• ベストアンサー

生命保険死亡金について

母と私(息子)の二人暮らしで、母が12月6日に他界しました。その後保険金を受け取り銀行に預金するか、そのまま保険会社に預金するか迷っています。よきアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayang
  • ベストアンサー率33% (40/120)
回答No.3

こんにちは。 当分使うお金ではないと推測します。 金額が分からないので、一般論で書きます。 銀行の定期預金ではまったく増えませんが、1000万円までならリスクはありません。 投資信託は何で運用するかによって、リスクやリターンが変わってきますが、毎日引かれる手数料が馬鹿らしいです。 外貨建ての生命保険商品は比較的利率が高いですが、為替リスクがあります。(円安の場合はリターンがある) どれも一長一短のように感じられますが、アメリカの政策金利がゼロになったので、これ以上の円高進行の可能性は低いと思われます。 私だったら、銀行の定期預金と米ドル建ての生命保険商品に半分ずつ預けます。

satosi777
質問者

お礼

お返事遅れてしまい申し訳ございません。 参考になりましたありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

質問者様の年齢、受取られた生命保険金の金額、質問者様にとってそのお金の重要性などなどによって、答えは変わってきます。 命の次に大切なお金ならば、銀行と保険会社の利率を比較して、良い方を選んでください。(たぶん、保険会社の方が良い) なくても良いお金ならば、そして、ある程度のまとまった金額ならば、一部を投資に廻すという手がない訳ではありません。 例えば、No.1さんが提案しているような外貨建ての保険。 外貨を使う場合に、為替リスクが必ず付きまといます。 ドルで受取っても、円に換算しなければ、結局、国内では使い道がありません。 保険であるだけでなく、手数料を引かれるので、当初は、必ず、支払保険料を下回ります。 3%という積立利率ですが、払い込んだ保険料すべてが積立に回る訳ではなく、手数料などを引いた残りの部分です。 昨年の今頃どころか、たった半年前でさえ、1ドル90円になると誰が予想できたでしょう。 110円代に回復するかもしれません。でも、80円代、70円代に下がる可能性もあります。 ですから、質問者様にとって、どの程度、重要なお金なのか、ということによって、どのように使うのが良いのかが変わってきます。

satosi777
質問者

お礼

お返事遅れてしまい申し訳ございません。 参考になりましたありがとうございます。

  • kobakyu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

銀行に預金されても現在の低金利ではあまり増えません。もし貴方にお子様が居るのなら、契約者と受取人:貴方、被保険者:お子様で資産形成されるのをお勧めします。例えば、アリコのマイフューチャーなら、円で払い込みドルで運用、最低保証3%。今は円高なので、数ヶ月前より更に多くのドルが3%以上で運用できます。解約時に円安ならボロ儲け、より円高に振れたならドルで受け取れば為替リスク無し。10年短期払いなどなら、一層返戻率が高まり、資産形成ができます。お子様が成人した時に契約者と受取人を本人に変更すれば、相続対策にもなります。但し、これは保険本来の保障ではなく、中途解約前提の老後資金や進学資金狙いの邪道です。そこを割り切れれば、エジソンの円ドル君など、複数の外資系保険会社が扱う外貨建て保険商品を、円高の今こそ比較のうえご検討ください。

satosi777
質問者

お礼

お返事遅れてしまい申し訳ございません。 参考になりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 死亡保険金受け取りで発生する税金

    僕の父が最近亡くなりました。 生命保険があり、受け取り人は母になってますが、母は10年ほど前に他界しており、1人息子である僕が受け取り人になりました。 死亡保険金が1200万ほどと預金が240万ほどありました。これを受け取った場合、なにかしらの税金などが発生するのか?また、その税額はいくら程度になるか?どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 親の生命保険と預金について質問です。

    親の生命保険と預金について質問です。 父が2年前に他界し、生命保険と父の預金で2000万ほど残りました。 母は既に他界しており、兄と私(妹)の二人兄弟でしたので二人で1000万づつに分けようという事になりました。 生命保険の受け取りは兄になっていましたので兄の口座に振り込んでもらい、預金も一旦兄名義に変更しました。 その後そのままになっている状態で、私がお金が必要になったら私名義の口座に1000万を移して貰えばいいや位に思っていたのですが、 この場合兄からの贈与という事になってしまうのでしょうか? 兄は独身で、私は結婚しております。 兄に万が一の事があったら、私が預けている分の1000万に対しても相続税がかかってしまうのでしょうか?

