• ベストアンサー

K-1 WORLD MAX 2003 ~世界一決定トーナメント~について

asinohutabaの回答

回答No.5

そうですね、質問者さんがおっしゃっているように、今回のk-1ミドル級では、パンチの技術のある選手が強かったですね。  この理由については、皆さん説明されていますので、私はちょっと別な見方から。  k-1ミドル級は1試合3ラウンドでしたよね? この3ラウンドというのは、佐竹選手などが得意とした「ローを効かせて倒す」という戦法がとりにくいのです。  k-1で主戦力となる蹴り技はロー、ミドル、ハイの3種類の回し蹴りですが、このうちローとミドルは「効かせる」タイプの蹴りです。 また、ミドル級の選手ともなれば、ディフェンスの技術が高く、まともにローやミドルをもらい続ける、ということもあまりありません。  したがって、ローやミドルが「効いてくる」のは、どうしても2,3ラウンド以降になってきます。 これに対して、ミドル級のパンチは、相手を一撃で倒す力を十分もっています  そういった理由や、他の方がおっしゃるようなk-1のルール上の特性から、パンチ中心の選手が活躍したのだと思います。 >今後のK-1では階級を問わず,パンチが強い方が有利になっていくのでしょうか?  実は、かなり昔から「突き>蹴り」ということは言われてきています。 明治、大正、昭和に活躍した沖縄出身の空手家・本部朝基なども「実戦のさい、蹴りはたいして役に立たない」と言ったとも言われています。  蹴りは、突きと比べ、「片足で立つ(不安定)」「スピードが遅い」「モーションが大きい」「連打がきかない」などの不利な要素があります。   実際k-1の試合でもそうとうパンチにかたよった戦い方をする選手が沢山いますよね? しかし、これとは逆に足技オンリーという選手はいません。  突きが重視・多用されるのは、打撃格闘技の宿命みたいなものだと思います。  では、なぜ >K-1ミドル級以外の試合では例外もありますが,基本的にキックを中心に攻撃しパンチでKOという場面が多いと思うのですが,  このようになったかというと・・・・、ここからは私の独断偏見ですが・・・、k-1の重い階級に関しては、打撃の威力があったのも確かですが、ディフェンスのテクニックの低い選手が多く、蹴りをもらいやすかった、ということが言えると思います。 だから、蹴る方も安心して蹴れたんですね。 さらに、k-1で戦った佐竹選手は、もともとフルコン空手の選手だったので、多彩なローキックを蹴り分けることが出来ました。 これに対して免疫のなかったキックボクサーは、佐竹選手のローをまともにうけ、負けていました。 だから、k-1の初期段階では、ローキックは試合を左右する重要な技だったと思います。  ところが、ディフェンスのレベルが高くなると、相手のローにカウンターでジャブをあわせるなど、基本中の基本になってしまいます。ミドルに関しても同じことが言えます。 ミドル級クラスの選手は、このような技術はもっていて当たり前だし、k-1の重いクラスの選手でも、最近は当然出来るようになっています。  そういったことからロー、ミドル、ハイといった蹴り技は、k-1では「使いにくい技」になっていったと思われます。 ただ、これに対して、ローを得意とする武田選手などは、ローを蹴るときに頭の位置をずらし、カウンターをもらわないような技術を駆使していますし、ミルコなどは、通常考え得ないスピードでハイが蹴れるようです。  そういった技術のせめぎ合いの中から、次のk-1の方向性が決まってくるのではないでしょうか。  以上、後半は特に独断と偏見でした。 

sexyboy
質問者

お礼

とても丁寧で,詳しい回答ありがとうございました。 必殺のパンチを持った,総合的な防御のうまい人が今後活躍しそうですね。

関連するQ&A

  • K-1とボクシングの違いついて

    K-1は,ラウンド数がボクシングと違うので純粋な比較はできませんが, K-1のほうが早いラウンドで決着(KOやTKO)がつくことが多いような印象があります。 ボクシングの試合で1ラウンドや2ラウンドでは,決着(KOやTKO)が つきにくいのはなぜでしょうか? 階級による違いでしょうか? パンチだけのガードとキックとパンチの両方をガードする難易度の違いでしょうか? その逆に,パンチだけの攻撃とキックとパンチの両方で攻撃する攻めやすさの違いでしょうか? いろんなご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 * 決して,どちらが優れているとか優れていないとかそういうことを言いたいのではなくて,私はどっちも好きで,純粋に疑問が沸いたのです。

