• 締切済み

ループアンテナの放射パターン(指向性)についての質問です。

ループアンテナの放射パターン(指向性)についての質問です。 現在、仕事で送信用30MHzループアンテナを製作中です。 お客の要求仕様上、ループの放射パターンにNULLが2つ出る必要があるのですが、 測定すると、ほぼ円形のパターンになってしまいます。 ループアンテナの指向性は理論的にNULLが2つ出るはずですが、 なぜ今の状況ではでないのでしょうか? 以下は、測定状況です。 (1)製作ループアンテナ:5ターンループ(直径500mm) ⇒要求仕様上、これ以上直径を大きくできません。 (2)受信アンテナ:バイコニカルアンテナ (3)周波数:30MHz (4)測定距離:3m (5)測定場所:電波暗室(400MHz付近から対応) ⇒30MHz付近には厳密には対応していません。 (6)測定方法:ループアンテナをターンテーブル上に立てた状態で給電しながら、 ターンテーブルを回転させます。 そして放射された電波を受信アンテナで受信し、ループの30MHzの放射パターンを取得します。 受信アンテナはHとV偏波両方で取得します。 結果は、NULLが全く出ず、ほぼ円形のパターンになります。 補足測定として、別の市販のループアンテナ2種(直径200mm程度と300mm程度) で同様の測定をこころみましたが、やはりNULLは出ませんでした。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数27

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.5

ANo.2,3 です。 暫く留守にしていまして返信が遅れました。 昔の記憶の思い起こしですが、たしか、MODEL;6502 ??の電磁界ループアンテナがあり 磁界アンテナの特性を測定するには、3m法で受信アンテナにMODEL;6502 ??標準のループ アンテナでの磁界特性の補正値を加算して測定した記憶があります。 受信側の磁界強度は、 コイルの平面側を被測定アンテナに90度横を向く形で設置し磁界強度を測定します。 受信側の電界強度は、 コイルの平面側を被測定アンテナに向く形で設置し電界強度を測定します。 詳しくは忘れましたが、磁界と電界でアンテナ係数(補正値)が大幅に異なった様 でした。 絶対的なアンテナ利得は校正できませんが、ループコイルの受信側は磁界結合する 様に向きを90度横向きに設置するのがポイントで、指向特性の相対値の傾向を測定 するには充分と考えます。 8の字特性の指向性が得られる筈ですが、磁界特性はコイル平面側がNULL側でコイルの ループ方向側が磁界結合となります。 あと、アンテナの対抗高さは、ほぼ中心点が一致していれば2~3cm程度のズレは問題あり ません。 電波暗室の >内寸(吸収体除く)が、6m(幅)×3m(幅)×3m(高)です。 から、強磁性体のシールドが施されているでしょうから磁界強度測定には充分で、 電界強度測定の近傍界 / 遠方界1/2λの測定間距離の考慮は不要です。 その他思い付くアドバイスとしては、アンテナを近接させて測定距離による減衰量を 減少させて傾向を確認されると何か切っ掛けが見付かると考えます。 下記サイトに校正で使ったアンテナを見つけました。 Model 6502アクティブル-プアンテナ http://homepage3.nifty.com/astechcorp/content/EMCO/loop.htm http://homepage3.nifty.com/astechcorp/content/EMCO/pdf/loop.pdf

noname#252164
noname#252164
回答No.4

周波数が30メガですから波長が10メータです。 半波長以上離れていないので、近傍界を計測してしまっているのでしょう。 http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/near-field.html 大雑把に言えば、アンテナというのはからみあった電束、磁束がちぎれて飛んでくイメージなので、アンテナの近傍にくっついている磁束を見てしまうと話が違ってきます。

RichardDD
質問者

補足

なるほど近傍界の影響が大きいのですか。 ただ、送信もバイコニカルアンテナのHにして同測定をすると、 理論どおりNULLが2つでるのはなぜでしょうか? 私は、KEN2様がおっしゃっている通り、磁界と電界の違いがある と思っておりますが。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

ANo.2 です。 >ループアンテナ:5ターンループ(直径500mm) でしたね、そうです基本的にループアンテナには水平・垂直偏波は無く、 磁界と電界アンテナとの関係ですから、受信側もループアンテナで受信 しなければ、電磁界アンテナの特性は得られませんね。 電波暗室を保有されておられるので、型名は忘れましたが標準のループ アンテナでVDE規定の9K~30MHzの帯域が計れる電磁界アンテナがあった 筈です。 こちらのアンテナで測定してみてください。 無ければ、製作アンテナ2本を使ってみてください。 ブロードな曲線が取得できたのを思い出しました。 1)当然の事ですが、同じ高さに配置されていますよね。 2)暗室の室内概略寸法はどの程度でしょうか。 (後ろ側方向の寸法余裕はありますよね)) >補足測定として、別の市販のループアンテナ2種(直径200mm程度と300mm程度) >で同様の測定をこころみましたが、やはりNULLは出ませんでした。 この現象があるのですよね・・・・・ これは再度昔の記憶を思い出してみます。

RichardDD
質問者

補足

1)送受信アンテナは同じ高さです。(1cm程度はずれているかもしれませんが)。 2)暗室は、内寸(吸収体除く)が、6m(幅)×3m(幅)×3m(高)です。 後ろには余裕は1~1.5m程度あります。 また、受信もループの必要があるとのこと、情報ありがとうございます。 ちょっとこちらでも測定してみます。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

