インターネットの特徴と課題

このQ&Aのポイント
  • インターネットは、自由な情報発信が可能なメディアであり、便利さと危険性を併せ持っています。
  • インターネットの普及により、人との交流範囲が広がり、コミュニケーション上の問題や人間関係の希薄化といった課題も生じています。
  • 情報の選択とインターネットの活用姿勢を考えることが重要であり、より良い生活の質を向上させるためにも多様な視野を持つことが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

作文の添削をお願いします。「インターネットについて」

作文の添削をお願いします。「インターネットについて」 難しい表現などは必要ありませんが、さらっと説明出来る文をキープしながら、しかっかりとした内容にしたいのです。 文章を引用して訂正や加筆をよろしくお願いします。 =============== インターネットは、誰でも自由に情報発信できることという、これまでに無い特徴を持ったメディアであるため何かと話題になります。これは非常に便利な反面、危険な面も持ち合わせています。インターネットによって人と人との交流範囲が広がると同時に、インターネット社会におけるコミュニケーション上の問題や、インターネットの世界だけにのめり込んでしまって人間関係が希薄化するといった問題が起ります。 特に周囲の環境に適応する力の高い人に、低レベルな情報や刺激の強い情報を浴びせることは、将来の生き方や、人との付き合い方に大きな影響を与える可能性があります。 良いコミュニケーションについて考えて適切にインターネットを活用する姿勢を作る事が大切だと思います。今日先生方とお話していく上で、もっと自分の知識を良い方向へと向け、様々な視野を持って生活していかなければならないと感じました。今までの生活の中でも、自分の日常生活や交友関係などの視野が限られていたので、もっと色々な世界を知ることで、もう少し器も大きくなるはずです。プライドが高すぎたりジャンルを限定したりして、自分の価値観に合わないものを非難したり切り捨てたりもしていました。インターネットはこれからの時代、切っても切れない縁になります。今回の件も含め、今までインターネットに関連したトラブルは自他共に決して皆無ではありませんでした。その中で学んだ事を実社会に関連させて、より良い生活の質を考える事がこれからにおいて必要とされていると感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。この前のお方ですね。 1インターネットは、誰でも自由に情報発信できることという、これまでに無い特徴を持ったメディアであるため何かと話題になります。 2これは非常に便利な反面、危険な面も持ち合わせています。  ⇒ 「危険な面」と呼ぶほどのことが以降の文章で一度も登場しないので、「危険な面も」を「不都合」などの言葉に替えましょう。 3インターネットによって人と人との交流範囲が広がると同時に、インターネット社会におけるコミュニケーション上の問題や、インターネットの世界だけにのめり込んでしまって人間関係が希薄化するといった問題が起ります。  ⇒「Aと同時に」の後ろには「A」と類似の言葉を並べるのが普通です。  また、「インターネット社会におけるコミュニケーション上の問題」と「インターネットの世界だけにのめり込んでしまって人間関係が希薄化する」の2つは列挙の関係になっていないので、まずいです。  そこで一案としては、「インターネットによって人と人との交流範囲は広がりますが、問題も発生します。具体的には、特に、インターネットの世界だけにのめり込んでしまい、実社会での人間関係が希薄化するといった問題が起ります。」が考えられます。 4特に周囲の環境に適応する力の高い人に、低レベルな情報や刺激の強い情報を浴びせることは、将来の生き方や、人との付き合い方に大きな影響を与える可能性があります。  ⇒ 「適応」を「順応」に替えましょう。意思が読者に正しく伝わります。 5良いコミュニケーションについて考えて適切にインターネットを活用する姿勢を作る事が大切だと思います。  ⇒ あまりにも抽象的です。せめて「コミュニケーションの本来あるべき姿を念頭に置いた上で、適切にインターネットを活用する必要があると思います」ぐらいにしましょう。 6今日先生方とお話していく上で、もっと自分の知識を良い方向へと向け、様々な視野を持って生活していかなければならないと感じました。  ⇒ 文全体が意味不明です。どういう機会に何の先生とどういう話をしたのかがわかりませんし、「もっと自分の知識を良い方向へと向け」を読者がストレートに受け止めると、従来は知識を悪事に利用していたが、これからは善行への利用に切り替えるという意味になります。 7今までの生活の中でも、自分の日常生活や交友関係などの視野が限られていたので、もっと色々な世界を知ることで、もう少し器も大きくなるはずです。  ⇒「これまで日常生活や交友関係ではなかなか視野を広げることはできませんでしたが、インターネットを通じて従来自分が知らなかった世界を知ることで、もう少し器も大きくすることができるのではないかと考えています。」 8プライドが高すぎたりジャンルを限定したりして、自分の価値観に合わないものを非難したり切り捨てたりもしていました。  ⇒「それは、高すぎるプライドと固定した価値観にによって、他人の思想や文化を受け入れていなかった自分への決別でもあります。 9インターネットはこれからの時代、切っても切れない縁になります。  ⇒ 「切っても切れない」という言葉は「AとBは切っても切れない縁です」のように使いますので直しましょう。 10今回の件も含め、今までインターネットに関連したトラブルは自他共に決して皆無ではありませんでした。  ⇒ 「今回の件」とは、「トラブル」とは何ですか? 事件でもありましたか? 11その中で学んだ事を実社会に関連させて、より良い生活の質を考える事がこれからにおいて必要とされていると感じました。  ⇒ 上までの文章とのつながりが全くないので、削除するか全然違う文にするかです。