  • K-1

    k-1で、グランプリと世界選手権!? 武蔵とあと、アーネスト・ホーストが優勝したのはグランプリですが、 魔裟斗(マサト)が出て優勝したのは世界大会ですか? たしか、グランプリではマサトは出ていないし、ましては 優勝なんてしていなしと思いまして・・・ 両者は違うのでしょうか?(k-1で)

  • K-1勝敗予想

    もうすぐK-1MAX 世界一決定戦ですね♪ そこで格闘技のプロの皆さんに勝敗の予想をしてもらいたいのです。 アンケート板でやれとか言われるでしょうが、僕はできるだけ多くの格闘技に精通している人の意見が聞きたいです。(もちろんそれ以外の方もOKです) 試合カードは以下の通りです。(試合カードの下は僕の予想です。) キシェンコ vs トゥファン‘ストーム‘サラフズン    ○          ● ・これは流石にキシェンコだと思います。 武田幸三 vs クラウス  ●       ○ ・武田選手の引退試合ですが、やっぱりクラウスだと勝つのは難しそうです 小比類巻 vs ドラゴ  ●       ○ ・コヒさんは押され負けそうな気がします。 日菜太 vs ザンビディス ○        ● ・得意のミドルで腕を殺してくれると思います 自演乙 vs シュー・イェン ○        ●  ・縦拳でKO勝ちですね。 渡辺一久 vs チョン・ジェヒ ●        ○ ジェヒ選手はカウンターや左の蹴りで圧倒すると予想します。 佐藤 vs 城戸 ○     ● 微妙ですが佐藤選手だと思います。 ↓以下世界トーナメント アンディサワー vs ブアカーオ ●           ○ 僅差でブアカーオ選手 山本優弥 vs ペトロシアン ○        ● ここはあえて山本選手にかけてみます。 優勝:ブアカーオ できれば、どのように勝つのか(Ko、延長判定など)感想など書いていただけるとありがたいです。一部の試合カードの予想だけでも結構です。よろしくお願いします!!

  • K-1 WORLD GP 2002で優勝するのは誰??

    みなさんは今週開催されるK-1 WORLD GP 2002決勝戦で優勝する選手は誰だと予想されますか? 今大会は『誰がボブ・サップを止めるのか』が注目されますが、毎年K-1GPでは波乱が起きており、優勝候補が破れ、その優勝候補を破った選手が優勝するケースが十分考えられます。ということは、ボブ・サップに勝った選手が優勝するのではないかなあと考えています。(半ば強引ですが・・・) では、どんな選手がボブ・サップに勝てるのか?個人的に分析してみました。 ボブ・サップのようにゴングの開始と同時にダッシュして間合いを詰めてくるような選手にはピーター・アーツやアーネスト・ホーストはかなりやりにくいと考えます。アーツのハイキックやホーストのローキックは比較的動かない選手には完璧にヒットできても、サップのような動く選手には的確にヒットできないからです。(実際、開幕戦でのホーストのキックは完璧ではなかった)そこで、サップと同じ様に前に出る選手として、ジェロム・レ・バンナやレイ・セフォー、マーク・ハントのような選手の方が分がいいと考えます。(今回は出てないが、ミルコ・クロコップもこの部類に入る) ただバンナは他の2選手に比べてガードも甘く、打たれ弱いので1発KOをもらいやすい傾向にあり、また今年は優勝候補としてのプレッシャーもかなり大きいでしょう。マーク・ハントは急激な体重増加の影響か去年のGPのようなキレはありません。またスタミナにも少々不安。よって、私はレイ・セフォーを予想してます。もちろん、セフォーのノーガード挑発にキレたサップの反則負けも含みます。(本当はサップ対バンナの決勝を見たいのですが・・・) みなさんの様々な意見待ってます。

  • ボクサーのパンチ力

    階級が1つ違うだけでパンチ力がぜんぜん違うといわれますがどのくらい違うのでしょうか?またK-1でミドル級とヘビー級の選手が戦うとしたらミドル級に勝ち目はないのでしょうか?素人の僕に教えてください

  • マークハントについて

    近年はプライドで活躍中ですが,彼は確かキックではダウンを喫したことはありますが,パンチによるダウンはありませんよね? そこで,現在の格闘家の中で(プライドルールで)マークハントをパンチで倒せそうな選手は誰でしょうか? 倒せる威力のパンチを持っているという意味ではなく,戦いのなかでそのパンチを出し,KOできるという意味です。 私は,あの打たれ強さは半端じゃないので,ヒョードルしかいないのかなと思っていますが,みなさんどう思われますか?

  • K1ワールドグランプリ マークハントへの期待の低さについて

    今度のK1ワールドグランプリでは、多くの人がボブサップとレバンナで決勝を争うと予想されてますが、それでいくとバンナは準決勝でマークハントとステファンレコの勝者にも勝つということになります。 確かに今年のハントはダウンを奪われたり、パリでも実際バンナに負けてますが、昨年バンナにKO勝ちして優勝しましたし、今年のパリの試合でもダウンを奪ってます。 バンナのパンチではハントは倒れにくいでしょうが、ハントのパンチが一発でも入ればバンナは倒れるんじゃないかというのが僕の素人的な見方です。 ただ一回戦のハント対レコ戦でレコが勝つという予想も少なからずあるみたいですが、昨年の両者の対戦はハントが圧勝してます。 一般的な見方では、どうしてハントに対する評価が低い(というよりハントよりバンナのほうが決勝進出する可能性が高い)見方になるんでしょうか。

  • ムエタイについて

    僕はパンチが左打ち(サウスポー)でキックが右打ちなのですがムエタイではどのような構えが適切なのかわかりません。友人に聞いたところムエタイでは左ミドル(右利きの場合)を頻繁に使うらしいので僕の場合、利き足(右)を前に置いた構えが良いのでしょうか?それとも利き足とは逆の足を前にした構えのほうがキックに威力が出るのでしょうか?パンチはどちらでも打てるので左右どちらの足が前に出る構えが適切か教えてください。

  • K-1 WORLD MAX 2005 ~世界一決定トーナメント~ 間もなく開幕!!

    「格闘技」カテと迷いましたが、「アンケート」にさせて頂きます。 もうすぐ K-1 WORLD MAX 世界一決定トーナメントの開幕ですね! そこで皆さんはどの選手に勝ってほしいですか??? 僕はタイ人贔屓という事もあり、前回同様、ブアカーオ選手です。 ブアカーオ選手は非常にキレのある美しいムエタイ技を連続で繰り出してくるので、大好きです。 K-1 主催者側にとっては、タイ人を優勝させるのはオモシロクないだろうけど、 そういう意味においても、ブアカーオ選手を応援します。 MAX 好きの方、皆さんはどの選手を応援していますか???

  • 私の格闘能力について

    私は現在パワーリフティング大会に出るために練習していますが、 実際素人の人間と闘うと想定した場合、どのくらい強いのでしょうか? MAXの強さではスクワット155kg、ベンチプレス97.5kg デッドリフト190kgくらいです。 身長162cm、体重69kg、体脂肪率19%くらいです。 そのほか、同じジム会員の元ボクサーの方や空手経験者からパンチ、キックの 基本は教えてもらって、右ジャブやミドルキック、後ろ回し蹴りで サンドバッグを吹っ飛ばすくらいはできるようになりました。 ただ、防御に関しては教えてもらってないので、からっきしかもしれません。 ※別にケンカするために聞いているのではなく、あくまで護身術 としてどこまで通用するかが知りたいだけです。