• 締切済み

交通事故の逸失利益の考え方

交通事故の逸失利益の考え方 で質問があります。現在、紛争処理センターにて、相談をしているのですが、担当弁護士の逸失利益の考え方が差額説なのですが、いったい、 差額説か労働能力遺失率どちらが正しいのでしょうか?紛争処理センター基準はどうなのでしょうか?また、審査に行った場合はどちらか 採用されますか。 10級10号に認定されています。実際の減収は14%ぐらいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

そもそも後遺障害別等級表・労働能力喪失率表は、労災事故を想定して旧労働省が作った表ですが、これを交通事故にも転用しているものですから、迅速かつ画一的に処理できるように作られています。 一方、裁判では、民事訴訟法の建前として、後遺障害によってどの程度の労働能力を失ったのかという労働能力喪失率の認定についても、裁判官が提出された全ての証拠に基づいて自由な心証によって認定することができるとされております(民事訴訟法247条)。 となると、紛争処理センターの相談担当弁護士は、質問者様のケースも裁判に準じて、画一的な考え方の労働喪失率ではなく、個別案件として差額減収による損害認定となったものと考えられます。 和解が不調で審査となった場合、逸失利益の考え方として審査会で明確な考え方はありませんが、和解の斡旋で示された差額減収説に基づくものとなる可能性が高いと思われます。 よって、審査会では、現実の「減収」という形での影響が小さいケースでは、現時点では後遺障害の影響が現実の「減収」という形では小さいとしても、それは被害者の努力によってカバーしているに過ぎないこと、後遺障害が残ったことによる業務上の困難は確実に生じていること、長期的には昇進・転職等において不利益が見込まれることなどを具体的に主張立証し、審査員に理解してもらうことが必要になります。 なお、被害者は審査会の裁定に拘束されませんから、不服であれば裁判を提起することができますが、裁判でも同様の立証をし、裁判官の理解を得ることが必要になります。

関連するQ&A

  • 後遺症障害の逸失利益について

    100/0の事故で 額に傷跡が残り 後遺障害9級16号に認定されました。 しかし保険会社には 慰謝料は払うが 額の傷なので逸失利益は認められないと言われました 本当にそうなんでしょうか? 弁護士や紛争センターに相談したほうが良いのか悩んでいます。  どうか教えてくださいお願いします。ちなみに35歳の女性でパートです。

  • 交通事故による休業損害、逸失利益について

    昨年の8月に追突事故に遭い(私の過失ゼロ)、今年4月まで通院をしていました。 頸椎捻挫と腰部捻挫の併合で、後遺障害14級9号が認定されました。 事故当時40歳の専業主婦です。 弁護士や紛争センターへの依頼は考えておらず、相手保険会社との示談の予定です。 自賠責保険の限度額120万円は超えています。 先日相手保険会社から損害賠償額の提示がありました。 休業損害の日額について『5700円×対象日数』とあるのですが、この5700円を賃金センサス表からの計算で見直してもらうことはできないのでしょうか? 賃金センサス表から算出してもらうのであれば、弁護士に依頼しないとダメなのでしょうか? また、逸失利益の収入額について、賃金センサス表によると、平成23年女性労働者学歴計は3,559,000円となってますが、保険会社が提示してきた私の年収額はその金額より約60万円ほど少ない金額となっています。 これも賃金センサス表からのものは弁護士や紛争センターに依頼しないと認められないのでしょうか? 労働能力喪失期間は、頸椎捻挫と腰部捻挫の併合でも2年が妥当なのでしょうか? どなたか詳しい方おりましたらご回答願います。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故による逸失利益

    2006年3月頃よりうつ病で会社を休んでいました。 2006年6月6日に問題の事故が起こりました。後方より追突された事故が発生。自分は頚椎捻挫となり治療をしてきましたが2007年8月に症状固定 後遺障害14級9号と認定されました。給料はうつ病で仕事ができないため社会保険から傷病手当としてでています。そこで質問です。 逸失利益を請求したところうつ病で会社を休んでいるため逸失利益は 払えないとの回答がありました。しかし今だうつ病のため会社を休業中です。やっぱり逸失利益はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 追突事故の被害者で14級9号が認定されています。

    追突事故の被害者で14級9号が認定されています。 これから紛セン東京本部へ示談の斡旋を申し込むつもりですが 実際の減収がないので、逸失利益の算定に悩んでおります。 >>交通事故紛争処理センターの東京本部では、ほぼ、 自動的に5年の喪失期間を認めています ↑これは別の質問サイトにおいて、ある有名なかたの 回答なのですが… 本当ですか? 私は14級9号の認定をもらいましたが、逸失利益に関しては 立証可能な減収がないので悩んでいるのですが、自動的に5年の 喪失期間を認めてくれるなら苦労はしないんですけどね。 東京本部の経験者さんや詳しい方、教えてください

  • 逸失利益について

    こんにちは。 交通事故で、後遺症障害の等級が6級で認定されました。 異議申立てはせず、あとは示談金の提示を待っています。 事故前の収入より、事故後の収入は大幅に減少しました。 弁護士の方にも言われたのですが、障害の認定に見合った逸失利益の割合が定められているとのこと。 6級では 67%が今後25年間補償されるらしいです。 ここで本題。事故前に確定申告は、本来の収入より抑えて申告していました。 事故後の収入と事故前の収入の差額は凡そ15万円くらいなのですが、確定申告を低く申告している為に本来補償されたであろう補償額までの補償はないと思っています。 ただ、弁護士曰く「休業損害」は任意保険から毎月頂いていたので、逸失利益が0と言うことはおそらくないのではと言われました。 こう言ったケースの逸失利益の補償額の算出はどう言ったモノになるのでしょうか? よい回答、アドバイスが有りましたら、よろしくお願い致します。

