• ベストアンサー

なにがなんでもNHKの受信料を払いたくないのですが、ネットは使いたいで

noname#214300の回答

noname#214300
noname#214300
回答No.1

PCにテレビ放送を受信する機能がなければ、NHKと契約する義務は無いかと思うのですが……? 確かに以前は、集金のオッサンがPCのモニタとテレビの見分けがつかなくてごねたという話を聞いたことはありますが、今では都市伝説の類かと思いますし……。

関連するQ&A

  • NHK受信料対象の受信設備とは

    今はNHK受信料対象の受信設備を持っていないと思っているので、NHKの受信契約はしていません。しかし最近NHKが受信契約を督促する紙面を投函してきました。そこにある受信料の対象となる設備を見て気になりました。 そこには「テレビ、ワンセグ付き携帯電話、テレビチューナー付きパソコン、ケーブルテレビ、光ファイバー、カーナビなど」とあります。スマホやカーナビのワンセグやPCにつけるTVチューナーが対称なのは知っていましたが、光ファイバーというのは初耳です。 (1)ネットのために光回線を契約しただけでNHKの受信料の対象になるのでしょうか? (2)”受信設備”に該当するネット回線は光回線だけでしょうか? (3)このまま契約しなかった場合、将来遡って受信料を取られたり罰則があったりするのでしょうか?

  • NHKの受信料についてお伺いします。

    NHKの受信料はテレビ以外にワンセグ携帯やパソコンがあれば受信料はとられてしまうのですか? 弟が集金の人に携帯やPCについてもいわれたそうです。

  • ワンセグによるNHK受信料

    テレビでNHKを見ない場合解約できることは知っていますが、最近NHKの社員が、 「携帯やPCのワンセグで見てないですか?」 などと聞いて回っているようです。 最近の携帯はワンセグがついてないほうがまれですし、ワンセグってNHKだけ解約するなんて無理ですよね? ほぼ強制でNHKが見られる環境にあるだけで、受信料を払わなくてはいけなくなるのでしょうか? この考えが通じてしまうと、テレビ持ってなかろうが携帯を持ってるだけで受信料を必ず払わなければならないということになります。 このことについて詳しくお答えできる方、回答よろしくお願いします。 できればNHKの社員がこの質問をしたとき、納得させて追い返せるような情報がほしいです。

  • NHKの受信料について。

    先日、NHKの人が来ました。 オートロックなのでカメラ越しで話したのですが 「受信料を払ってください。」 と一方的に言ってきました。 「あのー。うちにはテレビないんですけど。。。」 って私が言ったら 「ケイタイ電話はお持ちですか?」 とNHKの人が言うので 「ケイタイは持ってますけど。。。」と私。 「ケイタイにテレビは付いてますか?」とNHKの人。 「ワンセグが付いてますけど、こんな小さいものでテレビなんて見てませんけど。」 って私が言うと 「テレビを見れるものがあると受信料が発生するのです。」 と言ってきました。 テレビを見たくて買ったケイタイでもないし、たまたまテレビが付いてたケイタイを持ってるだけで受信料を支払え! っていきなり言ってこられてびっくりしました。 夜の9時過ぎという非常識な時間帯であったこと、 お風呂上がりで髪の毛が濡れてる状態だったので帰ってもらいましたがまた来るそうです。 後日、NHKのHPを見たら”ワンセグでも受信料が発生します” と記載されてましたが、実際にワンセグで受信料を払ってる人っていますか? 人が家でゆっくりしている時間に連絡もなしで訪問してくるのって非常識ですよね? 二度と来てほしくないです。 近々ケイタイの機種変更をするので、ワンセグ無しのケイタイに換えたいと思います!

  • NHK受信料

    このたび、アパートを借りて一人暮らしをはじめました。 TVは持っていませんがワンセグ携帯は持っています。使いませんが。 世帯が分かれるのでNHK受信料を支払わないといけないかな、と思っていたら、 アパートが鉄筋コンクリート製のためか、ワンセグが受信できません。 つまりアパートでテレビを受信可能な機械がないことになります この場合、NHK受信料は支払わないといけないのでしょうか?

  • NHKの受信料について

    我が家には、TVが一台とワンセグ携帯が私と妻の2台あります。 このたび、事情によりTVを見ないことにしたのでTVを売り払うつもりです。 それで今後家では一切TVを見ないつもりなので、 NHKに前払いで払っていた一年分の受信料を払い戻してもらおうと思うのですが、 ワンセグ携帯を持っている場合は受信料を納めなければならないと聞いています。 (NHKが放送法の拡大解釈をしているらしい) こちらとしてはTVを受信する目的で携帯を買ったわけではなく、 そもそも我が家では感度が悪くワンセグが映りません。 それなのに、ワンセグ携帯をお持ちなら受信料を納めて頂く必要がありますといわれたら どうしようと悩んでいます。 ワンセグ携帯を持っていないという嘘はつきたくないので、皆さんに知恵をいただきたいと思い、 質問いたしました。 どうしたら、いいでしょうか?

