• 締切済み

経営権の質問です

経営権の質問です 姉の友人が20年前にカフェを開業し、融資の際に私の父が保証人になりました 開業後間もなく、友人が所在不明になり、父の依頼で姉が経営を引き継ぎ、融資を返済し現在まで経営しています その後、再度友人が戻り経営権を主張して姉と対立しています 経緯から姉に経営権があるような気がしますが、法的に白黒はっきりさせるにはどのような手続きがあるでしょうか

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

経営権がどうなのかはよくわかりませんが、友人の借金をお姉さまが代位弁済(肩代わり)したわけですから、お姉さまにはその金額を友人に請求する権利があります。 とりあえず「借金の肩代わりをした分を返せ」と言ってみてはいかがですか。 なお、これにはお姉さまが代わりに払ってから今日までの期間の利息も請求できると思います。利率は20年前の借金の利率を採用してみてはどうでしょう。それだけの利息が付いているはずの借金をお姉さまが肩代わりしたわけですから、無茶な話ではないと思います。

関連するQ&A

  • 経営権の質問です。

    経営権の質問です。 ある商売を開業しようと思っていますが 自己資金が少なく知り合いからの援助が必要です。 しかしながら 経営権を安定させるためには 過半数の株式は持っていたいのですが  そのためには 友人からの援助は株主とするのではなく 私個人に対する貸付でお願いしたほうが よいのでしょうか? あるいは融資者に株主になってもらって 出資する金額が私より多くても 私が議決権を過半数は抑える方法があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 根抵当権と無担保保証について

    私の父が会社を経営しており、会社が銀行から融資を受ける際に、信用保証協会に信用保証を委託しています。 自宅不動産の登記簿謄本を確認すると、 平成12年に根抵当権が設定されており 極度額   1000万円 債権の範囲 保証委託取引 債権者   会社名(父が経営する会社) 根抵当権者 信用保証協会 共同担保  目録第○○号    となっていました。 平成12年当時に融資を受けていた分は、全て返済しています。 現在、別の融資を受けているのですが、その際の銀行から信用保証協会への信用保証依頼書を確認すると、「融資内容・条件」の「担保条件」の欄に「無担保」と書かれています。 現在の無担保保証の融資について、万が一、返済できなくなった場合でも、根抵当権によって自宅不動産が差し押さえられてしまうのでしょうか。 どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 代表取締役が融資の連帯保証人。主債務者が本人の場合

    父が法人の代表取締役。従業員は子供1人。 約6年前に父が連帯保証人として銀行から法人へ融資をうけたが、それら金銭の使途の不明が判明し使い込みが発覚。4年前にその時点での残金を本人の意思で資産を売却して清算した。その返済時点での代表取締役は父。その後病気もあり1年半前に代表取締役を任期満了で退任し子供が代表取締役に就任。 売却した金銭の余りは当時父は個人の借金もありそれらの支払いに使用。また生活が立ちいかなくなった事も資産売却する一つの理由であった。 その後父は資産売却は自分の意思ではなく売却が進められた事、その売却益が入金された通帳も所持しておらず資産の売却益が従業員の子供に引き出されたとして訴訟を起こした。 父は会社の自らの意思でマンション売却や融資金債務返済や自分の借金の支払いに関しては行っていないと主張。子供はマンションの売却は自らの意思で行った事、通帳の所持していない事、父の借金の支払いもしていない事など証拠を元に主張をしている。 父の主張は当時代表取締役ではあったが、当時病気がちで経営に携わっておらず、実質の経営者は子供であったと主張。銀行融資の連帯保証人でその借入の支払いをした主債務者である父は子供に対し、資産売却益にて融資金債務に使用した金銭の返済を子供個人に求める主張をしてきた。 ちなみに父が銀行債務返済した時は子供は平社員で会社運営の補助はしていたが経営の全ては行っておらず、法的にも法人の代表取締役は父であり、全ての責任はあると思われます。 そこで債務支払い時に代表取締役であった父が実質経営者ではないと主張し連帯保証人として、法人ではなく当時会社運営をしていた子供個人に対して返済を主張する事はまかり通るものなのでしょうか?また法人として考えた場合もまかり通るものなのでしょうか? 債務返済時に主債務者と連帯保証人が同一人物の場合において、その債務の返済を個人ないし法人に求める事は可能なのでしょうか?

  • アパート経営について質問です。

    アパート経営を今後して行こうと私の父母(オーナ)が考えています。非常に安易な考えで失敗しないと考えており、私も含めど素人であるため、経験者、専門家の方に今の仮の契約内容について質問があります。 現状の仮契約内容を大まかに言いますと、地方の駅(県庁所在地)から10分(徒歩で)ほどの父が所有している土地にアパートを不動産屋の勧めもあり、そして税金対策も含めて、賃貸(2LDK,3LDK)で経営を考えています。公的な金融機関に借金を2億円(金利含めて)して、35年間で満室状態で返済できる計算になるそうです。(初年度に賃料を設定した金額で計算しています) そして不動産屋が家賃保証を30年間で満室状態の90%の保証があるそうです。 そこで質問をします。 ・35年間で返済する予定ですが、一般的な基準として利 益をだすためにはどのくらいの期間で返済する事が妥 当なのでしょうか? ・本仮契約はすべてのリスクをオーナが背負います。  不動産屋は確実な建設費,修繕費などの利益を得るの に対し、この契約は平等と言えるでしょうか? ・不動産屋がオーナの土地を買い取りアパート経営しな いのはなぜでしょうか? ・家賃を下げるとその分だけ家賃保証額が減りますが、 これをオーナが断ることはできるのでしょうか?入居 所の有無にもよりますが、通常家賃は20年後にどのく らい下げるものなのでしょうか? ・一般的には、分譲マンション、一軒家を今後、購入す る方がそれまでの住まいとして2LDK、3LDKの賃貸を  利用すると考えられますが、この間取りの需要 は多くない気がしますが? ・この仮契約内容でアパート経営は成功すると思います か? 経験者、専門家の方 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 国民金融公庫!

