• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命保険の詳細がわかりません(泣))

生命保険の詳細がわかりません!母の保険契約を探す方法はある?

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

保険会社の一覧 http://www.seiho.or.jp/contact/company.html このなかで有名な保険会社は…… 日本生命、明治安田生命、第一生命、住友生命、三井生命、 朝日生命、太陽生命、大同生命、富国生命…… AIGスター生命(旧千代田生命の引受会社) AIGエジソン生命(旧東邦生命の引受会社) ジブラルタ生命(旧協栄生命の引受会社) 外資では アリコ、アフラック(アメリカンファミリー)などがあります。 損保系は、歴史が浅いので、可能性としては低いでしょう。 東京海上、三井住友、損保ジャパンなど。 成年後見人について…… http://www.moj.go.jp/MINJI/minji95.html http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html ご参考になれば、幸いです。

zaq0001
質問者

お礼

再びのお答え有難うございます! 参考になるどころか・・本当に助かります! 今日は午前中・・仕事が少し楽なので、 何件か電話して(調べられなくても)みますね! そして「成年後見人」も夕べ少し見て何となくわかりましたが・・。 お教え下さったURLも見させていただいて色々と考えてみようと思います! 本当にご丁寧に、沢山教えて頂き感謝しております。 どうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 生命保険会社の年金保険はペイオフの対象でしょうか?

    昨年相互会社から株式会社になった第一生命保険の一括払い年金保険に加入していますが、このような生命保険の貯蓄型商品も、いわゆるペイオフの対象になるのでしょうか?一般的説明では、銀行預金や郵便貯金が具体的な対象として上げられており、生命保険会社の年金保険などは具体名としては見当たらなかったので、ちょっと不安になっています。

  • 生命保険の乗り換え、解約について

    生命保険会社を乗り換えようと思っています。新しく加入予定の初回保険料引き落としの案内の電話が本日ありました。取り急ぎ現在加入している保険会社の引き落としを止めることを考えています。新しく加入する保険会社の引落日と、現在加入している会社の引落日が同じ日だからです。引落口座は郵便局(ぱるる なのですが、郵便窓口で引き落とされないようにする手続きはできますか?銀行はできますが、郵便局はできないと聞いたことがあります。 できない場合、保険会社に電話で引き落とし停止を依頼すればよいのでしょうか。 また、保険証券を紛失したようです(家の中を探しています)。証券を紛失した場合、解約するのには印鑑証明が必要なのでしょうか。(引越しをしてから新しく印鑑証明の登録をしていません) ちなみに、現在加入しているのは第一生命で、新しく加入するのは損保ジャパンひまわり生命(フェミニーヌ)です。

  • 生命保険会社のファンド

    長年加入していた生命保険ですが、見直しを進められ違うものに変えることとなりました。保険料の引き落とし日(年払い)が間近であったため「ひょっとして古い方の保険料が引き落とされてしまう事があるかもしれないが、その際は翌月に振込みで返金します」と言われていました。しかし引き落とされた古い方の保険料は2ヵ月たっても振り込まれず、問い合わせたら保険会社のファンドへ入れたとのこと。しかし生命保険会社のファンドって銀行の預金と違って証書も何も無いんですね。口頭で入れたからと言われても納得できないのですが、そういうものなのでしょうか。

  • 生命保険について教えてください!

    私の家族は主人(32歳)私(26歳)子供(1歳)の3人家族で、現在加入している保険は(1)主人の郵便局の養老保険(2)息子の郵便局の学資保険だけです。 主人の養老保険は学生の頃から加入していたものです。 息子の学資保険は誕生後すぐに加入したのでちょうど1年位です。 新たに主人、私の生命保険加入を考えているのですが(2人で月に1万5千円までの)どのような保険に入るのがいいのでしょうか? 入院、事故、死亡、すべてに対応出来る物が希望です。 また、息子の郵便局の学資保険なのですが貯蓄性があまりない事に恥ずかしながら最近気づき、解約をして貯蓄性のある学資保険に再加入するか、定期預金するか・・・と考えています。 解約をした場合に、マイナスになる事は何かあるのでしょうか? おすすめの子供の為の貯蓄方法はご存じででしたら教えてください。 解りにくい説明でごめんなさい! お暇な時でいいのでご回答よろしくお願いします☆☆

