• ベストアンサー

弁護士さんの呼称について

弁護士さんの呼称について 何の因果か、弁護士のお世話になることになりそうです。 これもいい経験と割り切って楽しめればいいんですが(笑) 知り合いの知り合いの弁護士さんの事務所に依頼する予定です。 それで、とても些末な質問なのですが‥ 弁護士さんて、「○○先生」とお呼びするのが普通ですか? 身内に、弁護士を頼んだ経験の持ち主がいなくて‥ ご教示いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

「山田弁護士」であれば、「山田先生」などと呼べば問題ないでしょう。 複数の弁護士がいない事務所や他の弁護士などが同席しないときには、「先生」と呼べば良いでしょう。 私は口頭では、上記のようにしますね。ただ、郵便物などの書面では、「弁護士 山田一郎様」などとしますね。 弁護士事務所には、弁護士以外に弁護士資格のない補助者などがいます。通常相談などは弁護士本人が行うと思いますが、伝言や書類のやり取りでは、弁護士でない人などに先生など呼ぶと気分を悪くする人もいますから、注意してください。名刺などで判断するのが、一般的でしょうね。 弁護士事務所に他の資格者、司法書士や行政書士などがいる場合もあります。その場合にも「先生」をつけて呼ぶ方が良いでしょうね。先生と呼ばれたくない場合には、本人から申出があるでしょう。 私自身、税理士事務所で補助者として顧問先を担当していたときには、先生と呼ばれ不満を覚えたことがありました。(税理士業界では、補助者が税理士の代わりに行動することがあります。)参考までに書かせていただきました。

soroandata
質問者

お礼

やはり「先生」で良いのですね。 慣れない世界なので、一つひとつが冷や汗です。 詳しく教えてくださって、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.4

私も弁護士さんにお世話になっていますが、「先生」と呼んでいますよ。 その先生とお食事に行ったり、飲みに行ったときも、周りの方も「先生」と呼んでいました。 また、お世話になったお礼の品物などを送るときは フルネームに「先生」と書いて送ります。

soroandata
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「先生」でいいのですね! お礼の品ですか~。そういうのもありですか‥ですよね‥。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

『弁護士さん』という呼び方自体、二重呼称なのですごく変です。『代議士先生様』は3重に呼称されています。ってどーでもいい話しですね、スマン。

soroandata
質問者

お礼

あぁなるほど、そうなのですね。 慣れない世界なものですから‥ 勉強になりました。 粗相のないよう、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 何人かに世話になっていますが(苦笑)先生でいいですよ。    もっとも、内一人は大学の先輩でもあるので、二人でプライベートに会う時はさん付けですけどね。

soroandata
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になります。 知った人の方が安心なのですが、 どういう距離感を持てばいいのか、微妙に気になりまして。 「先生」付けが一般的なのですね。よかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士の仕事のスピード

    ある弁護士に民事裁判を起こすように依頼し、着手金60万円程度を支払いました。 しかし、2ヶ月ほど経った今も弁護士から何の連絡もありません。事務所に電話したら、 事務員が出てきて、「先生は忙しいので」と言って弁護士は電話にも出ません。 弁護士の仕事のスピードって、こんなものなのでしょうか(質問1)。 着手金は、事務員に現金で支払ったので、事務員が着服していて、弁護士には依頼の件が 伝わっていないのではないかという疑問も湧いてきました。そんな心配はないでしょうか(質問2)。 弁護士って、依頼人と密に連絡をとってくれるものじゃないんでしょうか(質問3)。

  • 弁護士事務所・インターネットの著作権相談

    インターネットの著作権・肖像権関連について プロの弁護士に相談を考えております。 サイト運営をされている方で 似たような相談をされた方がいらっしゃいましたら 体験談をお伺いしたく投稿させていただきました。 1.まず弁護士事務所ですが著作権関連に強いところを 知りたいと考えています。著作権関連で有名な弁護士さんがいらっしゃいましたら そちらもあわせて知りたいと考えています。 依頼された経験がありましたらその事務所についても 教えていただければ幸いです。 2.値段の相場をご教示願います。 3.相談する際の注意点や、ご自身の体験からのアドバイスなど ありましたらご教示願います。 自分でネット調査したものと検討させていただきたく 質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大阪弁護士会へ・・

    弁護士事務所への就職を希望しているのですが、知り合いの先生が、大阪弁護士会へ直接履歴書を持って行けば、たまに弁護士の先生が事務員が欲しい時に、大阪弁護士会に届いている履歴書を見るという話を聞きました。大阪弁護士会のどこへどうのように持っていくのでしょうか? 大体、何通くらいの履歴書が常に置いてあるのでしょうか???