その他の回答 (4)

noname#163132
noname#163132
回答No.5

分割投稿済みません。No.4の続きになります。 >今日先生方とお話していく上で、もっと自分の知識を良い方向へと向け、様々な視野を持って生活していかなければならないと感じました。今までの生活の中でも、自分の日常生活や交友関係などの視野が限られていたので、もっと色々な世界を知ることで、もう少し器も大きくなるはずです。プライドが高すぎたりジャンルを限定したりして、自分の価値観に合わないものを非難したり切り捨てたりもしていました。 《私は、これらのことを先生方と話し合う内に、知識を良い方向へと向け、様々な視野を持って生活して行かなければならないと強く意識するようになりました。また、今までの生活の中でも、自分の日常生活や交友関係などの視野が限られていたので、色々な世界を知ることで、器も成長させることが出来ると考えるに至りました。そして、これを機に、プライドが高すぎたりジャンルを限定したりして、自分の価値観に合わないものを非難したり切り捨てたりしていたことも反省しました。》 ◆添削する際に、作文の冒頭部で先生方との会話に触れることにしたので、ここの出だしも手直ししています。ここで添削文全体の冒頭部に繋がるという流れです。 ここでの原文には、「もっと~」の表現が繰り返し出てきますが、続けると文章が幼い印象になるので、省いたり表現を変えています。「もっと」という言葉を使わなくても、その後に続く言葉、「感じました」を「強く意識するようになりました」としたり、「もう少し」という言葉を省くことによって、すっきりとした力強い表現が可能です。 なお、終盤に「プライドが高すぎたり~」と始まっているのが唐突に感じたので、直前に「これを機に」と加えました。ここで、読み手側に意識を切り替えて貰うためにも必要だと考えたからです。 -------------------------------------------------------------- >インターネットはこれからの時代、切っても切れない縁になります。今回の件も含め、今までインターネットに関連したトラブルは自他共に決して皆無ではありませんでした。その中で学んだ事を実社会に関連させて、より良い生活の質を考える事がこれからにおいて必要とされていると感じました。 《インターネットは、これからの時代、切っても切れない縁になります。今回学んだ件も含め、今までインターネットに関連したトラブルは、自他共に決して皆無ではありません。そこから学んだ事を実社会に生かして、より良い生活の質を考える事が、これからにおいて必要とされていると感じました。 》 ◆少し手を入れましたが、全体的に問題ないと思います。原文に「今回の件」とあるのは、恐らく先生方との話し合いの上で感じたことを指しているのだと考えたので、そのことを「今回学んだ件」と直した方が解りやすいと思い手直ししました。 ―― 原文全体を読んで感じたことは、主語と時間の流れを明確にして書くことと、余分な言葉や同じ表現の繰り返しを避けること、また、話の切り替えの意識の持って行き方に配慮することです。 主語を意識して、話題の切り替え方、前後の繋がりを意識すると、流れの良い解り易い文章になると思います。