  • 終身の生命保険について質問があります。

    高齢で認知症、体調不良の母が施設に入所しています。 生命保険を(終身)30年月3万支払いしていたようです。受取人は私です。 母が身体が弱り始め最近周囲が騒々しくなっています。私は遺産相続は放棄して静かに暮らすつもりでいます。 母が元気な時に毎月3万保険屋さんに支払いしてるよ。 と私に受け取ってくれ、と話してました。 受取人名義は私です。感謝です。 気持ちだけありがたく受け取ろうと思っています。 数字や金額で愛は計れないかもしれません。 ただ30年も支払いしてくれた生命保険はいくら位になるのか。それだけ知っておきたいのです。姉が通帳や資料等を持っていってしまったので詳しい事はあまりわかりません。 母はもう私の名前も忘れています。 施設に会いに行くのは私位です。寂しいのでしょう、面会の時はずっと笑顔で喜んでくれます。 長生きしてほしいです。 生命保険は昔からある大手の会社の様です。 保険料は毎月3万円程を30年程の支払いです。 大体でいいのですが分かる方お答え下さい。 私自身は毎日忙しく、色々と疎いのでちょっとわかりません。すみません。 宜しくお願いします。

  • 結婚します。生命保険と銀行預金について教えてください。

    結婚します。生命保険と銀行預金について教えてください。 来月結婚を控えております。生命保険について教えてください。 今のところ、彼(31歳・会社員)は入院保険等には入っていますが 生命保険には加入していません。 先日新居を購入(マンション)して、1000万の団信に加入しました。 私は子どもが出来るまでは、今の仕事(手取り15万程度・厚生年金・健康保険有り)を続けます。 子どもが出来るまでは生命保険は未加入でも大丈夫でしょうか? あと、生活費を彼と共有口座で作りたいんですが、可能でしょうか?

  • 国債か生命保険か?

    60代からの貯蓄についてお尋ね致します。先日、ゆうちょ銀行から限度額を超えたという知らせが来ました。その超えた分をどうするか迷っています。現在、年金に変更できる生命保険に、そこそこの額で入っています。その生命保険に別口で入れば10年近くしないと「元」が取れません。また、国債を買っても、郵便貯金よりはマシですが、かなりの低利率です。オススメの貯蓄法があれば教えてください。

  • 生命保険の分配について

    父が事故で亡くなって生命保険が2社からおりてきましたが銀行が倒産した時に保障してくれるのは1千万までですよね? 母が預金とかしているので限られた銀行数しかないのですが 1千万づつ分けても足りません まだ相続が終わっていないのですが 私達兄弟は相続放棄するのですが 母は一応 私の名前で仮に足りない銀行分を補うと言っていますが相続が終わっていないし 仮にでも税金が掛かることがありますか?  もし仮にでも私の名前で入れておいてはいけないのなら どうすれば良いか教えて下さい お願いします

  • 生命保険死亡金について

    母と私(息子)の二人暮らしで、母が12月6日に他界しました。その後保険金を受け取り銀行に預金するか、そのまま保険会社に預金するか迷っています。よきアドバイスをお願いします。

  • 生命保険について

    生命保険についての質問です。私の母は今現在、生命保険に加入しておりません。母の年齢は71才です。昔は生命保険に加入していたようですが、借金などの事情があり解約したそうです。長年借金があり返済に終われ、今は返済も終え年金と私の低賃金でなんとかギリギリの生活をしております。貯蓄も無く不安定な生活の中、71才からでも母の生命保険の加入をしたいのです。しかしこの年齢から加入すると、かなり高額のようですね。あまり高額なものには加入してあげることができないのですが、どのようなものに加入すればよいか全くわかりません。掛け捨てなのか終身のものなのか?何か良い保険を知ってらっしゃれば教えていただけないでしょうか?全く知識もないのですが、CMである保険の窓口等に相談に行くべきなのでしょうか? 不安で困っています。どうか皆様のご回答宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう