• ベストアンサー

BlueScreenがでました・・・

hamakko63の回答

  • ベストアンサー
  • hamakko63
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

エラーコードを確認しないと、うかつにリカバリなどをしても時間の無駄という事があります。 また、リカバリをしなくても、復活、復帰方法は、エラーによって異なりますので・・・(^^ゞ 私なぞは、USBの接点がちょいと悪くなっているようで、ひょっとした瞬間に・・・出たぁ~!!!

abc0
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • Celeron MでVista

    こんばんは。質問させてください。 WinXPのノートPCを、vista premiumにアップグレードさせたいと考えています。  スペックは、CeleronM 1.6G        HD 60G        メモリ 1G+256M        グラフィックチップ インテル 945GM Express です。知人によると、CeleronM 1.6Gでは、vista(Aero)が動くには厳しいとのことなのですが、実際はどうなのでしょうか? Cor2DUOあたりが必要なのでしょうか? とはいっても、CPUを交換することは出来ないのですが…。 用途は、Webの閲覧、Word・Excelでの文書等作成ぐらいです。 その程度ならXPで十分とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、どうかよろしくお願いします。

  • 1つしかウインドウが開きません

    最近デスクトップパソコンがおかしいです。 1つしかウインドウが開けません。 インターネットをしながらメディアプレーヤーを開こうとしても何も表示されないでそのままスルーされます。 何が原因なんですか? スペックは ・FMV CE50Y9 ・windows vista ホームプレミアム ・CPU・・・インテル core2Duo ,,,,,,,,,,,,,プロセッサーE4500 ・メモリ・・・2GB ・HDD・・・320GB

  • Professionalか Home Editionか?

    XPの購入を検討してます。 プロとホーム、皆様のお勧めを教えて下さい。 PCのスペックは、 CPU-core2 duo 2.1G メモリ-2GB です。 宜しくお願いします。

  • XPからVistaへ乗り換えた方…

    XPからVistaへ乗り換えた方にお聞きしたいのですが、XPと比べてVistaの長所や短所(動作が遅い等)を教えてください。宜しくお願いします。 お使いのVistaのバージョン(ホームプレミアム・ホームベーシック等)とパソコンのスペック(CPUやHDD容量、メモリの容量等)も教えてくださると助かります。

  • 応答なしになります。メモリは4G。

    今日PCを買いました。 CPUがQ9550(2.83G) メモリは4G OSはビスタホームプレミアムです。 いくつかのアプリを同時起動し使用していたところ、何度か(応答なし)になり、動作が遅くなりました。 タスクマネージャで内容を確認したところ、メモリも1G程度しか使用されておらず、またCPUも10%程度の使用率でした。 見たところスペック的には余裕があると思うのですが、何が原因で応答なしになるのかわからず困っています。 どなたかこんな症状に悩まされている方、また解決法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?

  • VISTAパソコンダウングレードXP メモリー3.99MHz

    VISTAパソコンをXPにダウングレードしてつかっています。 最近CPU-ZでCPUを調べたところメモリー(DRAM?)の周波数は3.99MHzとCPUの2.53GHzと比べてえらく小さいことに気づきました。 スペックは・・・ CPU intel core2duo E7200 2.53GHz MEMORY DDR2 2G 3.99MHz です。VISTAパソコンの平均メモリの周波数ってどれくらいなんですか? 私のPCのメモリの周波数は遅いですか? ひょっとしてメモリ2Gが有効に使われていないんじゃないかと心配になってきます。(十分PCは速いほうですが、それでも遅いと感じるときがあります。) お願いします。

  • 自作PCの処理速度が遅い・・・

    はじめまして、 今回自作でPCを組みました。 仕様は CPU   AMD Phenom945? マザボ   ギガバイトのGA-MA785GT-UD3H メモリ   DDR3 2G×2枚 HDD   日立の500G 5千円位のもの OS    WIN7 ホームプレミアム 64bit こんな感じの構成で組んだのですが、OSのインストールも済み 使用してみると・・・IE、メディアプレイアー、そのたソフトの 立ち上げが遅いです・・・(メーカーPC COR2DUO E7500?、メモリ3G、OSWIN7との比較) 比較すると結構な遅さです。 ただどのソフトも一度立ち上げると2回目はサクッと立ち上がるのですが、 OSを再起動した後、ソフトを開くと また一回目は結構な時間がかかります。(結構な時間←インターネットエクスプローラーで10秒位・・・2回目は1秒台) これって何か設定いじれば解決しますか? しょうもない質問で済みませんが、親切な方、よろしくご回答お願いします。

  • BlueScreenが発生する

    突然以下のような画面が表示され再起動してしまします。 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.256.1 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 50 BCP1: B05BCCE8 BCP2: 00000001 BCP3: 8357BC7C BCP4: 00000000 OS Version: 6_0_6000 Service Pack: 0_0 Product: 256_1 この問題の説明に役立つファイル: D:\Windows\Minidump\Mini103107-03.dmp D:\Users\Takuro\AppData\Local\Temp\WER-87376-0.sysdata.xml D:\Users\Takuro\AppData\Local\Temp\WER9221.tmp.version.txt 複数のソフトを起動したりインストール中などによく発生します。 一応、Dual Coreですし温度が高くなったということもありません。 以前パソコンを組み立てるときに配線を間違え、異臭がしたのですが、チェックしてみたところ、コード類や各パーツなど焦げは見当たりませんでしたが、やはりこれが原因でしょうか。 また修理に出す場合は購入店の保証書シールがあれば無料になるのでしょうか。 PCスペック OS:Windows Vista Ultimate CPU:Pentium D 2.0GHz E2180 マザーボード:ASUS P5K メモリ:PC6400 DDR2-800 1G×2 グラフィックボード:GeForce 7600 GS 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • CPU交換後の質問です

    CPUをPentium4 3.0GHzからCor2Duo E6420に交換したのですが、その後Vistaが重くて困っています。 CPU交換前に、BIOSを更新しデフォルト設定しました。CMOSクリアは、行っていません。 BIOS更新~デフォルト設定後にPentium4のままVistaを起動した時は、今まで通り問題無く稼働しておりました。その後、Cor2Duo E6420に交換しVistaを起動しました。問題無く起動し、いざ操作してみると、明らかにPentium4の時の方が、Vistaの動きが速いです。 CPUの処理速度は、Cor2Duo E6420の方が上の筈なのに何故でしょうか? 詳しい方、ご指導宜しくお願い致します。 PCは、ASUS V2-PE2 OSは、Vista32bit MBは、P5VD2-MX/V2-PE2 CPUは、LGA775のPentium4 3.0GHzからCor2Duo E6420に交換 現在のBIOSは、Phoenix-Award 0501 です。

  • マカフィーインターネットセキュリティが重いのですが、軽くするにはどうすればいいですか?

    いつもお世話になっています。 OSはVista Homeを使っています。 PCはDELL Dimension9200C Core(TM)2Duo プロセッサーE6300で メモリは2Gです。マカフィーインターネットセキュリティが重いのですが、軽くするにはどうすればいいですか?