• ベストアンサー

新幹線と特急電車の料金について

hamakko63の回答

  • hamakko63
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

時刻表で確認しましたが、説明がちょっとわかりにくいと感じました。 しかし、国鉄時代の規程が変わっているわけではないようだと判断して・・・ 運賃については、大人もしくは子どもの運賃を払う人に対して、一人だけは、運賃が不要となる。 従って、大人一人と幼児2人の場合は、大人と子どもの運賃をそれぞれ、一人分ずつ必要です。 料金については、座席の使用(占用)の有無によりますので、座席を子どもさんが使用しなければ・・・現実的には、二人の子どもさんを膝の上にのせて利用は無理だと思いますので、一人を座席に座らせるとしたら、子ども料金が一人分発生します。 蛇足ですが、電車が空いているので、二人ともそれぞれ座席に座らせると、二人分の子ども料金が発生します。 混雑した際に、小さいお子さんは膝の上にというアナウンスがあるのは、料金を支払っていない方は座席に座れないという事、座席に座るのなら相応の料金を払ってもらいますという事です。

rikogaga
質問者

お礼

早い回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新幹線などの料金について

    この前新幹線の切符を買いました 大人・小学生・3歳児と言って買いました 新白岡→新山口までで往復の切符です 行きは指定席で帰りの特急料金は入ってません 幼児は指定席の料金だけでいいんですよね? それなのに 新山口→東京区内11,040円掛かりました 指定席料金の事で大人と子供(幼児)とが 半額なのは調べて合ってたし間違ってませんでした 乗車券の金額がなぜなのか分かりません ちなみに乗車券のみ(往復)の金額ですが 大人22,680(←この計算も良ければお答え願えますか?) 子供11,340(←子供が大人の半額なのは分かります) 幼児11,040 詳しく説明して頂けると嬉しいです

  • 新幹線の幼児料金について

    今度のお正月に新幹線で帰省することになりました。 そこで、3歳と6ヶ月の子がいるので大人2人とこども1人で新幹線の座席を確保しようと思います。 乗車券・特急券のこども料金が発生するのはわかりましたが 新幹線に乗るまでに自宅から距離があるので普通電車に乗りますがその乗車券もこども料金が発生しますか? チケットを購入しようと思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電車の料金について

    電車の料金について教えて下さい。 往路 ・日根野ー新大阪(特急はるか) ・新大阪ー博多(新幹線のぞみ) ・博多ー久留米(新幹線さくら) ・久留米ー筑後吉井(特急ゆふ) 復路 ・筑後吉井ー久留米(特急ゆふ) ・久留米ー博多(新幹線つばめ) ・博多ー新大阪(新幹線のぞみ) ・新大阪ー日根野(特急くろしお) に、全て大人二人・子供一人・幼児二人の計五人分の指定席を取った場合の料金を教えて下さい。 出来れば詳細も教えて頂ければありがたいです。 ちなみに自分で計算したら123,320円でした。合ってるか自信ありませんのでお願いします。

  • 新幹線と特急電車

    全然分かっていないのでよろしくお願いします。 新幹線の場合、全部指定の席になっているのでしょうか?買い方ですが普通の切符を買ってから新幹線の切符?を買って新幹線なの中で切符を渡しているのでしょうか? 特急の電車は指定と自由な席があったような気がするけど、切符の買い方も新幹線と同じ方法ですか? 後、値段と時間をだいたいの比較で教えて頂きたいです。

  • 新幹線の料金について

    今月末に姉とその子供達と私の5人で帰省するのですが、子供料金を取られるのか知りたいです。 子供達は、上から5,4,1才です。山形新幹線の自由席に乗ります。なので、私が早めに行って乗り場で並びます。姉たちは、住んでいる場所が違うので、東京駅のホームで会うのですが、この場合子供料金1人分取られるのでしょうか? ネットで調べると、大人又は子供1人に対して、幼児2人までは無料と書いてありました。

  • 新幹線での幼児の取り扱い

    高崎から広島まで大人1人と幼児(4歳と2歳)以下の経路で行きました。 高崎→東京 新幹線自由席(あさま) 東京→新大阪 新幹線自由席(のぞみ) 新大阪で一度下車 新大阪→広島 新幹線自由席(のぞみ) いずれの2人掛けの窓側に子供2人、つうろ側に私という座り方でした。 高崎駅で幼児の分まで切符を買おうとしたら 「大人1人につき幼児2人までは乗車券は大人のみで大丈夫です。新幹線も自由席を利用なら、大人のみで利用できます」 と言われ幼児2人までは無料であることを伝えられました。 東京までは問題なくそのまま行ったのですが、 のぞみに乗り換えてから、車内検札で 「自由席であっても、幼児の座席利用の際には、乗車券・特急券が必要です。」 と言われ、追加で東京-新大阪の子供の乗車券・子供の切符を払いました。 広島に行く際にやはり座席を利用するので、JR西日本の窓口で子供の切符を買おうとしたら 「自由席に乗れば、幼児2人までは料金はいりませんので、そのまま行って下さい」 と言われ料金は請求されませんでした。 何故東海道新幹線だけ料金が必要なのでしょうか? JR東海だけ規則が違うのでしょうか? 何か不思議です。

  • 新幹線の特急料金について

    時刻表を見ると、東海・山陽新幹線と上越・東北新幹線では、同じような距離でも特急料金が違うようです。在来線は、JR会社どこでも距離によって決まっていますが新幹線はなぜ同じような料金体系(距離で決まっていない)ではないのでしょうか?どのようにして、料金が決定されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 特急料金?指定席?電車の乗り方

    JRの電車に乗るときの切符(?)はどのような構成になるのでしょうか? 今、次のように認識してます。(たぶん、この認識が間違ってますが、) ・運賃   その区間における基本料金みたいなもの ・特急券   その区間を走る特急とか新幹線とかに乗る時に追加で払うもの ・指定席券   絶対座りたい時に、あらかじめ一定数確保された指定の席に座るためのもの そう考えた時に、いくつかの疑問があります。 1.前に金券ショップで新幹線の券を買った時には、それ1枚だけで、乗れた。   指定席は、みどりの窓口に券を持って行ったら決めてもらえた。   これは、1枚で上記3つの効果があるってこと? 2.yahoo路線情報とかで、たとえば「博多→大分」を調べたとき、   JR特急ソニック15号の運賃は、   「運賃:片道5,750円(乗車券3,570円 特別料金2,180円)」   と表示されるが、「乗車券」っていうのが先に上げた運賃で   「特別料金」っていうのが特急券と指定席券のこと?   でも、JR特急ソニック15号は特急だから、結局、かならず5,750円はかかる?   それとも特別料金というのは指定席のみ? 3.青春18きっぷというのは、ここでいう運賃の部分になると思いますが、   前に、新幹線では併用はできないということを聞きました。   新幹線以外の特急とか指定席との併用は可能? 質問がいろいろ曖昧なんですが、この辺の疑問を解消したいと思ってます。 アドバイスお願い致します。

  • 新幹線料金について

    福岡から大阪に新幹線で行きたいのですが・・・引越しということもあり一番安く行く方法を探しております。JR西日本の料金を調べることが出来ません。ちなみに大人一人 小学生一人 幼稚園児一人と小型犬なのですが。。 片道料金のみです。株主優待券をネットなどで購入した場合子供料金はどうなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 特急電車について

    ラッシュ時の特急電車を止めると、いくら請求がくるか教えて下さい。 また通勤時、帰宅時では料金が異なるのでしょうか。 新幹線などを止めた場合も料金は異なるのですか?