noname#163132
noname#163132
回答No.4

「>」は原文からの引用で、《》が添削後の文章です。また、「◆」は、その解説です。 添削文《》を上から順に繋げて読んで行って下さい。 *   *   *   *   * 《今日、私は、先生方からインターネットについて話を伺う機会を持ちました。そこで、インターネットについての考察を進めていくことにしました。》 ◆これは、原文の出だしにはないものですが付け加えました。 原文を一通り読んで感じたことですが、この作文を書く動機となったのは、原文の後半部冒頭にある先生方との会話だと思います。 だとすると、それをこの作文の冒頭で説明する必要があります。 そうでないと、全体の繋がりが悪くなってしまうからです。 読み手側には前後の繋がりの情報がありませんので、書き手側が「起承転結」を意識して書かないと、論旨が伝わりにくくなってしまいます。 -------------------------------------------------------------- >インターネットは、誰でも自由に情報発信できることという、これまでに無い特徴を持ったメディアであるため何かと話題になります。これは非常に便利な反面、危険な面も持ち合わせています。 《インターネットは、誰でも自由に情報発信できるという、これまでに無い特徴を持ったメディアであるため、何かと問題も引き起こしてきました。何故なら、非常に便利な反面、危険な面も持ち合わせているからです。》 ◆「できることという」とするより、「できるという」と短く言い切った方が内容が頭にスッと入りやすいです。また、「話題になります」を「問題も引き起こしてきました」と直したのは、その後に続く「危険な面も持ち合わせている」に対応しているからです。なお、前半部は、これからの話題を進めるための導入部なので、そのあと説明が続きます。ですから、「何故なら」という言葉を加えました。 -------------------------------------------------------------- >インターネットによって人と人との交流範囲が広がると同時に、インターネット社会におけるコミュニケーション上の問題や、インターネットの世界だけにのめり込んでしまって人間関係が希薄化するといった問題が起ります。 《インターネットの利便性の一つに、人と人との交流範囲が広まることが挙げられますが、それは同時に、インターネット社会におけるコミュニケーション上のトラブルや、インターネットの世界にのめり込んで、実生活での人間関係が希薄化するという現象をも招いています。》 ◆ここでのテーマである、インターネットの利点と欠点という、明と暗の対比をはっきりさせて話を進めると、読み手は話の内容を掴みやすくなります。その一例をこれから示していくという、語り手側の姿勢の表現として、冒頭に「利便性の一つに」という言葉を加えました。 -------------------------------------------------------------- >特に周囲の環境に適応する力の高い人に、低レベルな情報や刺激の強い情報を浴びせることは、将来の生き方や、人との付き合い方に大きな影響を与える可能性があります。 良いコミュニケーションについて考えて適切にインターネットを活用する姿勢を作る事が大切だと思います。 《特に問題視すべきは、周囲の環境に影響を受け易い人に、低レベルな情報や刺激の強い情報を提供することです。このことは利用者の将来、ひいては、人との付き合い方に大きな悪影響を及ぼし兼ねません。 送り手は、良いコミュニケーションについて考え、適切にインターネットを活用化させる姿勢を取る事が大切だと思います。》 ◆これは主に、まだ判断力が成熟していない若いネット利用者層に対する懸念を述べている部分だと思います。だとすると、「適応する」 「影響を与える可能性」の言葉は、マイナス面を述べるとき違和感があります。ですから、それぞれ「影響を受け易い」 「悪影響を及ぼし兼ねません」と直しました。ここにある内容は、ネットを利用する側の意識も問われる場面です。受け手は自分から選択してネットを利用している以上、送り手が「情報を浴びせる」としてしまうと、受け手側が完全に受け身姿勢になり、ここにも違和感が生じます。ですから、この箇所は「情報を提供する」としました。また、ここに抜き出した箇所には、「送り手」 「利用者」など主語を明確に書いて論を展開した方が力強い表現となり、読み手側にも論旨が伝わりやすくなります。

