心がけ,飲酒もほとんどしていませんでした。 気をつけていたのに,今回2回目の入院ということになってしまって,このように何回も入院をするようでは今後の仕事を進める上で大変な障害になってしまいます。 ストレスが原因とも言われていますが,ストレスを感じないように仕事をすることは難しいですし,いつも控え気味に仕事をしなくてはいけないのかと思うと,それもストレスです。 主治医の先生は夏が弱いのかもしれない,といわれていましたが,再発を繰り返す人は,やはり同じような時期に悪くなってしまうのでしょうか? 来年も夏に悪くなってしまうのでは・・・と大変不安になります。

  • IVHでの栄養摂取のみなのですがこれ以上の栄養は無理?

    祖母が(87歳)昨年脳梗塞になって以来何度か食べる試みをしたのですが誤嚥性の肺炎に何度かなりましてIVHになって7ヶ月近くになります。その間胃ろう、腸ろう の手前まで試みましたが逆流性肺炎になりまして今は胃ろうも撤去してIVHの点滴(ピーエヌツイン2号)と週一回の脂肪の点滴のみになっています。以前ここでお聞きした際には年寄りには高栄養を入れすぎるとかえって悪くなる場合がある(体が無理をして)とお聞きしましたが弱っていくのを見るとこれ以上の栄養は無いものかと考えてしまいます。 療養型の病院になりますので週一回だけこの点滴の色が黄色になるような点滴をして頂いています。カロリーは替わらないとの事ですが。 過度の栄養は肥満になると主治医は言いますが点滴だけですので痩せていっています。肥満になると言うのはないと思うのですが、、 栄養はこれが限界でしょうか? 急性の病棟もあるのですがそこではずっと黄色い色の ピーエヌツイン2号でした。栄養に差はあるのでしょうか? 療養型の場合は利用に限度があるのでそれ以上を越えると病院側の赤字になってしまうんですと主治医が言っていましたが自己負担でも良いので少しでもいい栄養をとは伝えているのですが。

専門家に質問してみよう