• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産分割協議における司法書士の立場について)

遺産分割協議における司法書士の立場について

bobo1019の回答

  • bobo1019
  • ベストアンサー率72% (36/50)
回答No.2

内容を見る限り、司法書士と交えての遺産分割協議は、困難だと思います。 家庭裁判所に遺産分割調停を申立てては如何でしょうか? 司法所には、  ・調停を申立すること  ・正確な財産目録を提出をすること   (負債の内訳・金額の提示を含め) の内容証明で郵送して、回答を求めてみては如何でしょうか? もし、本当に負債があり、その負債額が相続財産より多い場合は、4カ月以内に相続人放棄をしないと、相続人が負債を相続することになります。

standardizes
質問者

お礼

ありがとうございました。

standardizes
質問者

補足

>・正確な財産目録を提出をすること(負債の内訳・金額の提示を含め) この財産目録を故人の成年後見人をしていた相続人が一切開示しないのです。この場合でも調停は可能でしょうか?

関連するQ&A

  • 行政書士は遺産分割協議に法的アドバイスをできますか

    似たような質問がありますが、わからなかったので質問させて頂きます。 今回、相続することになったのですが、きょうだいと遺産分割について話が複雑化してしまいました。まだ正式な遺産分割協議をしていないのですが、すでに話がこじれているので、法的に公平、妥当に判断できる第三者を挟みたいと思っています。 きょうだいの1人は行政書士を同席させれば判断してくれるのではないかというのですが、行政書士の業務は書類作成代行ではないでしょうか? 書類作成に関しての相談は受け付けているみたいですが、このような遺産分割協議で法律を絡めてアドバイスするのは業務範囲内なのでしょうか? 教えてください。

  • 遺産分割協議書について

    あちこち司法書士さんのHPにて 勉強させていただいているのですが 疑問に思うことがありまして どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら どうか よろしくお願い致します。 遺産分割協議書は 個人で勝手に作成してもよいようなのですが 個人のものではなく司法書士さんを立てる(依頼する)カタチでの 遺産分割協議書への署名・捺印でなければしたくないというのは いけない話なのでしょうか? 署名・捺印は決めていますが 私は司法書士さんに遺産関係の書類をお願いしたいのですが お金がかかるからと他の親族は反対しています。

  • 遺産分割協議書の書き方について

    実父が亡くなったので、相続をしたいと思っています。遺産分割協議書を自分で作成し、不動産の名義変更も自分で行いたいと思っています。 遺産分割協議書ですが、コピー用紙のような紙に手書きで書いてもいいのでしょうか? 相続関係説明図を作成したいのですが、相続関係が複雑なためどう作成していいかわかりません。(父が3回結婚しているため)参考になるサイトは、ありませんか? 時間はかかっても、お金はかけずに相続をしたいと思っています。補足も致しますので、教えていただけませんか? 相続関係が複雑ならば、司法書士さんに頼むのが一番いいとは思っているのですが、できるものなら自分で行いたいのでよろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書

    夫が亡くなった時、近所の司法書士に遺産分割協議書の作成を依頼し、身元に住む2人の息子とわたくしが揃って事務所へ出向いて署名捺印し、無事に相続の手続きが完了しました。 次に必ずやってくる遺産相続では非相続人(夫の母)と夫の実弟がかなり遠方のA市に住んでおり、当方の2人の息子は代襲相続人として協議することになります。 2人の代襲相続人はA市に行って夫の弟と揃って司法書士の元へ行って署名捺印するのでしょうか。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書について教えてください。 現在、司法書士の方に遺産分割協議書を作成してもらって相続対象者の署名、捺印の段階です。 相続対象者のハンコが揃えば次にどんな作業(どこかに提出するとか)があるのでしょうか? また、相続対象者は今後どのような手続きなどがあるのでしょうか? 相続対象者の中にややこしいものの考え方をする人がいるのでハンコを 押すか迷っています。 ハンコを押したらすぐに手続きしないといけないものなのでしょうか? ハンコを押しても自分の気になる内容が解決するまで保管しても良いのでしょうか? 教えてください。

  • 遺産分割協議書について

    遺産分割協議書って自分で作るか、司法書士とかがサービスで作るものだと思ってたんですけど、行政書士にお金払って作ってもらうものなんですか? 普通はどうしてるんですか?

  • 遺産分割協議書が急に送られてきた場合

    遺産相続についての質問です。 一昨年に祖母がなくなり、また、今年3月に祖父をなくし、 物件・土地・預貯金の遺産相続が執り行われることになりました(埼玉県にて)。 遺産の相続人は、兄弟6名なのですが、その兄弟の1人であるはずの私の父は、12年前に他界したため、私と、私の弟が代襲相続人となります。 今回、私と弟宛てに、司法書士事務所を通して遺産分割協議書が急に送られてきたのですが、私達の知らない間に遺産分割協議が執り行われており、内容を見ると、相続人であるはずの私と弟への遺産の相続が、無いに等しいものになっていました。 相続人の1人に、私と弟の分の遺産がない理由を聞いてみると、「疎遠であるから」という理由でした。 兄弟はみな埼玉近辺に住んでいるのですが、私の父だけは、生前、仕事上、宮崎にいることが多く、私達家族で宮崎に住んでいたため、埼玉の実家に顔を出す機会は決して多くはありませんでした。父が他界してからも、宮崎と埼玉という地理的条件もあって、なおさら疎遠になりがちでした。 ですが、筋を通さずに送られてきた遺産分割協議書には納得がいきません。 私自信が22歳で大学生であり、また、12年間母子家庭で育ってきため、家計的にも厳しい状態が続いています。 埼玉の親族とは疎遠であった自分が、司法書士が作った遺産分割協議書を「作り直せ」と言うのもどうかと考えてしまいますが、今は、自分の母と弟を代表して、何としても、せめてフェアな遺産を受け取れたらと考えています。 ですので、私としては、再度協議を求めようと思っているのですが・・・ 一方的に司法書士を通して送られてきた遺産分割協議書への記入を拒否する事は可能でしょうか。 また、遺産分割協議書を作り直してもらう場合、書類作成を依頼された司法書士へはどういった対応をとるべきでしょうか。 何もわからない状態での質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    妻の父がなくなりました。遺産相続手続きをするのですが、故人の配偶者と長男は相続を放棄して長女である妻が総ての遺産を相続することに決まりました。その場合でも「遺産分割協議書」を作成しなければならないのでしょうか?

  • 相続の手続きのうち、遺産分割協議書の書式について

    相続の手続きのうち、遺産分割協議書の書式について 父の死亡により、遺産分割書を作成して、相続の手続きをしなくてはなりません。但し、今まで経験がないので、どのような書式で作ればよいのか、さっぱりわかりません。司法書士さんに頼めば、簡単にできるようなのですが、それなりのお金がかかってしまうようなので、できれば、自分でやりたいのですが、 弁護士さんや、司法書士が、無料で相談にのって下さるようなものは無いでしょうか?

  • 遺産分割協議

    17年前に祖父が他界し祖父が住んでいた建物と土地は三人の子供で相続となってます。土地も三人、建物も三人 共有名義となってます。 こちらを一人の名義にしたいと思い、司法書士の方に相談しました。 1件目相談したところでは話は出なかったのですが、2件目で相談したところ、遺産分割協議にしてはどうですか?と言われました。ただし全員の同意が必要とのこと。そこで、ハンコ代としていくらかを支払ってはという事でした。祖父が他界し17年もたってますが、遺産分割協議というのは、可能なのでしょうか。遺産分割協議で長所・短所があれば、そちらも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。