回答No.3

とりあえずいじってみました 先生方… のくだりが、事後なのか?と判断つかない部分がありましたが、全体の流れからそうではないものと判断し構成しました。 あまり難しい言葉は用いず、windows090さんのキャラクターを崩さず、謙虚なスタンスを臭わせる文体に注意しながら直してみました。 ========================================================= インターネットは、誰でも自由に情報発信できるという、これまでに無い特徴を持ったメディアであるせいか何かと話題になります。 これは非常に便利な反面、同時に危険な面も持ち合わせています。 インターネットによって人と人との交流範囲が広がると同時に、インターネット社会におけるコミュニケーション上の問題や、インターネットの世界だけにのめり込んでしまい、現実の社会において人間関係が希薄化するといった問題も起こっています。 特に周囲の環境や言動に感化されやすい人間に対し、低俗であったり刺激の強い情報等を与えることは、将来の生き方や人との付き合い方といった社会生活全般に関わる問題を始め、マナーやモラルといった事においてまで大きな影響を与える可能性をもっています。 このような理由から、"コミュニケーション"というものについて改めて考え、適切にインターネットを活用する文化を形成していく事が重要だと思われます。 今日、先生方とお話しをさせて頂く上で、より自分の知識や理解が深まるよう、様々な視点から物事を見つめて歩んでいかなければならないと痛切に感じています。 今までの生活においても、自身の日常生活や交友関係といった範囲が限られていたので、視野を広げ、客観的に物事を見つめながら色々な世界を理解していくことで、自らの器をより大きなものにしていきたいと考えています。 妙なプライドや偏見、自分の価値観に合わないといった理由で非難したり切り捨てたりして、いつのまにか自分の世界を狭めていたことに気付きました。 インターネットはこれからの時代、なくてはならないツールになります。 今回の件も含め、今までインターネットに関連したトラブルは、自分自身を含め周囲においても決して皆無というわけではありませんでした。 それらの経験から学んだ事を実生活に活かせるよう、より良い生活の質を考えていく事が必要だと感じました。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

これは >今日先生方とお話していく上で、 という文章からみるとその話に対する謝辞なのでしょう。 謝辞の書き方としてあまり適切でないように見受けます。 一つの例は以下の通りです。 1)先生方から今日聞いたことを要約する。 2)その趣旨を自分の考え方、問題意識に照らして、評価する。 3)まとめと結論を述べる。 4)謝意を示す。 >今日先生方とお話していく上で、 出だしからこの部分以前は謝辞としては反感を買います。内容は後で生かすとしてもここに置くのは避けたほうがよい。

関連するQ&A

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 テーマ「友人とは」 700~800字程度にしたい場合、どうすればいいでしょうか。 箇所の指摘に併せて、文章の加筆・訂正・削除を宜しくお願いします。 ========== なぜ友達になれないか、なんて考えるのはとっても寂しいことだと思いますが、実際自分は今、クラスの人の殆どと友達と呼べる関係を作れていません。高校に入学したばかりのころは知らない人がたくさんいましたが、オリエンテーション合宿を通して、話す機会がありました。出身中学校や名前など色々な事を聞いて、少しは交流ができた気がして嬉しかった。しかし、最近は学校に慣れて交友関係が定着して、会っても何を話したらいいのか考えてしまうというのが本音です。そもそも友達とは何だろう。自分が思っている友達とは、趣味を通して関わったり、遊んだりしていつも一緒に何かを楽しみたいと思う者の集まりだと思います。中学の時に知り合った人が今も友達のように、ずっと続く友達になると確信しています。しかし、自分の周りにいる他の生徒のことを考えるとまだ、ただの知り合いに過ぎません。だけどこれはクラスメイトだからということではなくて、仲のいい友達以外に対しても同じです。きっと、もっと互いに共通の時間を持って同じ目的で関わるか、または自分が積極的に意志の疎通を図れば、ただの知り合いではなく、友達になれると思います。自分の短所でもあるように、趣味や価値観と合わない人は切り捨ててしまい、友達を作りにくいという事もあります。せっかく知り合ったのに交友関係を広くしようと思いませんでした。一人一人のことを良く知ろうとすることもなく自分は悪い印象を無意識のうちに作り出して、それを最初に感じてしまった人にとっては入り込めない雰囲気があるのかもしれません。今はまだ完全に価値観も固まっていなく、学校というかなり閉鎖された世界しかもって居なかったために何でも話せる友人が居てもおかしくありませんが、もっと人生経験を積み、価値観が固まってきて、広い世界に出てくると人には話せないことをいくつも抱えるようになるのが当たり前だと思います。話題限定の友達は多いですが、それだけと決めつけずに気軽に接する事が出来れば、何でも話せる友人一人しか居ない関係よりも幅広がった生活になると思います。

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 題は「自分の長所と短所」です。 一般的によくあるのは、「自分の長所は~で、理由は~で、~だからです。次に短所は・・・」 このような小学生見たいな作文は嫌いなので、全体を通して書いてみました。 堅苦しく、フォーマルな文章は必要ないのですが、表現が間違っている所や訂正が必要な箇所があるはずです。 文章自体も、もうすこし短くまとめたいので、加筆や訂正を宜しくお願い致します。 ========================= 自己分析をしていると、どうも自分の悪いことばかりが目につきます。 まず、普通の高校生にありきたりな趣味(ゲームやスポーツ)ではなく、 オーディオ・電気工作・自作PCという、“変わった趣味”を持っているので、他の人と会話する話題が乏しい事です。その結果、交友関係のジャンルを限定して自分から広げる事ができません。次に、プライドが高く、他人の発言がすぐに癪に障ります。プライドを持つことは大切なことかもしれませんが、自己中心的な考えが組み合わって傲慢になってしまいます。誇り高いという意味では長所でも、鼻高々になってしまって謙虚さが失われ、理想や自己主張を追求することだけで、責任感が欠如するのも問題です。それについては、多くの可能性の中からひとつの可能性に賭け、それに打ち込むことが必要だと思います。 一方で、成功に向かって楽観的に事を進め、裏付けのある自信を持っています。しかし、事が順調にいっているときは自惚れて、うまくいかないときは、自信を喪失してしまいます。さらに本当の自分と、成功者を演じる自分とのギャップが大きくなると、失敗を成功と思いこんだり周囲の批判を完全に無視する、といった妄想的な状態にもなってしまいます。そこで気づく必要があるのが、自分には何ができなくても、失敗を恐れる必要はないということです。立ち止まって全体を見渡せば、視野が広がってさらに大きな成功をつかむことができるはずです。 趣味を通じて得た知識は無駄でも、思わぬ場面で人の役に立てると言う事が多々ありました。 自分の持っている知識は少なくても、困っている人に教えることが出来る機会がある時には嬉しく思います。短所は短所として、それを凌ぐほどの長所を見つけることから始めたいと思います。

  • 作文の添削について

    今度会社の一次選考で作文があるのですが、その中でテーマを選び書くというものなのですが、私は「私が目指す社会人」をテーマに選び書きました。その添削の方をお願いいたします。 出来れば書いた文章に点数をつけてくれればありがたいです。 もう一つのテーマ私が目指すシステムエンジニアは現在書いてる途中です。 私が目指す社会人 私が目指す社会人の人物像は、誠実で威厳のある人間です。 自分が思う誠実性とは言動と行動が一致していることです。社会人に一番必要なものだと思っており、これが出来てないと 人との信頼関係が壊れると思っています。自分と他人を見ても言葉と振る舞いが一致してないと不愉快に感じるので人として大事なことだと思ってます。 威厳のある人に尊敬の念を抱く理由は、本能的に常に堂々した態度の人を見て魅力的に思い自分をそうなりたいと思うからです。 私は上記の人間を目標にする理由は私自身そのような人間を見て尊敬ができるのが一つと自分も尊敬している人物と同等になり、されて他人の行動に影響を与えたいと思うからです。 周囲の人間に認めてもらうことによって自己重要感を高めたいとう気持ちが私にはあるのだと思います。 この感情は人によっては傲慢不遜と思われることがあるでしょうが、私は自分を大事にするということは 仕事上または人間関係等で非常に重要だと考えてます。自らを大切に出来ない人は周りの事を考えることが出来ないと 感じています。ですから自己肯定感を高めるということは他人を大事にするのと同じくらい重要であると私は考えます。 もし貴社へ入社させていただくことになるとしましたら、理想としてる人間に近づき、自分に自身をつけてそれで培ったエネルギーを周囲の人間にも分け与え円滑なコミュニケーションを行いたいです。 自分も他人も大事に出来るそのような人間になることが私の最終目標です。