  • 死亡保険の受取について

    A⇒男(私の弟) B⇒Aの元妻 他界したAは他界する数ヶ月前に離婚している。 保険証書の受取人名義はBのままであった。 Bは保険を受け取れないと申し出た。 保険会社より弁護士を介して受取人の変更をして下さいとのこと。 保険の受取人をAの母にする事で作業を進めている。(最中です) この場合、保険会社として 1.名義を変更して保険金を払いだす 2.名義は変更せず、受取人を変更して保険金を払いだす 結局はAの母が受け取れるようにする手続きをしているのですが 上記2通りの何れかでは課税が大きく変わります。Aの母(つま り私の母でもある)は難しいことが苦手なために今回の保険金処 理一貫で私が面倒を見ているために、このことが気がかりになっ ております。有識者の方々、コメントを宜しくお願い致します。

  • 会社が掛けていた生命保険の受け取りについて

    父が今年の1月になくなりました。会社に勤めておりましたので会社が父を被保険者として生命保険を掛けていたようです。契約者は会社、受取人は法定相続人か母になっていたようです。先日会社から母に書類に記名して印鑑を押して欲しいと生命保険の請求書が送られてきました。さらにこの請求書と一緒に母名義の銀行の通帳と印鑑を借りたいとのことでした。母は言われたとおり請求書、通帳、印鑑を会社に渡しました。2週間ほど経過し母宛に生命保険の支払通知が届きました。保険金の受取人は母、振込先は先日会社に渡した通帳の銀行です。恐らく会社はこの死亡保険金を死亡退職金に当てるものと思います。この場合生命保険金の税金の関係はどのような取り扱いになるのでしょうか。ちなみに死亡保険金は2,000万円。会社からは死亡退職金として2,000万円が母に支払われる予定です。このままでは合計4,000万円が母に支払われたことになってしまうようで心配です。よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の分配について

    父が事故で亡くなって生命保険が2社からおりてきましたが銀行が倒産した時に保障してくれるのは1千万までですよね? 母が預金とかしているので限られた銀行数しかないのですが 1千万づつ分けても足りません まだ相続が終わっていないのですが 私達兄弟は相続放棄するのですが 母は一応 私の名前で仮に足りない銀行分を補うと言っていますが相続が終わっていないし 仮にでも税金が掛かることがありますか?  もし仮にでも私の名前で入れておいてはいけないのなら どうすれば良いか教えて下さい お願いします

  • 死亡保険金の受取人について

    先月祖母が他界しました。 加入していた簡易保険の内容は、 被保険者が祖母で、保険契約者と保険受取人は父です。 しかし父も既に祖母より先に他界しており、その後母が保険料の支払いをしていたのですが、 名義の変更などをしていませんでした。 以前自宅にきた保険担当者がこのまま変更しなくても 保険の受取は父の配偶者である母になるとの事だったのでそのままにしていました。 しかしながら必要書類をもらおうと尋ねた窓口の担当者は この場合は、保険受取人が無指定であり、被保険者の相続人である 祖母の子供へ支払われるという話でした。 自宅で説明してくれた担当者と、窓口の担当者、どちらが本当の話になるのでしょうか? また、今から保険契約者と保険受取人を母に変更することは可能でしょうか? もしくは祖母の子供へ保険金受取の権利を放棄をしてもらうというのは可能なのでしょうか? (祖父の子供の他に祖母の姉妹も健在) 母はもう仕方ないのね・・・と諦めています。 しかしながら自宅に来た担当者が大丈夫と言っていた事や、 父を先に亡くし、義理の母の介護を一生懸命しながら 保険料を支払っていたのに・・・、と娘の私の感情論では納得ができず・・・。 ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 生命保険死亡時受け取り金について お願いします。

