• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空手とムエタイのどちらがお勧め?)

空手とムエタイ、どちらがお勧め?

wbutaの回答

  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.3

ムエタイには、古式ムエタイ(スポーツでは無く、武術としての) 現代空手←もスポーツです。(相手を殺すと言う考えは有りません) 沖縄では空手の事を単に(手)と呼び、数百有る急所をどの型で攻撃して殺すかの研究をします。 (一拳・一蹴必殺)相手を(倒すのでは無く、殺す事を目的に・相手を殺さなければ自分が殺されます) 沖縄は、何百年も他からの支配を受け、武器一切を取り上げられて居た経緯から徒手空拳にて武器を持った相手を倒す武術を編み出したので手足の至る所を鍛錬に依って武器化しましたが、何と言っても攻撃の一番の効果は、急所(死に至る急所だけでも数十箇所有るその他にも有効な急所が多数有る)を的確に攻撃する事です。「それに対して今の空手は、空手踊りに等しい」 -------- 貴方は、相手を殺す覚悟は有りますか? 貴方が有段者と成っても、それ以上に強い相手も居ます。武術を習ったから護身が出来ると言う考えは甘いのでは!! -------- 先ず、強そうな相手には近寄らない事。変に正義感を持たないこと、昔、力道山と言う超人的レスラーが居ましたが、ある時、チンピラに刃物で刺されてアッサリあの世行きと成りました。 ------- 相手を取り押さえるなら(合気道)が良いかも。

realistkn
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます。 今習っているのは、スポーツとしての空手で現代空手のほうになるのだと思うのですが、殺すとかの次元までは到底いかない程度のものです。 ただ、武道を通して、威圧感みたいなオーラのようなものが身につけられたらとは思っています。 ちなみに、殺す覚悟はありません。

関連するQ&A

  • ムエタイと空手のどちらか迷ってます。

    ムエタイと空手のどちらか迷ってます。 私は30歳になるサラリーマンです。何か趣味で武道の方をやりたいと思っています。 近くに空手道場があるのですが、主に型しかやっていないそうです。 少し遠くに行けば、ムエタイのジムがあります。 戦うという意味での実践的にはムエタイの方が役にたつと思っています。 精神的に強い人間になるという意味では空手とムエタイのどちらがお勧めでしょうか?

  • さいたま市で大人の空手や護身術

    さいたま市で大人(30歳以上)の空手道場や護身術教室はありませんか?フルコンよりも伝統派が良いです どこの空手道場も子供やその親御さんが多く30代の私には入門し辛いです。 組手も激しくなく、護身術的なことを教えて頂ける道場を探しています。

  • 空手黒帯の方に質問です

    フルコンタクト空手を始めて半年の白帯なのですが、組手をするたび怪我と言う状況です。 私は相手が自分より弱いと感じた時(ほとんどないですが・・・)は相手に合わせて組手をするのですが(相手にダメージを与えようとしない)ほとんどの黒帯の方と組手をする際に相手は手加減なし(勿論全く手加減なしではありませんが)でダメージを与えようという組手をしてきます。 但し指導の先生は私に合わせて組手をしてくれます。 それにより体中アザだらけは言うまでも無く、毎回怪我、つい先日も別の白帯の方がアバラ骨にヒビが入り怪我。 白帯のド素人的にはもう少し手加減してよと思ってしまいます。 帯下の人間になぜそこまでのダメージをおわせるのかなと思ってしまいますが、これはどこの道場でも同じことなのでしょうか?空手道とはやはりそれほど厳しい道なのでしょうか?帯下やど素人ということはただの言い訳にすぎないのでしょうか? 空手黒帯の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女性は組手をやらない空手道場

    近所の空手道場に通い始めて1ヶ月程になります。週2日ある稽古がとても楽しいし、この流派も好きになり始めています。が、ひとつだけ残念なことがあります。 どうやらこの流派では、女性は組手をやらないようなのです。空手なら絶対組手をするものだと思っていたので確認していませんでした。 この道場では基本と型を精神修行をすることにし、上手くなったら道場の掛け持ちをしようか、それとも何か違うこと(スポーツチャンバラとか他のなにか)を掛け持ちしようか、と考えていますが、社会人ですのであまり時間がありません(金銭的にも・・・)。何かよいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 東京で"糸東流の空手"を教えられている道場

    東京で、糸東流の空手を教えられている空手道場を探しています。ネットで探しましたが、ほとんどが極真か護身術のようなものでした。 またもしくわ、糸東流に近い(組み手と形をして、組み手は当てるが、しっかり脇の下まで引かないと得点にならないかたち。 寸止めでもなく、極真でもなく。)流派でもいいので、是非教えてほしいです。 僕は杉並区に住んでいるんですが、その近辺か新宿近辺あたりであればとおもいますが、東京23区内であれば、是非教えていただきたいです よろしくおねがいします。

