英語表現についての質問

このQ&Aのポイント
  • コミックに使いたい英語表現についての質問です。
  • 質問内容は、「え?」の表現、ボソッと言う表現、酔挙についてです。
  • また、「こら~!」や「ニヤリ」という表現についても質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

コミックに使いたいのですが・・・

コミックに使いたいのですが・・・ こんばんは。コミックに使う 次の英語表現を教えていただきたいと思います。 (1)「どうなの、え?」というような場合の「え?」 (注・「どうなの」の部分は要りません) (2)「ボソッと言う」という意味の「ボソ」及び、「ボソボソ」 (注・背景に使う英語で『「ボソッという」という動詞ではありません』) (3)酔挙 (太極拳?か何かに関係するものだと思いますが、酔挙自体がどんなものかよくわかりません(-.-)) (4)「こら~!」 (5)「ニヤリ」 (注・これも背景に使うもので『「ニヤリと笑う」という動詞ではありません』) 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>(1)「どうなの、え?」というような場合の「え?」 文の後に huh? ってつけて、イライラ感を出すことが出来ます。 I told you so, huh? (だから言っただろう、ああ?) >(2)「ボソッと言う」という意味の「ボソ」及び、「ボソボソ」  「ボソ」単独だけで欲しいってことですか? (Say ボソ みたいな??)  それなら多分無いと思います。「ボソッと言う」というのは英語で mumble という単語がありますから、そっち使うでしょう。 >背景に使う英語で『「ボソッという」という動詞ではありません  mumble はキャラクターがブツブツ言うときに日本のマンガでいう擬音みたいな感じで mumble mumble と書かれますよ。背景に使う英語で ってのはそのことを言っているんでしょう? >(3)酔挙 ジャッキー・チェンの映画ですかね。 酔挙の直訳かどうかは知りませんが、映画のタイトルはDrunken Masterっていうみたいですよ。 http://en.wikipedia.org/wiki/Drunken_Master >(4)「こら~!」 Hey! 位しか思いつきません。 Hey! don't walk away! (こら、逃げるな!) >(5)「ニヤリ」 ニヤリと笑う」という動詞ではありません とありますが、これも動詞で grin てのがありますから、擬音みたいな感じで grin とも書かれますよ。これを使うしか無いと思いますけど。 望みの回答ではないかもしれませんが、妥協して下さい。

jet_set
質問者

お礼

私のために大事なお時間をいただき、ご回答ありがとうございます。 書いてくださってから、なんですが、少々補足をさせていただきます。 (1)の「え?」ですが、実は二人がにらみ合っているシーンで、互いに「え?」「え?」と言っているのですが、(「どうなの?」というのは私がただ想像して書いた言葉です。 こういった単独でも"huh?”と使うんでしょうか。たがいに"huh?""huh?"と言い合ってるように。 (2)のmumbleと(5)のgrinはやはり、擬音語としても使いますか?そのようにも思ったのですが、いまひとつ自信がないので、お聞きしたんですが… (コミックはめったに読まないので…) (4)の「こら~!」ですが、そのように初めに話しかけるときは"hey!"だと思うのですが、実はこれは一番最後に言って追いかけているときの言葉なんです。 「○○しただろ、こら~!」みたいな。 (3)の「酔挙』に関しては、本当にありがとうございますm(__)m それできっと大丈夫だと思います。(hopefully...) 感謝します。 できましたら、これに関しましてもご回答いただけると幸いです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三単現のs

    わざわざ三人称単数現在の場合だけ述語の動詞部分にsやesを付けるのは英語を必要以上に煩雑にしているだけのようにしか思えませんが、このようなことがある背景に英語圏の文化が関係しているのでしょうか?また、日本語の場合,これに相当するようなことがあるのでしょうか?

  • 「~ておく」と「~てある」がお互いに置き換えられない動詞の例は?