  • 弁護士の選び方

    離婚してから、来年で3年になります。今更ですが元夫が親権変更したいと、申し立ての手紙が届き、弁護士に依頼するために、お二人の弁護士とお会いしました。真剣に悩んでおりますので、アドバイスの参考までに、ご意見頂きたいと思います。 A先生。 若手(年令は30代に見えます) 『親権変更は初めてなんですよ』 と言われましたが、優しく親切で、わかりやすい説明に、誠意のある対応。電話してくれて話も聞いてくれたほど。 B先生。55才くらい 親権に関しては、数をこなしている。『A先生?知らないなぁ。恐らく若い先生で、親権変更とか初めてなんじゃないかな。あなたの精神疾患も、何それ?どんな病気?って、資料なきゃわからないと思うよ』 と、自信に満ちていて、親権の話の要点を突いている。 ただ、A先生は 私の昔からお世話になっている恩師の紹介だけに断りにくい。 仕事は、もちろんB先生は、経験も知識も豊富なお話でしたが、A先生の人柄は好印象過ぎたのです。 けれど、ここは私の印象の話ではなく、子供を前の夫に親権を譲らないことが問題なので、人柄だの言ってる場合ではないのですが、恩師に私から『どなたかいい先生いたら紹介してください』とお願いした手前とか、考えだしたら、キリがなくなりました…。 経験豊富なB先生(合同法律事務所) 経験浅いが親身な勉強家な若手なA先生か… 自分の中では、もしかしたら答えは出ているのかもしれませんが 参考までに、この質問を読んだ解答者様なら、どちらにしますか??

  • 損害賠償請求で弁護士に依頼しました。

    弁護士依頼したのですが、私の弁護士に向かって、相手の弁護士が「お宅の事務所の若手弁護士と知り合いだ!」と強い口調でせまってきました。知り合い弁護士同士で適当な結果で集結させられないか、心配です。弁護士、換えた方がよいのでしょうか。

  • 弁護士について

    外国映画などを見ていると,よく,弁護士さんが勝率にこだわっていたり,弁護士事務所の得意分野が明確であったりしますよね? 日本で,弁護士さんを探そうと思った時,一般の人たちは,電話帳などで探すのではないかと思うのですが,誰でも,経験年数の長い,腕の良い弁護士さん,少しでも安価に引き受けてくださる弁護士さん,自分が関わっている問題を得意分野とする弁護士さんに依頼できたら…と考えるのではないかと思うのですが,そういった条件から,弁護士さんを探したいとしたら,何か方法はあるのでしょうか?

  • サイト運営に関して弁護士相談したい

    インターネットの著作権・肖像権関連について プロの弁護士に相談を考えております。 相談内容をざっくりと説明させていただきますと 現状のサイト運営で法律的に引っかかる部分は無いか リスクヘッジの検証というものです。 サイト運営をされている方で 似たような相談をされた方がいらっしゃいましたら 体験談をお伺いしたく投稿させていただきました。 1.まず弁護士事務所ですが著作権関連に強いところを 知りたいと考えています。著作権関連で有名な弁護士さんがいらっしゃいましたら そちらもあわせて知りたいと考えています。 依頼された経験がありましたらその事務所についても 教えていただければ幸いです。 2.値段の相場をご教示願います。 3.相談する際の注意点や、ご自身の体験からのアドバイスなど ありましたらご教示願います。 自分でネット調査したものと検討させていただきたく 質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 初めて弁護士の先生にお世話になります。

    債務整理の為に初めて弁護士の先生にお世話になります。 弁護士事務所に伺う時は、やはり菓子折りなどを持って行くべきなのでしょうか? 持って行くべきだとすれば、伺う度に持って行く必要がありますか? 初めてで何も分からないので他に弁護士の先生にお世話になる際のマナーなどありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 医療過誤について調査をお願いしている弁護士に・・

    よろしくおねがいします。 医療過誤で弁護士さんに調査を依頼しています。 すでに証拠保全も終了し、調査をしています。 先日、過失があるかどうかの協力医を専門医でお願いしますと弁護士にお伝えしました。 すると、若い弁護士から言われました。 過失があるかどうかの意見をくださる医師が泌尿器科の先生でさえ見つから ないかもしれないと言われました。 しかし、そのようなことを言われると、過誤があったのかどうかの判断も甘くなってしまってそもそも調査をしたことそのものが意味の無いものになる可能性があります。 わたしは、あることをきっかけに専門医と知り合いになり、協力医になってくださるようにお願いしたところ、はじめは渋っていましたが、やがて協力しても良いと言ってくださるようになりました。 若い弁護士からその協力医が見つからないかもしれないと言われたので、それなら何とかしようと思って依頼しました。そして、弁護士にメールを送りましたが、まったく音沙汰がありません。 弁護士の方針に素人がとやかく言うのもどうかと思ったので電話もしていませんが、私自身の気持ちとしては知り合いの専門医とコンタクトをとってその協力医と連携しながら調査をしてほしいと思っています。 依頼者が弁護士へ調査を依頼したら、弁護士は依頼者と連携もせずに独断で行動するのでしょうか?  もう少し依頼者と弁護士は、関わると思っていました。こんなものなのでしょうか? このままでは、過失を見出せないばかりか、泌尿器科の先生よりも治療についてもっと関係の無い診療科の先生が意見を述べるようになります。 弁護士にこちらの希望を主張したほうがよいでしょうか? それとも弁護士のプライドを損ねて、今後面倒になるでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 弁護士事務所を作りたいのですが

    何も分からない状態でのスタートという事でこちらに書き込みをさせて頂きました。 弁護士事務所を設立する某社長のお手伝いで現在弁護士先生を探しています。 コネも人脈も何もない状態で弁護士先生をどのように探せばいいのでしょうか? どなたかこちらの分野に詳しいお方、教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願いします。

大学院に入れる年齢の制限
このQ&Aのポイント
  • 大学院の受験には年齢制限が存在する場合があります。
  • 一般的には大学院への入学に制限はありませんが、特定のプログラムや奨学金の条件として年齢制限がある場合もあります。
  • 年齢制限がある場合でも、社会人経験やその他の経験を活かして大学院に進学することは可能です。
回答を見る