• ベストアンサー

日本の農業を再生させるにはどうすればよいと思いますか。

日本の農業を再生させるにはどうすればよいと思いますか。 有機農法や農協のあり方も含めて、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今は、無理でしょう。 でも、20年計画など長期に取り組めば可能だと思いますが 国内の食料自給率を80%までに回復させるとの目標を設定し、 それに向けて個々の物品ごとに海外からの輸入数量を 強制的に減少させてその減少させた量と同じ程度の量を 国内で優先的に生産するなどの方法を取れば、可能と思いますが 商社や、商社に天下る官僚たちによって潰されるでしょう。 個人的に感じている事ですが、 今 アメリカ ,中国 ,など多くの国々から食料を輸入していますが、 アメリカは、バイオエネルギーへの、依存度の拡大政策により 輸出食料は、現在より確実に減少するでしょうし、 中国は、国内の食料生産は製造業が増えることにより減少して行くでしょう なぜなら、富裕層及び中流層が増えると、付加価値のある食料の生産へと シフトするでしょう。 そうすると、全体の生産量は減少します。 それに、世界中の国々は、アフリカ大陸に眠っている 地下資源の争奪戦を行い始めています。 その場合、アフリカの国々の一番必要としている物は食料及び 資金ですから、食料の提供及び投資を行ってくれる国に、 地下資源の開発及び割り当てを行うでしょう。 そうなったときに、はたしてお金を出しても日本に食料を輸出して くれる可能性がどの程度あるか不明です。 人によっては、技術があるからその技術によって輸入が 可能だと言いますが、今の日本の技術は、中国や、アフリカや、 発展途上国が必要としている技術より先に進みすぎていて まだ、必要では無い技術が大半です。 中国及び韓国でも、2世代前の技術で十分先進国への輸出が 可能な状態ですから、アフリカ及び発展途上国へはもっと前の 技術で生産した製品でも輸出が可能でしょう。 このように世界が必要としている事と、かけ離れた事では、 日本の思うように物事は、行きません。 だからこそ、食料の自給率を上げる必要がありますし、 付加価値のある食料だけではなく、低価格大衆者用食料の 生産が重要になりますが、形や、見栄えを重視して選別し 多くの食料を、規格外として廃棄しているようでは、 当分無理でしょう。 消費者が、形や、見栄えをチェックして食料を購入している 間は、食料生産者の負担が大きく採算があわないので、 離業する人々及び跡継ぎ不足によりまだまだ衰退するでしょう。

その他の回答 (1)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

口蹄疫関連の結果、新たに韓国からも輸入することになりました。 民主党の対策が後手に回っている目的がこれならば、末端組織や農法でどうこうしても 無駄です。トップにガン細胞が巣くっているのですから。 この災害で、日本の自給率は確実に下がりました。それを後押ししている団体を 潰さなければいけないでしょう。民主党じゃだめということですな。

関連するQ&A

  • 日本の農業の未来は?

    消費者意識の変化・環境問題への対応などにより有機農法による農作物がもてはやされてきています。自分は農業に関しては全くの素人なのでお聞きしたいのですが、今後日本の農業はすべて有機農法に変わり、従来の化学肥料を使った農業は廃れていくのでしょうか?それとも、有機農法はあくまでほんの一部の存在に過ぎないのでしょうか?もしくは化学肥料メーカーが時代の趨勢にあわせて化学肥料ではなく、農作物の安全性・地球環境に配慮した肥料を開発し自然とすべての農業が有機農法といった風になって行くのでしょうか?日本の農業の未来はどういったものになるのでしょうか?加えて日本政府は日本の農業に対してどういった戦略を持っているのでしょうか?質問ばかりですいません。よろしくお願いします

  • 将来農業をしようと思っていますが・・・

    近い将来、農業を仕事にすべく色々考えている最中です。まず農業学校に通うか、農業法人に就職するかはまだ決めていません。野菜を作りたいと思っているのですが、有機栽培か通常の農法(農薬を使った)を選択するか決めかねています。有機はもちろん体にいいので興味はあるのですが、収入を考えるとなかなか難しいのが現状だと思います。これからの有機農法の展望は如何なものでしょうか?また、将来自分が培った農業技術を発展途上国でボランティアとして伝える事ができれば。。との夢もあります。その為にはやはり通常農法を学んだ方がいいのでしょうか?貧しい国では更なる生産性を求められると思うので、有機はあまり必要とされていないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 日本の農業と農業基本法

    こんにちは、日本の農業について調べているのですが、どうしてもよい資料が見つからず困っております。いくつか質問させてください。 (1)農業基本法はいつ改正されたのでしょうか?(無知ですみません・・) (2)農業基本法が改正されて、農協が今まで米を売っていたけれど、これからは農家の人自身が売らなければならないと聞きました。そこで、農家の人々にとっての農業基本法改正に伴う問題点とは何でしょうか?また、減反政策はこれとどう関わるのでしょうか。 (3)農家の人々がこういった問題を抱えたとき、私たち消費者に起こり得る問題はなんでしょうか。 (4)現在日本の農業には、自給率や農業人口低下などさまざまな問題がのしかかっています。これを解決する方法には、何があるのでしょう・・・。現在グリーンツーリズムという企画で都市部の人と農家の交流をはかる運動があると聞いたのですが、これ以外にも何か策はあるのでしょうか? どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

  • 農業と農協の関係

    一般のサラリーマンです。 外から農協を見ていると、農協は農業の未来のことなど考えていなく農協の未来のみを考えているように見えます。 農業がどうなろうが農協の知った事ではない、どのようにして利益を出していこうかと考えているように見えます。 農協の第一線で活躍している人には失礼かと思いましたが、日本の将来に不安をもちましたので質問しました。 皆さんは、どのようにお考えですか?

  • 世界史の農業について

    灌漑農法とは どのような農業なのですか?

  • 日本農業の生産方法(慣行農法)の現状について書かれてある論文を探してい

    日本農業の生産方法(慣行農法)の現状について書かれてある論文を探していますが、見つかりません。どこにあるか、わかる方がいましたら教えてください。

  • 有機農業、無農薬農業、

    有機無農薬農業と化学肥料、農薬を使う農業では、環境面、人体への影響は大きく違ってくるのでしょうか? 私は今の日本ではあまり違いはないと思うのですがどうでしょうか?

  • 有機農業は大変なのでしょうか?

    全くの農業素人です。 有機農業は、江戸時代まで行われてきた前時代的な農業方法だと思います。 稲などの病気や虫の害などがあるので大変だと思います。 また天然肥料の作成にもひと苦労するのではないでしょうか。 そのような阻害要因に対して有機農業では、どのような対策をするのですか? 病気や害虫などに対して、天然の駆除対策があるのでしょうか? もし有効な方法があるのであれば、多くの人が有機農業をしていると思います。 実際には有機農業を選択している農家は小数です。 そのへんの苦労のしどころや有機農業の実態などを教えてください。

  • 農業とTPP

    TPPの参加が決まりました。 当然のごとくJAグループを筆頭とした農業団体は猛反対ですが、ニュースなどを見ていると少し違和感を感じます。 農業の高齢化や主な生産物である米の価格の低下は今に始まった事ではなく、国の政策も有りますが、JA(昔は農協)の農家に対する扱いが酷過ぎたからだと思うからです。 昔の世代は農協絶対主義みたいなところがあり、農業関係はもちろん、自動車、燃料、家電、共済、建設、冠婚葬祭にいたるまで生活に根付き、農協も「それが当たり前」といった感じで、農業に全く関係ないものでも地域で販売の割り当てが着たり、ボーナスシーズンには売込みが凄かったです。 私の世代になると、時代の変化も有り、農協のこれらのやり方が正直うっとうしく感じる事があります。 基本的に農協は定価販売なので、自動車や家電は専門店で買った方が安いですし。 結局は農協は今まで殿様商売をして、農家に大きな負担を掛けてきて「今更何を味方面してるの?」と言う気持ちがありますがおかしいでしょうか? もちろん農協があったからこそ出来た部分は有るとは思いますが。

  • 農業について

    日本の農業は将来的に、後継者不足からも、衰退はしていくとおもいますが、将来的にどう変わっていくのかがきになります。 最近、有機野菜を作っている農家に会いました。普通の野菜よりも、高く取引がされているらしく、日本がTPPに同意しても、普通の農家とは違って、有機栽培だけは、大丈夫だといっていましたが、実際、長いスパンで見たときには、短期的には、良いかもしれませんが、長期的には、どうなっていくかが気になりました。 5年後 10年後 20年後 30年後 40年後 50年後 ?? とのような事が考えられるのでしょうか? また、参考になるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いします。