    生命保険(死亡時受け取り金)についてお伺いします。 平成18年4月に母が他界しました。その際生命保険に入っていました。 2人姉妹なので50%ずつの受取人となっていました。 平成15年に母が癌を患い入退院を繰り返すようになりました。 癌になり2年目以降は転移し状態が悪化。 その際に妹が私の元に突然やってきました。 私は、再婚して兵庫県●●市に引っ越すことに決めた。母のこと、後は、よろしく!と言って私の説得にも応じず去って行きました。 その後母は入退院を繰り返しながら亡くなりましたが、4度の危篤がありました。 その都度、妹も来て居ましたが、4度目の危篤時に『今日死ななければもう来れない』と言いました。 その後 母が死に、遺体を病院から葬儀会館へ搬送、私も、危篤の呼び出しが続き疲れて居たので、母の姉が手伝いに来てくれていました。 会館へ遺体を運ぶと、明日から忙しくなるので、疲れたやろ?ご飯でも食べて少しゆっくりしておいでと言ってくれました。 私も主人も危篤の連絡を受け、落ち着き帰った矢先 再度危篤の呼び出しでほとんど 寝ても居なく食事も取っていなかったので、叔母の言葉に甘える事にしました。 その際 妹夫婦と一緒に食事に行きました。 そこで、生命保険の証書を渡せと妹夫婦に言い寄られました。 私は耳を疑い、少し口論となりました。(感情論等) 49日が過ぎても1周期が過ぎても良いではないかと? 妹を詰め寄ったところ、母の掛けていた保険会社に働きに行き母の生命保険の証書の受け取り等を自分が勝手に名義を書き換えていたので、ばれると怖い。 いつばれるのかと冷や冷やしていた。と泣いて告白しました。 私は今すぐ警察へと言いましたが、母の通夜葬儀も控えていたので、主人が話をし、きちんとお姉さんに謝罪をし、悪いと思うなら元のように受け取ったものを半分お姉さんに返してはどうかと?私は納得行きませんでしたが、罪を認め半分返すと言うので、妹の子供の事を考えて、渋々納得しました(姉妹なので一筆等は取っていませんでした)が、未だに支払いを拒否しています。 先日電話で話をするとそんなこと知らんと言い その後連絡を取れず、自宅へも何時間も掛けて出向いて行きましたが、居留守で捕まりません。 法的に罰する方法は無いでしょうか? 数々の色んな事を妹がでっちあげ、親戚の間では話が逆に伝わっており、私が全て悪者なっています。 このままでは腹の虫が納まりません。 身内の間では、私は影で犯罪者呼ばわりされています。 唯一10年ぶりに帰郷した従姉妹が電話をくれ、こういう事態になってるけど事実は?との質問にビックリしている限りです。何とかお金も取り戻し法的に罰する方法は無いでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 生命保険の死亡保険金の扱い(確定申告)

    昨年(2021年)の秋に同居していた母が他界しました(父は20年前に他界) 法定相続人は私と弟の二人です、ともに年金生活で毎年確定申告をしています。 母はかんぽ生命の普通終身保険に加入しており、保険契約者と被保険者は母の名義、死亡保険受取人は私になっていたので、昨年手続きをして年末に約500万円の死亡保険金は私の口座で受け取りました。 ここでアドバイス頂きたいのは 1.上記死亡保険金は、昨年度分の私の確定申告で、どの項目で計上すればいいのでしょうか? 2.今回の死亡保険金は、現在手続き中の相続遺産には加えなくていいのでしょうか? 3.市役所から葬祭費として五万円の支給があったのですがこれもどの項目で計上すればいいのでしょうか? 申告は e-tax を利用予定です

  • 生命保険の死亡保険金

    夫が10年ごとに更新タイプの生命保険に入っているため 下取りして新しいタイプへの変更を勧められました。 今のままの保証では死亡保証のみが大きく 入院保証は今の時代の保険と比べると 充実しておらずこのままでは不十分です。 保険料も倍の4万円になってしまいますので継続も不可能です。 どうにかしなければいけないのは確かですが このまま保険屋さんのお勧めにのるのはしたくありません。 二人子供がおりますが下の子も来春就職します。 家は古いですが持ち家。 夫は会社員、私はパートです。 そんな状態で55才から65才までの間 死亡保険金は最低いくらぐらいに設定したよいでしょうか。 少しはネットで勉強したのですが答えが出ません。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 死亡保険金 借入金

    父が自営業の店主で、息子の私と、母親が専従者として働いているものです。  昨年3月に父が他界しました。 死亡保険金が、受取人の母に入りました。 借入金も多く、母は店の借入金の返済にと、保険金の半分以上を借入金に当てました。 4月から私が店主として継ぎ、確定申告も私の名義で初めてやるわけですが、これは私の雑収入になるのでしょうか? 父が死亡した直後の準申告ではそこは触れておりません。 補足 母の相続税は、500万×法定相続人数の控除よりははるかに低い金額の保険金ですので発生しません。 今までは簡易簿記での青色申告でしたので、申告上では借入金は算出しておりません。 今回この辺についてどのような申告をすればいいのか詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう