• ベストアンサー

天井の木目の剥がれ

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.4

NO,1に追加します ジプトンは大きなホームセンター・内装関係を扱う建築資材店にあります。値段は忘れましたが9~10枚サイズ455ミリ架ける910ミリです。画像にある壁際コーナー(見切り材)もありますが差し込んであるだけですのでボードを外す時に荷重をかけな無いように注すればよいです(多少OK)ボードを張り替えるのは難しくはありませんが裏(天井懐側)中央に矢印が記されていますので既設ボードと方向を合わせて下さい。  必要な物 ボード・大型オルハカッター(薄べニア等切る時に使うサイズ)・十ドライバーボードにあてがう定規など・巻尺などスケールを図る物・白化粧の皿ビスまたは皿ビス白のラッカー塗料などのペンキ(カラースプレーの白でも良い)サイズボードの厚みプラス15ミリとして25ミリ前後・ボード表面は汚れやすいので手袋着用・当然脚立などが必要です。

関連するQ&A

  • 天井の木目をはがして・・・・。

    6/1から賃貸物件に住んでいるものです。 天井にビニールテープを貼って剥がしたところ、貼った部分の木目が 剥がれてしまいました(はげてしまった感じです)。。 一応、ホームセンターに行って補正用のペンを購入し、 試してみたのですが、なかなかうまく隠せませんでした。 入居早々、なのでかなりヘコんでいます。。 退去時には、かなりお金を請求されてしまいますか?? アドバイスお願いします!!

  • 天井にケーブルを這わせたい

    ADSLのケーブルを室内に引きまわしているのですが、ケーブルの固定が 思うようにいかず困ってます。マンションなので壁に穴を開けず、壁を 這わせる方法を考えているのですが...  現在は両面テープ付モールで天井を這わせていますが、壁紙が布っぽく ザラザラした素材のものなので、ちゃんと粘着せずに剥がれてきてしまい ます。ステープルを打ち込むと壁が傷つくので、他の方法があれば試して みたいのです。床を這わせる方法も考えたのですが、家族が「掃除機が かけにくいからダメ」と言い張っているもので(^^;  なにかうまい方法は無いものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 天井を綺麗にしたいです

    素人の趣味的に、築32年の和室を洋風にリホームを始めてみました。 ペンキ塗りや壁紙貼りは、したことがあったので、少しづつなら 私にもできるなと、タカをくくっていたのですが 天井に取りかかった瞬間、早くも暗礁に乗り上げてしましました>< 問題の天井は和室によくある木目調の板を6枚張り合わせてあり 板と板の間は溝がある感じです。(竿縁天井と言うのでしょうか?) その上から塗装などしていないのに、なぜか、こげ茶のペンキが 剥がれている状態になっていますΣ 拭いてみると、ほんとうにペンキが剥げるようにポロポロと落ちる状態で 雑巾につきます。 色は、茶色、かなりホコリ臭いです^^; ホコリとヤニでコーティングされているような感じなのです>< 重曹で擦ってみたのですが、脚立に乗って雑巾で擦ったのですが 労力の割りには汚れが落ちず、疲れてしまいました。 この状態から綺麗にリホームするまで、下記の質問にお答えいただけると 嬉しいです。 (1)↑の状態の天井のガンコな汚れを落とすには、どんな洗剤などが  落としやすいか。便利グッズや、こうした方が楽に掃除できるなど  教えてください。 (2)一人でやるので、パネル式の天井紙を貼るか、塗装するか迷っています。  どちらの方が、失敗が少ないでしょうか?また、他にも簡単に  リホームする方法があったら、教えてください。   どちらか一つで、かまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 台所の壁と天井をペンキで塗りたいのですが、

    築40年近い古い木造家屋です。 台所の壁と天井をペンキで塗りたいのですが、 壁は化粧合板などではなく、普通の板のようです。 天井が、一度パネル?のひとつが落ちてきたことがあり 現在テープで固定しているという 杜撰な状況です…。 天井は塗り替えより別な修繕方法をとったほうがいいでしょうか? なにかおすすめの修理方法がありましたら、 教えて下さいm(_ _)m

  • 天井の黄ばみがひどいのですが。

    中古物件を買い取った新米大家です。 先日退去された方の部屋を見に行ったのですが、タバコで家中黄ばんでました。(8年居住) 実はうちがそこに今度住もうと思ってまして、経費削減の為にリフォームは最低限でやろうと思ってました。 壁紙は覚悟でしたがまさか天井がこんなに汚れてるとは想定外でした! 天井の材質が吹き付け塗装とゆうかそんな感じなのでヤニ&油汚れで汚れが目立ってるのかもしれません。 この天井を綺麗にする方法はありませんか? リフォームするにしても3部屋分なのでかなりの出費で痛いです。

  • 天井壁の張替え

    現在20年住んでいた家を今月引越しするのですが、少しでも綺麗にしておこうと思って修繕してたのですが、6畳の部屋に、昔妹が天井に蛍光に光るシールをたくさん貼っていました。それをはがそうとしましたら、木目の柄の紙が張られている天井だったので、シールと一緒にその柄も取れてしまいました・・・。参りました。シール剥がしも、蛍光のシールには染込まず、まったく取れません。ここは諦めるしかないと思いますが、この天井の張替え代金はどのくらいかかるものなのでしょうか?心構えもありますし、ある程度の金額を知って敷金トラブルにも備えたいと思っております。どなたか、大体で結構ですので教えて下さい。

  • 和室の天井の隙間をふさぐ方法を教えてください

    築年不詳の町屋をリフォームした賃貸物件に住んでいます。 1階の和室を寝室にしているのですが、隣のとんかつ屋の油や石油のような臭いが充満し、夜に眠れないときがあります。 (隣のとんかつ屋の換気扇が、和室のちょうど向かいにあり、1メートルも離れておりません) どうやら、天井(『竿縁天井』のようです)の板と板がずれて隙間ができているところから、空気が入ってきているようです。 外壁は古いトタンで、浮いていたところは釘を打ちなおしましたが限界があるようで、どうしても天井裏に空気が入ってきてしまうようです。 そのため、板と板の隙間を埋めて隙間風をなくせば、臭いの流入がなくなるのではと考えています。 賃貸のため、大がかりな工事は考えておりません。 コストをかけずに、退去のときにもケチをつけられないようなやり方でと考えております。 自分なりに考えたのは、マスキングテープをひたすら板と板の間に貼っていくことなのですが。。。 他によい方法はありませんでしょうか。 板と板がかなりずれて、1センチほど浮いているところもあり、そこはマスキングテープでもカバーしきれなそうなので、紙を細長く切ってマスキングテープで留めて・・・と考えたのですが・・・もっとよい方法はないものいでしょうか。 ちなみに、板と板のずれは局所的ではなく、6畳の和室全体に見られます。リフォームはしたものの、天井はそのまま使われているようで、割れているところまであります(泣)。 ぜひアドバイスをいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 質問させて下さい。

    質問させて下さい。 転勤の為部屋を探しています。気に入った物件は分譲賃貸なのですが、入居中なので中を見ることが出来ません。退去するまで待つ時間があまりありません。 部屋の修繕前に契約してしまうと手抜きというかあまりお金をかけずに修繕されてしまうのでしょうか?契約済みだし汚れてるけどそのままでいいか、、みたいな風にされてしまうのか心配です。 畳や壁紙の張り替えをする予定か、他に何をリフォームするのか聞くのは失礼でしょうか? 修繕をきれいにしてもらう為に不動産会社に伝えておいた方がいい事があれば教えて下さいm(__)m 築20年なので色々と結構古くなっていると思うので…

  • 賃貸・RC造の天井にファン付照明を付けたい

    こんにちは。 RC造りの賃貸の部屋に、ファンのついている照明を付けたいのですが、 可能でしょうか? RC造だとコンクリートに直接クロスが貼ってあるのでしょうか? 天井に穴を開けることになってしまうと思いますが、それほど大きな穴にはならないと思うので、退去時には自分で補修しようと思っています。 天井の素材がどうなっているかはどうすればわかりますか? 照明を買ってから「天井に穴が開かなくて設置不可能」だと悲しいので・・・。 またなるべく軽いものを、と思っていますが、どうしても重量が5kg~6kgくらいになってしまいそうです。 天井の強度はどうすればわかりますか? やはり大家さん(直接か、不動産屋さんを通して)に相談すべきでしょうか? ちなみに築20年以上で、大家さんは比較的柔軟な方のようです。 入居前、リフォーム前の様子を見せてもらいましたが、前の住人は服をかけるフックを取り付けたりかなり自由に使っていた感じがしました。 よろしくお願いします。

  • 入居後すぐに気が付いた、網戸たるみ

    築35年の一軒家の2階を賃貸しています。入居して、網戸のたるみに気づき、網が外れました。入居して2週間目ごろに管理会社に修繕の依頼をしましたが、借主負担で直すよう回答。 色々ネットで調べてみても、ほとんどが貸主負担で修繕してもらってるようでした。 どちらの負担なのでしょうか?中古物件の場合、一般の考えと違うのでしょうか?