  • 逸失利益の差額説と労働能力喪失説の違いは何ですか

    交通事故賠償の逸失利益の計算が、差額説と労働能力喪失説では、賠償金額にかなり差があると聞きました。交通事故賠償では、どちらを用いるのでしょうか。詳しい方、教えてください。

  • 交通事故 後遺症障害 逸失利益について教えてください。

    交通事故後遺症障害の逸失利益について、、 私は事業主になりますが、、 給与証明は前年度の確定申告でプラマイ0の証明し かありません。 逸失利益の計算は0になるのでしょうか? 紛争センターなどで、法の定める年齢給与基準みたいなもので計算はしてもらえないのでしょうか? 解る方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!

  • 公務員の逸失利益認められる?

    交通事故に遭い8ヶ月入院してました。 こちらは被害者です 足の骨折で3.5センチ短くなり後遺障害9級が認定されました。 公務員の逸失利益を検索しても認められたり、認められなかったりでヨク分かりません。 復帰後は落ちた筋肉を取り戻すのに努力しました(今もしてます) 足が短くなった事によって、体のバランスが崩れズット腰が痛く、歩くとスグにだるくなます。 正座やしゃがむ事は出来ません 仕事は主に運転と現場作業です 運転には支障ありません (これも努力して運転出来るようになりました。) とりあえず交通事故紛争センターに行こうと思ってます 最終的には裁判になると思うので弁護士にお願いするつもりです。 公務員の逸失利益を認められるにはどのようにすればいいですか? 教えて下さい。 また足の裏に酷い痺れが残っているのですが・・・ 病院には行ってません ちゃんと診断書を貰ってたほうが有利になりますか?

  • 逸失利益の計算

    弁護士を雇ってます。 裁判基準での計算となるみたいです。 後遺障害12級13号の認定 逸失利益 今は保険会社からの慰謝料の提示額を待っている状態らしく、その提示額が妥当かどうかは弁護士に任せています。 一応、保険会社からの提示額で損をしない為にも教えて下さい。 後遺障害12級13号は、裁判基準で290万~300万円以内ですよね? 逸失利益なんですが、5年~10年を考えて前年の年収から計算されると書いてました。 例えば5年と考えて、前年の年収が180万円なら、いくらぐらいが妥当になるんですか?

  • 大学生の交通事故による逸失利益について・・・・

    大学生の交通事故での逸失利益について解決のため、紛争処理センターに行く前に念のため自分で計算してみました。 合ってるかご教授願います。 傷病名:右肘関節痛 14級9号  事故日:平成19年9/1 27歳 症状固定日:平成20年4/14 28歳 大学卒業予定日:平成21年3/31 29歳(事故のため一年卒業が遅れ場合)         平成20年3/31 28歳(事故がなければ28歳で卒業) 労働能力喪失期間:67歳 過失割合 私2:8加害者 逸失利益:休学による在籍料  50,000円 卒業が一年遅れた分の学費  535,000円 アルバイト収入逸失利益        2,277,552円  一年卒業・就職遅れによる逸失利益  5,792,245円 (基礎収入 大卒全年齢平均給与6,807,600円×労働能力喪失率0.05×ライブニッツ係数17.017)  ※ライブニッツは症状固定日で計算                     小計 8,654,797円                 過失割合2割 -1,730,959円   合計 6,923,838円 アルバイト3社: A社  平成19年6月分給与 63,810円               7月分給与 56,720円               8月分給与 49,630円               9月分給与 42,540円                 計212,700÷4×12ヶ月=638,100円 B社  平成19年6月分給与 73,600円               7月分給与 51,200円               8月分給与 68,160円               9月分給与 62,080円            計255,040÷4×12ヶ月=765,120円 C社  平成19年6月分給与 12,346円      (入社が6/25のため二日分のみのため除外)               7月分給与 89,222円               8月分給与 85,644円               9月分給与 43,717円            計218,583÷3×12ヶ月=874,332円 ※計算は事故前3カ月分と聞いた事あるが9/1事故で8月分支給日が9月のため4カ月分を記載 ※C社のみ6月が少ないので7~9月合計÷3×12カ月分で計算 1.中間利息と傷害慰謝料と過失割合除いた計算ですが合ってますか? 2.アルバイトの計算が難しいのですが合ってますか?(アルバイトの逸失も1年?) 3.労働能力喪失期間:67歳は合ってますか? 14級9号で外傷性頸部症候群などだと67歳でなく5年間らしいですが・・・ もし、5年だと計算はどうすればいいですか? 4.中間利息の計算方法がわかりません。(平成19年9/1~平成20年4/14 ?) 5.ライブニッツは症状固定日で計算ですか? 事故前の卒業予定日? 事故後の卒業予定日? 6.この金額は紛センで認められますか? 裁判じゃないと駄目ですか? 以上、私の調べた能力の限りでの計算ですがよろしくお願いします。