    「~ておく」と「~てある」は意味的に重なっているところがあります。 例えば、「試験のために勉強しておきました/勉強してあります」両方とも言えますね。 ただ「~ておく」と「~てある」の焦点が当たるところが違うとは私の理解なんです。 しかし、「~待っておきました」とは言いますが、「~待ってあります」とは言いませんよね。 それは「待つ」という動詞自体に関係するんです。 皆さんに答えていただきたいのは、(1)「~ておく」から「~てある」に置き換えることができない動詞 (2)「~てある」から「~ておく」に置き換えることができない動詞 という質問なんです 多ければ多いほど、それについての例を出していただければありがたいです。

  • 「もらう」を英語で

    「もらう」は 普通の動詞としては getで表わされることが多いと思います。 それで、補助動詞として「~してもらう」という表現は have+名詞+過去分詞 で表わされることが多いですね。 それでは次の文です。 “着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでます。” 一応、次のように訳してみました。 Bearing the cold, I'm knitting a sweater which I can't make you wear. ここでは「~もらう」はmakeを使って使役の表現にしましたが、 これでは 強制的に着せるという意味になってしまい、意味的に違うと思います。それで、makeを使わずに 関係節の代名詞にyouを立ててみました。 Bearing the cold, I'm knitting a sweater which you won't wear. これも違いますね。won'tを使うと 聞き手の意思がないことも含むし、 「もらう」が全然訳されていません。 そこで英語の得意な人にお伺いしますが、この場合の「もらう」はどのように訳したらいいでしょうか?

  • イディオムについて

    参考書で勉強していたら、 put ~ to the proof は ~をためす というイディオムだと書いてありました。 英語に精通なさっている方は、こういうものを単純にイディオムと捉えて丸暗記なさるんでしょうか? もちろん、イディオムとして知っておかなければまったく意味がわからないもの(会話表現など)は丸暗記もやむをえないとは思いますが、簡単な動詞であれば、ある程度意味が類推できたり、上のイディオムもproofの部分を変えて同じような使い方もできると思います。 意味を類推できる感覚は慣れが必要なのはわかっていますが、基本動詞の使い方について書いてある本などをご存知でしたら、教えていただけませんか?

  • 成人コミックを探してます。

    成人コミックを探してます。 ブックオフをフラフラして見つけた本です。 成人コミックコーナーに並んでる本ではなかったのですが、性的な描写が全篇にわたってありました。 特徴ですが、 ・森林の奥にある(?)洋館が舞台 ・洋館には小中学生ぐらいと思われる少年と、メイドである長髪の女性が住んでいて、  少年がメイド女性を性的な意味で飼いならしているかのような関係 ・主人公は家庭教師として派遣される ・途中で少年とメイド女性の上下関係を入れ替えたような性交描写があり、そのあたりから  女性が少年や主人公に情交を強要するような描写が目立つようになる ・物語終盤に遅効性の毒物が登場し、女性が少年や主人公の食事に混ぜ込んでいたことが明らかになる ・主人公は館から逃げ出し別の女性と結婚して平凡な生活を送るようになるが、後日メイド女性と再会する ・病室で、痩せこけて命尽きる間際の少年と出会う。そこで、少年とメイド女性の間に自分には無い"完全なる愛"のようなものを見出し嫉妬の念を覚えて、それで物語が終わる といった内容です。直接的な表現を避けたせいで、わかりにくいですが… 背表紙のイラストの画風が気に入って読み始めたのですが、家に帰ってもなんとなく忘れないというか、 もう一回読んでみたい、なんなら買ってしまってもいいかもしれない なんて思ってしまったのです。 が、数日後ブックオフにいくと、もう売り切れてしまったのかありませんでした。 ゆえに作者名も出版社名もわかりませんが、心当たりのある方いらっしゃらないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英語:微妙なニュアンスを表現