    現在、国民金融公庫より融資を受け順調に返済中です。 親戚の新規開業の為に保証人を頼まれました。 信用、実績のある方なので間違いはないと思います。 しかし私は自分の国民金融公庫の返済が終われば次の融資を 受けようと考えていますので保証人になることで 融資が受けれないなら断ろうと思います。 私も親戚もきちんと返済しておれば保証人になることで マイナスな事があるのでしょうか? 大丈夫なら保証人も引き受け(なることで大きなメリットあり!) ようと思います。

  • 困った経営者。。。

    よろしくお願いします 父が経営する会社の役員の者です 経営が苦しく私が連帯保証人になったのですが 私が知らぬ間に一段と借金が増えビックリ 色々と経営問題もあり 得意先のバックアップ等で私が社長になることになったのですが 今登記変更で少し戸惑っています。。。 とか言っても私が経営しないと間違いなく今の会社は倒産し私に借金が圧し掛かりますよね やるしかないのですが 納得いかないのが 今までの父の給料(役員報酬)74万 土地代20万(父の土地を会社が使用)年金.車代、ガソリン代、車検代、保険代、その他、母、姉も報酬は減りますがその他は同じです 借金が増え首が回らなくなるまでずっとその生活をやっていました 会社に利益が有れば200万 100万 300万と今まで受け取っていない報酬分だともて行きます!! そんなのっていいのでしょうか? 先に借金を返すか会社の資金に置いとくのが普通だと思います 表向きは私が代表として経営してる今はさすがに余分な役員報酬はカットしていますが 後から300万まだ貸しがあるからね~っと言う母です そろそろ登記を変えないと経営許可書等の期限や営業書類等に問題が出てくるのですが このままでいいのでしょうか? 私が代表になれば 父の会社借金は私に......父はチャラです 父なので好いのですが 反省の気持ちも何も無いのです せめて役員は親父だけで 後の母姉は役員から抜ける約束だたのですが 居座るつもりです 後後必ず揉めるので辞めてほしいのですが 何かいい考えは無いでしょうか 今の立場の社長の私ですが4回首になりました(笑う) その為保険代わりに自分の会社も作りました そのままお得意さん連れて転職も考えたのですが やはり両親だし。。。。連帯保証人だし。。。。

  • 親戚の保証人だった父が他界して

    父は三年ほど前従兄弟が経営している会社が銀行から 融資受けるため伯母に頼まれ保証人になりました。 それから数ヵ月後その会社は二億の負債をかかえ倒産 当然700万ぐらいの金額を保証休協会より返済するよう言われました。70を過ぎた父にはそれも出来ず 一ヶ月5万円ずつ返済していましたが金利ほうが大きく負債はどんどん増えていきました.そんななか父は 六月29日他界しました そうしたら保証協会は残額を私に払うようにいってきました。保証人でもない私がこの負債を引き継がなくてはならないのでしょうか。どうか教えてください

  • 友人と二人での飲食店経営について

    友人と二人で、お互いに出資して飲食店を経営しようと考えています。 公庫から融資を受けたいのですが、 お店は1つですが、融資はそれぞれが受けることは可能でしょうか? また、二人の場合は個人でお店を開くときと何か違った手続き、決め事は必要になりますか? ※OKWAVEより補足:「店舗の開業準備はcanaeruにお任せください!」コミュニティから投稿された質問です。

  • 融資+出資=経営権奪取?

    融資元が、300株の増資をして3人の役員を派遣。(実質は融資先の社長が出資)。融資先は代表取締役社長が150株、役員が140株、10株の合計300株。 覚書は、融資元が融資先の経営再建を援助し、融資先の経営安定の後に 合併を目的として定める。と記載。(同じ株数の対等合併なので、安心してくださいと。口約束) これまで、融資額の一部と、利息は返済してきたものの、業界の不振にともない、現在利息の返済のみにとどまっている。 今回、融資元社長と融資先社長の経営方針の違いにより、融資元より 「私は、(融資金額)だけお金を出しているんだから、経営権は100%私にあるんだぞ。」と主張。 さらに、融資元は、融資先の売り上げから一定の手数料を引いて、融資先に振り込む。手数料の詳細は、別途話し合いにより定める。と記載されているが、現状は、融資先の通帳を融資元が所持し、今回通帳の資金を融資元社長から凍結するよう指示があり、融資元が凍結している状態。融資先は会社運営に障害が出ており、融資元の命令に逆らえない状態です。このように、出資額は対等ですが、融資額をもとに経営に圧力をかけ、融資先の事業展開を潰す事は合法的なのでしょうか。

  • 緊急融資

    緊急融資の申込をしました。 私は、小さな会社を経営しております。(決算黒字、未納税金なし)しかし、以下の理由で断られました。改善策はあるのでしょうか? 私の父(数年前に離婚、現在は所在不明)が、会社経営していた時に保証協会から融資を受けたが完済できずに現在は事業をしておりません。そして破産や倒産もしていない状態です。 その為に、融資は出来ないと言われました。

専門家に質問してみよう