  • NHKの受信料について

    我が家は本当にTV無いのですが、NHKに信用してもらえません。 今度はワンセグ携帯持ってないのかとか言われ始めました。 まだ持っていないのですが、多少興味があります。 でもそれで受信料を請求されるのは正直嫌です。 ネットで検索してみましたが、携帯にはかからないという情報と今後は分からないということしか出てきません。 しかしNHKの人はかかると言っています。実際はどうなんでしょうか? また見てないのに疑われ続けるのは煩いのですがなんとかできないものでしょうか?

  • NHKに受信料の質問してみた。この主張は正しいか

    NHKに受信料について質問してみた。 携帯のGPS機能だけが必要でワンセグなど不要でも現在では高機能携帯を買いたいと思うと 実質ワンセグが付いているのばかりだ。 携帯ショップの人の話だと「NHKを映らない設定にすれば受信料はいらないはずだ。」というので NHKふれあいセンターに確認してみた。 NHKふれあいセンターのA氏によると 放送受信契約は、一世帯一契約でお願いしているが、 受信料の徴収は次の三つの柱を考えている。 1、ホームテレビ 2、ワンセグ 3、パソコン 1、ホームテレビは当然受信料が徴収できる。 2、ワンセグに関してはGPS携帯のような高機能携帯を買うと実質ワンセグが付いているのばかり だから受信料が徴収できる NHKが映らないよう、チューナーを改造したりすることは総務省の指針により禁じられている。 (ただし放送法第00条などには規定はない)  つまりGPS機能だけが必要でワンセグが不要でもGPS携帯を買ってしまえばワンセグが付いて いるのだから受信料が徴収できる。 その場合受信を目的としない場合の設置とは認められない。     NHKが映らないように設定してもだめで改造と同じである。 3、パソコンに関しては、3月の大地震の時に、合法的とはいえないかもしれないが、緊急時 だったためパソコンのニコニコ動画に放送を流したところ、大変大好評を博した。 そこで今後もパソコンに放送を流し、今までのようなTV視聴機能付きパソコン以外のネット接続 された普通のパソコンからも受信料が徴収できるよう、法改正を検討中である。 以上がわれわれの見解である。と言う趣旨の発言をしていた。(細かい言い回しは違う) ちなみにNHKでまじめに働いておられるA氏に不服があるわけではないことを申し添えておく。 はたしてこのNHKの主張は正しいのだろうか。皆さんはどう思われますか。

  • NHKの受信料を断ることって、可能なのでしょうか?

    20の男子学生です。 NHKの受信料の支払いについて、ほとほと嫌気がさしています。 電波を発信して、その放送エリアから放送料を徴収する。 有料チャンネルならしょうがないと思うでしょうが、考えてみると、押し売りみたいでイヤです。 私は越してから、金銭的に厳しく、テレビは買わないでいて、情報やニュースはネットから、それで慣れました。 NHKの徴収人さんは、「テレビのアンテナが電波を受信してるから。」と言い、テレビを持ってないと言ったら、「携帯のワンセグでも受信してるから。」って言われました。 携帯の小さい画面で見るくらいなら、テレビを買って見たいと思うワケで、携帯のワンセグは使ったことすらありません。 それにワンセグ機能って、ワンセグを起動しない限り、テレビの電波を拾ってないと聞きます。 それで、NHKに受信料の断りを入れたいのですが、これは可能なのでしょうか? それとも税金とかみたいに、支払うのが国民の義務にあたるでしょうか? テレビは見てて面白いけれど、実際時間のムダですし、あっても無くても困らないと思っています。 それに、テレビをまったく見ない人がいないワケがないです。 それを考慮のうえで、放送料の支払いは断れるかどうか? ケースバイケースで変わるのであれば、そのケースも教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • NHK受信料について。

    NHK受信料について。 テレビ(ブラウン管)が邪魔なので捨てました。他にチューナーがなく、ラジオ・ワンセグこそありますがNHKは見れなくなりました。 ワンセグなんか小さくてみるきしないので、NHKを解約できるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね? また、その後集金係は来るんですかね? 仮に解約出来るとしても、毎回集金係が来て毎回事情を説明しないといけないなら面倒だし。 フルセグチューナーなんていつでも買えますし… どうなんでしょうね?