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 授業中に教師と生徒のやりとりを撮影してYoutubeに掲載したのが見つかり、謹慎処分中です。 反省文という位置づけで作文を書いています。 題は、「迷惑をかけた人」です。 もう少し長くしたいのですが、新しく文章を考えるのは難しいので、別の表現に置き換えることの出来る文はありませんか? ・写されて気分を害した人には申し訳無かった。 ・でもそんな荒れた授業になることも問題だ。という遠回しな嫌み これを付け加えたいんですが、どんな文章にすれば良いのか教えて頂けませんか? 文章を引用の上、訂正や加筆、アドバイスをお願いします。 「今回の件について、インターネットに無断で容姿掲載された生徒や先生、動画を閲覧して気分を害された人など多数の方々に迷惑を掛けてしまいました。 撮影した動画を無断でインターネットに公開され、不特定多数の方に晒してしまいました。これが最も迷惑を掛けてしまった原因です。インターネットのモラルを守って正しい使い方が出来なかった事が一番の問題です。それは肖像権云々よりも、常識的な事をよく考える事が出来なかった結果だと思います。自分がやられて嫌な事は他人に対しても同じだと言う事は言うまでもありません。迷惑を掛けてしまった方は沢山いますが、まず容姿を撮影して無断で動画共有サイトに掲載された生徒や先生です。撮影されている人物を知っている人、知らない人でも良い印象を受ける方は居ません。さらにそれを見た人で、映っている人物を特定する事が出来る人は、動画に登場するその人に対して良い印象は受けません。むしろ、誤解なども影響して悪い印象を受ける人が多いのではないでしょうか。そこから大げさになってしまえば極端な話、直接では無いとしても、間接的には人生に影響が出る可能性も否定出来ません。そして、その動画が世間からは、学校と言う1つのまとまった場所で捉えられてしまうので、クラス全体、ないしは学校の評判にまで関わって来ることだと思います。もちろん、現に自分に対して何のメリットも無く、むしろ少なからず自分に対する評判や、周りからの目、信頼を著しく落とす結果になってしまいました。自分だけの迷惑ならば自業自得だと言えますが、自分が招いた問題で沢山の方々に迷惑を掛けてしまいました。 自分が自分の悪評を自分でわざわざ広めた事、人物を特定されかねない動画を無断で晒してしまった事が原因で、個人をはじめクラス、学校全体に迷惑を掛ける結果になりました。」

  • 作文の添削をお願いします。「職業の意義」

    作文の添削をお願いします。「職業の意義」 職業について総合的な考えを、比較的短く書く必要があります。 とりあえず書いたのですが、足りない部分や誤った表記があれば、引用の上、文章に加筆や訂正をお願いします。 いつも回答して下さる方、ありがとうございます。 =============== 将来社会人になるにあたり、職業は個人から見れば社会から認められた役割を果たす場であると考えます。自分の能力やパフォーマンスで貢献できるような才能がある人材は収入を得る手段だけでなく、自己実現の機会でもあるはずです。仕事で生きがいを持てるためには、まず第一に仕事の選択が重要だと思います。しかし、今は自分が職業に何を求めているかは、なかなか分からないのが現状です。さらに、職場は学校と違う様々な人間関係があります。すべての人は顔が違うように、考え方などもそれぞれ微妙に異なり、個性に違いがあるから問題が生じます。それぞれの役割を担って協同で仕事をしているので、周りの人と摩擦を起こさないように何が必要かをよく考えて、良い人間関係を実現することがいい仕事が出来ることにつながると思います。 仕事を通じて社会に参加すること、自分の能力や個性を発揮することなどの意味があり、職業はそれぞれの局面で、その力点は少しずつ変わってきます。理想を生かして自己実現を重視できれば充実感へとつながるのではないでしょうか。

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「働くということ」 1050文字/1200文字 □私にとって働くということは、安定した収入を得ることで、経済的に自立することはもちろん、様々な意味があります。 □まず、働くということで、誰かの生活を豊かにするということです。仕事とは、誰かのニーズに様々な形で答えるというものです。したがって、私達が普段何気なく生活している日常でさえも、誰かの仕事により支えられ、成り立っています。そして、社会に出て働くということは、自分が今まで支えられてきた分、社会の一員として、誰かのために仕事をしていくということだと思います。特に、公務員は全体の奉仕者であり、住民の方々のニーズを行政へと反映させていくという使命があります。そのためにも、常に誰かのためにという社会貢献の意識を持ち、働いていくことが大事であると思います。 □次に、私は働くということを通して、自分自身を成長させていきたいと思っています。仕事は一人で行うものではありません。多くの人のために、チーム一丸となって取り組んでいきます。その上ではコミュニケーション能力や作業を早くするための効率化、様々なニーズに答えるための広い視野など、様々な能力が求められます。現状に満足することなく、より多くの能力を向上させていくという高い意識を持って取り組むことで、必ず自分自身の成長へと繋がっていくと思います。さらに、働くということは、大きな責任や期待を担っている反面、時には失敗や挫折に負けてしまいそうな時もあるかもしれません。そのような時も、「この経験は自分自身を成長させてくれた」と自らを奮い立たせることで、これからの人生の糧となるような忍耐力が得られることでしょう。 □そして最後に、私は働くということで、自分自身の人生を充実させて行きたいと思っています。以前、アメリカにおいて、宝くじに当選し、億万長者となった方の生活に迫ったテレビ番組を観る機会がありました。その方は、経済的余裕ができたにも関わらず、以前と変わらず仕事を続けているとのことでした。その理由は、「働くことで得られる達成感は、他に何をしても得られないから」と語っていました。その方の言う通り、自らが社会の一員となり、働くことで成し遂げた達成感というものは何事にも代え難いと思います。私も今後、社会の一員であるという意識を持って働くことで、多くの人の喜びに貢献していくことはもちろん、そのことを私自身の糧とすることで、人生を充実なものへとしていきたいと思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • 作文の添削をお願いします。

    作文の添削をお願いします。 先日、無断で授業風景を撮影した動画をアップロードしたとして、家庭謹慎中です。 反省文という位置づけで「信頼を取り戻すためには」という作文を書いています。 幼稚な表現が多いかもしれませんので、わざとらしくない、しっかりとした文章にしたいです。 文章を引用して、訂正と加筆などを併せたアドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。 ============== 信頼を取り戻すことは、なかなか難しい事だと思います。 もし、信頼を取り戻す事ができるなら焦らずゆっくりと時間をかけて、信じて欲しいと、行動・態度に示す事だと思います。今、自分は急いで信頼を取り戻そうと必死になっても、空回りしてしまって、逆にわざとらしい方向へ行ってしまうような気がして、焦っても何も良い事は無いと思われます。時間が経たなければ、失った信頼はなかなか戻りません。だから、失ってしまった信頼の現状を認めつつ、自分がそれを回復するために努力していくことです。性急に急いで、自分は変わったんだ、信頼してくれと言ってもそうではなく、ゴマ擂りの様な事はしたくありませんし、醜いと思います。むしろ、地道で人が面倒に思うような細かい事を進んで行うなど、行動が伴うと思います。授業中と休み時間状況を考えて、その時に合せた行動と取り組みをすべきです。しかし、だれでもやりたくない事は少なからずあります。今までは、出来るだけ避けて(逃げて)来ていましたが、これからは、それらの事についてはある程度適応出来るようにして取り組む事が大切だと思います。まず、机の周りに散らかりがちだったゴミを拾ったり、整理したり、そんな小さな行動をわざとではなく習慣にすることや、時間を守る、あいさつをするなどの基本的なことを考え直す事によって、周りの目が変わるかも知れません。これからも様々な場で失敗することも有ると思いますが、自分のプライドや納得だけで批判したりつけ上がったりするだけではなく、認めて善処し、他の事を考えた行動も出来るようなゆとりを作って、その後目に見える形でプラスの行動を示すこと、身の丈に合ったことをしっかりする事が信頼を取り戻す上では大切だと思います。 信頼関係は、言葉上の「信頼します」とかではなく心から湧き上がる信頼心なので、努力することと時間が大切だと思います。特別何かをする訳ではありませんが、普段の生活において高校生に相応しい行動を取ることは、結果が伴わないとしても反省をしたと認めて貰って信頼回復につながる一番の方法だと思います。 」