    英語表現に長けている方にお尋ねします。 「太陽に行ってみたいよなー。」とか「芸能人とつきあいたいな~。」など、話す本人にとって「~したいんだけど。(叶うかな?)」といった消極的な意味を含める場合、英語上ではどう表現しますか? I would like to ~ような助動詞を過去形にして遠のかせる感じで大体通じるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語について

    英文法について質問があります。 中学レベルの英語を学びなおしているところです。 1:助動詞の使い方について 2:初めて~する と、 ~し始める について 1:助動詞の使い方について 意味が重複している助動詞を教えてください。 Can は ~しても良い May も ~しても良い Can I と May I は、~して良いですか?と許可を求める意味では同じものの、 ニュアンスとして、軽く聞いたり丁寧に聞いたりと差がある事を知りました。 このように、小さな差異があるものの、根本的な意味が重複している助動詞は他にもあるのでしょうか? 正直なところ、~すべきだ ~しなくてはならない も、根本的に同じだと思えて、大変困惑しています。 Can は ~できる。 ~しても良い などのように、 助動詞から意味を説明しているサイトは色々ありますが、 ~しても良い は、助動詞の Can や May などのように、 意味から説明しているサイトが見あたらないので、 どの意味で、どの助動詞が重複しているのか分からないのです。 そのほか、時制が過去になると丁寧になるとも知りました。 だとすれば、単純な思考ですが Could I とすればCanも丁寧になるのかな、と思い 困惑させられております。 2:初めて~する と、 ~し始める について そのままですが、英訳するとどうなるのか全く分かりません。 「今から英語の勉強を始める」 →これまでしていなかったが、英語の勉強をやり始めた(初めてやる) →いつも勉強をしていて、また今回も勉強をやり始めた(し始める) ふさわしい表現が全然ピンと来ません。 以上2点、よろしくお願いします。

  • I begなのか?

    3ヶ月トピック英会話ででてきた 「(君は)この表現を忘れないと思うよ」という英語ですが、 I beg you won't forget this expression. と言っていたように思いました。 begをalcの辞書などで調べても「請う」のような意味しか見つからない のですが、「~と思う」というような使われ方をするのでしょうか? begの部分は他の動詞の聞き間違いなのでしょうか?

  • 「英語は名詞中心、日本語は動詞中心」について

    英語で、よく日本語に直訳すると日本語としてとてもおかしい文章が完成する場合がありますよね。自分としては名詞構文や無生物主語構文、第5文型の文章の訳出のときにそのように感じます。 調べてみると「英語は名詞表現が多く、日本語は動詞表現が中心になる場合が多い」という書き方の文章が見られました。 確かに「無生物主語構文では副詞的に訳しなさい」と教師に言われたことがあるので、これはつまり、動詞的表現に直しなさい、ということだったのかと思います。 また、別のよくある具体例として日本人は「彼は料理がうまい」という文章をHe cooks well.と書くのに対し英語圏の人々ではHe is a good cook.と書くというのもあります。 前置きが長くなってしまったのですが、この英語圏では名詞的表現が多く、日本語では動詞的表現が多いことについて理由はあるのでしょうか。 「彼は良い料理人だ」という表現は私にとって確かに「なんとなく」気持ち悪いのですが、それは向こうの人たちにとっても「彼は料理がうまい」という表現が「なんとなく」気持ち悪いから以上の理由はないのでしょうか。 この英語と日本語の違いについてとてもモヤモヤしています。 どなたかわかりやすく背景を説明していただければとても嬉しいです。また、この質問に近い内容の参考図書を挙げていただけるだけも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 身悶えると英語で言いたいんです

    よろしくお願いします。 表題の通りなんですが、悶える、身悶えるというのを英語の動詞で表現すると何がふさわしいでしょうか? 和英辞典で引くと、sufferとか苦しい系の悶えるしかないんですが、そうじゃなく、快感に酔いしれる、美味しいものを食べて思わず体が震える、みたいな意味の「悶える」というのを知りたいんです。