  • フルコンタクト空手のルールと初心者の心構え

    フルコンタクト空手の標準的なルールと組手への取り組み方について教えてほしいです。 私は伝統空手の経験を数年有していますが、長いブランクを挟み最近になってフルコンタクト空手を始めました。オープンフィンガーグローブをつけての組手をしますが、どの部位をどの程度攻撃して良いのかまだ良くわかっていません。自分は白帯で色帯との組手もしますが、自分の攻撃より相手の攻撃の方が本気度合いが強いとよく感じます。 初めて1ヶ月半程度経った頃に道場師範と組手をしたのですが、かなり実践的(?)な組手となりました。中でも道着の襟を捕まれての頭部(前頭部及び後頭部)へのパンチは「これもありなのか!?」とかなりこたえました(襟は捕まれてから最後まで離されませんでした)。かと言って、自分がやり返すのもどうかと思ったのでしませんでしたが。 実力差を考えれば遠慮は無用と思うですが、こちらが本気の攻撃をするのにどうしても気が引けてしまうのです。おかしいと思われるかもしれませんが、寸止め空手の経験に縛られているのかもしれません。 ちなみに通っている道場では師範は言葉では殆ど教えてくれないので、「身をもって覚えろ」ということと解釈してますが。また、もっとタフになる(=打たれ強くなる=免疫をつける)ことが現状の一番の課題とも考えています。 ご経験のある方に、フルコンタクトの標準的なルールや、初心者の頃の心構え(上位者及び下位者への考え方等)を教えて頂けたらと思います。

  • 女性のための空手

    空手の道場を指導しています。 女性のための空手クラスをやりたいと思っているんですが どのような方法で生徒を集めたらいいでしょうか? 今 僕が思いつくのはダイエットとか護身術とかなんですが それ以外で何かありますか? それと女性って空手道場に対して興味はあるけど 入門しにくいとかいうのってあるんでしょか? そうだとしたら入門しやすい環境ってどうしたらいいでしょうか? 例えば道場の雰囲気とか、入り口のデザインとか、宣伝の仕方とか・・・。 後、昼間に時間のある主婦を対象にして指導するのってどう思いますますか? いろんな意見を聞きたいんで皆さん、よろしくお願いします。

  • 女性のための空手

    前にカテ違いで質問してしまいましたので 再度 質問させてもらいます。 空手の道場を指導しています。 女性のための空手クラスをやりたいと思っているんですが どのような方法で生徒を集めたらいいでしょうか? 今 僕が思いつくのはダイエットとか護身術とかなんですが それ以外で何かありますか? それと女性って空手道場に対して興味はあるけど 入門しにくいとかいうのってあるんでしょか? そうだとしたら入門しやすい環境ってどうしたらいいでしょうか? 例えば道場の雰囲気とか、入り口のデザインとか、宣伝の仕方とか・・・。 後、昼間に時間のある主婦を対象にして指導するのってどう思いますますか? いろんな意見を聞きたいんで皆さん、よろしくお願いします。

  • 沖縄空手の鍛錬はいつ行うか?

    沖縄空手について質問宜しくお願いいたします。本土の空手で、特にフルコンタクトや一般的な競技重視の空手ではサンドバッグ、ミットなどは使用するものの、沖縄空手の様に鍛錬具(マキワラ、三戦瓶等)で身体を鍛えているとか、、小手鍛えしているとか、本土の一般的な空手ではあまり行われていないように思えます。 本土空手では通常練習は、あくまでも日常生活の中で、仕事をしながら、また、学生は学業、クラブ活動をしながら、その空き時間に空手を 行っております。練習も平均、週に1回多くて3回くらい?で2,3時間の練習が一般的と思われます。 その練習時間の中で鍛錬具使用などの練習に時間を使うと、あとの基本練習や型練習、組手練習の割合が薄くなってくるような気がします。 しかしながら、そういう鍛錬も必要だと思います。 沖縄の空手道場の練習は鍛錬と通常練習でどのように両立させているのでしょうか?

  • 極真空手の昇級審査

     極真空手を始めて3ヶ月程になる者です。この度初めて昇級審査を受ける事になり、内容もあまり知らず不安でいっぱいです。  筆記、体力測定、基本稽古、移動稽古、型、組手と言った審査を受けるらしいのですが、ご存知の方がいらっしゃったら何でもかまいません、色々と教えて下さい。 主には、以下のことを知りたいです。  1、筆記試験は道場訓、人体の急所を問う問題が出題されると聞き、道場訓はなんとか覚えたのですが人体の急所って???何個くらい覚えればいいのか見当もつきません。また、資料などないのでどこが急所なのかも数箇所しか知りません。どうしたものかと思います。  2、普段の稽古で型の稽古ってやったことありませんし、審査でいきなりってとても出来そうにありません。白帯の審査でも型ってあるのでしょうか?  3、お恥ずかしいことに、ルールもあまり知りません。組手って勝ち負けを判断されるのでしょうか?だとしたら勝ち負けはどうやって判断するのか、あと、やってはならない事って何でしょう?組手で負けたら審査って落ちますか?  4、審査って受ける時に、何級を受けるかを決めるのでしょうか、それとも受けた結果で、何級になるのかが決まるの?  などなどです・・・よろしくお願い致します。