  • 作文の添削をお願い致します。

    謹慎生活を送っていますが、本日は今日家庭訪問に来た先生が話した事についての作文を書きます。 もう少し説得力のある文章を書きたいのですが、思い浮かばないので、これぐらいで妥協したいと思います。 付け足した方が良い文章・誤った表現などありましたら、加筆・訂正などを宜しくお願い致します。 ================== 自分に足りない物は、守らなくても良い理由を先に考えてしまう事でした。守れない、あるいは守らないルールとして気がつくのは、規則があれば必ず「これぐらい良いだろう」という気持ちが生まれてきてしまう問題点があります。ただし制限速度もそうですが、初めにどうして守る必要があるのかと言う事を考えなくてはなりません。そのような大事な一点を押えて考える事が出来なければ、あらゆる物事についての筋が通らないように思えました。今回の安定剤一粒というのは先生が言ったように世の中全体から言えば、たかが一粒だと思いました。しかし、何のためにそれは、物事に対する許容範囲を甘く見過ぎている為に気持ちや行動として表れている証拠だったと思います。今回に限って、たまたまこのような問題を起こしてしまいましたが、薬だけではなく、日頃の生活や、自分の考えなどに対する様々な物事の全般に関わる話だと思いました。  もっとも今回で2回目になる、こういう生活は、何かが足りなかったためにこうなってしまったのだと思いました。「これぐらい良いだろう」という気持ちから様々な思いを誘発してしまったがために、歯止めを掛ける事ができませんでした。今回学ぶ機会が無く、それに気付く事が出来なかったら、いつかまた別の事を繰り返してしまうと思いました。自分自身の常識と周りの常識や価値観の違い、かみ合わない部分は、このような考えの差があったのだと思いました。だからこそ、またいつか何かの物事に対する自分の考えにおいて、「これぐらいいいだろう」という気持ちが出てきてしまったら、それがまさに危険信号になってしまうという事を自ら理解しなければならないと感じました。

  • 作文の添削をお願いします!!

    公務員高卒の作文で題「公務員になること」です 公務員になるということは、公共性の高い職業について平等に国民の生活を守るということです。24時間365日公務員であることを心がけ、社会の一員として生活するということでもあります。  公務員は国民の税金で給料をもらっていますので普段の行動や仕事に対する姿勢を国民からつねに見られています。それゆえ、犯罪やミスを起こせば批判はたちまちに広がることになり、「自分たちの税金で生活が成り立っているのに」怒る人が出ても当然です。そういった批判があることも公務員にはあるます。そういった批判を減らすためにも、普段から国民の見本となる行動をすることが大切です。  私が目指している公務員としては、縁の下の力持ちのような存在になることです。私たちは普段何気なく生活できているのはそういった人たちの努力があるからこそ成り立っています。図書館や公園などを常に利用できる状態にし、国民にストレスなく使ってもらうことが公務員の責任であり、やりがいでもあると思います。  そして、災害や有事が起きたとき国民の不安をいかに緩和し迅速な対応ができるかも公務員になるために不可欠なことです。地震が起きたときに避難経路を誘導したり、社会福祉が必要とする人に対しては適正な手順を教えてたりすることも公務員になるための心得だと私は思います。

  • 至急、作文の添削をお願いします。

    高校3年生で、内定先の企業から「今後の抱負」をテーマに作文2枚ほど送られてきました。 一応作文を書いてみましたので、添削の方お願いします。 個人的には後半あたりがいまいちですが、上手に書けない。また、改行と句読点のつけ方が恥ずかしながらよく分からないので、そちらのほうも教えてくださると助かります。 もうひとつ質問があるのですが、下記に「インターンシップで職場体験こそさせてもらいましたが」の部分で内定先の企業でなく別の企業の職場体験だったのですが、書き方が内定先の企業で職場体験をしたというイメージが伝わりそうですがどうでしょうか。  私はもう高校生としてではなく、これからは何事にも社会人として自覚を強めて生きたいです。しかし、自分の行動が全て大人の行動としての責任につながる社会の厳しさを考えたとき、やはり身の引き締まる思いがあります。 なぜなら、私はまだ高校生で、アルバイトもしたことがない状況です。インターンシップで職場体験こそさせてもらいましたが、その場合は「学生だし、初めてだから」で全てが通用したかもしれません。でもこれからは本当の社会人として生きていかなければならない私にとって、この先の仕事は全くの未知の世界です。そんな私に必要だと思うことは、どんなことにも立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にできる」という信念です。 この信念を持って仕事をしていくために、目標を決めるときや結果を出すことに関しては、常に素人としてありたいと思います。なぜなら、「できない」、「絶対に無理だ」と考えるのは、そのことに関してのやる気や根性の問題もありますが、長く仕事をしていくと多くの経験を持ち、その経験上から「できない」と思ってくることもあると思います。そういった経験からの思い込みをなくしていき、「私は必ずできる」と常に思い込んでいきたいです。 また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要です。社会に出れば、年齢性別が違う人たちと仕事をしていきます。そのような人たちとお互いに協力し、仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、社会人としての常識やマナーを覚えていきたいです。 そして、これらのことを行っていくためにも1日1日を大切にして精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと思います。 よろしくお願いします。