3m法の電波暗室なら、サイトアッテネーションを測定されておられると思いますが、 80MHz以下の周波数で減衰量が得られていますか? 室内の奥行きと横幅が7mx5m程度で、側壁面の中央付近に追加の電波吸収体が施されて おりますか? 多分全面電波吸収タイルの施工された少し狭めの電波暗室と判断されます。 80MHz以下の周波数では、側壁面の電波反射量が無視出来なくなりますので、規定の 減衰量が得られなくなります。 (VCCIの規定方法でサイトアッテネーション測定すると、側壁面反射波の影響が判明  します。) 電波暗室の室内寸法が少ないと生じる問題で、3m法の測定距離の問題ではありません。 では、どの様に対処すれば良いかというと、受信アンテナ:バイコニカルアンテナの 位置を現在の室内中心点から左右のどちらかに約1mずらして、測定距離3m法の位置に するのです。 *これで側壁面反射波の影響を軽減できる定石の方法です。 (機会があれば、電波暗室管理者に、VCCIの規定でサイトアッテネーションを測定  してもらえば宜しいですよ。) もし、30Mの信号レベルが電波法規定の微弱電波以下であれば、屋外の広場や建家 屋上で測定しても良いです。 周囲半径6m以上壁や建物からの空間があれば、理論的には無視出来る周囲からの 反射量になります。

RichardDD
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。私も最初は、暗室の吸収性能が悪いため、NULLが出ないと思っておりました。しかし、検証のため、送受信アンテナともバイコニカルアンテナのH偏波にし、同測定を実施したら、30MHzで理論どおりNULLが2つでました。よって、暗室のせいではないのでは?とますますわからなくなってしまいました。この結果は、ループアンテナが磁界アンテナで、バイコニカルが電界アンテナということが関係しているのでしょうか?ちなみに、暗室はウレタン型吸収帯のみで、フェライトは未使用です。

  • kobochan
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.1

距離が短くて出ないのでは? もっと離せばどうですか

関連するQ&A

  • アンテナの指向性について

    ご質問させていただきます。 アンテナの指向性についてですが、 (1)余分な電波を受信させないために、指向性を持たせる。 (2)ある方向の微弱な電波も効率よく受信する。 (1)については、納得できるのですが、(2)については、 指向性の分布が書かれている図を見ても、その指向性範囲に入れば 受信できるじゃなくて、アンテナまで届かないと受信できませんよね。 (2)について、指向性を持たせる意味がわかりません。 どなたか回答いただけるとありがたいです。

  • ループアンテナになっているのか?

    お世話になります。 ミニコンポタイプのAMラジオで遠距離受信を行いたいと思い、付属していたループアンテナを参考にして自作しました。 付属のループアンテナは小さいので、感度のよい大きいものをという事で1m×1mくらいの板の四角を作り、針金(直径0.9mm)を200m分くらいぐるぐる巻きにしました。 そして、もともと付属のループアンテナを入れていた穴にぐるぐる巻きにした針金の先を入れてみましたが遠距離受信できませんでした。 (鉄筋マンションなので窓際に置いて方向調整しましたが地元のAMしか入りませんでした。) 付属のループアンテナはただ四角にビニール線がぐるぐる巻きにしてあるだけだったので単純に大きく作ればよいと思ったのですが、他に何か必要なのでしょうか?それとも巻き数を変えれば受信できる可能性はありますでしょうか? ちなみに車のラジオだと希望のチャンネルの遠距離受信ができるので電波は届いていると思います。 よろしくお願い致します。

  • チップアンテナの放射効率測定

    現在、放射パターン測定用の電波暗室(2次元方向に 360度回転のターンテーブルのみ、3次元方向の回転は 無し)で各種チップアンテナの放射効率測定を行い たいと考えています。 とりあえず、XY面、YZ面、ZX面の3方向に関して放射 パターンを測定し、そこから放射電力積分法で近似 計算を行って放射効率を算出してみたのですが、 当然の事ながらXY面、YZ面、ZX面それぞれのデータ で算出した放射効率はどれも異なった値となって しまいました。 もちろん、アーチ状のターンテーブルで3次元的に 測定しなければならないのは分かっていますが、 どうしても上記方法で簡易的にでも傾向を掴みたい と考えています。何か良い案はございませんで しょうか?

  • 1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。

    1波長ループアンテナの指向特性について判然としない所があります。 1.偏波面について。    ループ面を地表と平行に寝かせた時は水平偏波と考えて良いでしょうか? 2.指向特性。    ループ面の方向には無指向性と考えていいのでしょうか?    または、給電点から+-90度の方向にnull点があるのでしょうか。    ループ面と直角の方向は一番感度が悪いと考えていいのでしょうか。 ご存知の方、教えていただけませんか。

  • とても基本的なアンテナについての質問です。

    初めて質問します。 とても単純なことなのですが、ホーンアンテナの指向性や、放射パターン等の測定はどのようにしておこなえばいいのでしょうか? 具体的な方法を知りたいです。 回転台もあります。 よろしくお願いします。

  • ループアンテナについて

    ご質問させていただきます。 (1)ループアンテナは、右ねじの法則によってできた、磁束によって 電磁波の磁界を受信しているのでしょうか。 (2)ワイヤーを円状のループアンテナにして、地面と水平に置いた場合、 横から見たら地面と垂直に8の字、立体的に見たらドーナツ状 に指向性があると考えてよろしいでしょうか。 (3)8の字指向性を持つため、切れ込みを利用して方向探知ができる と、文献に書かれておりました。 垂直偏波の波が来た場合、感度が最大、最小になるには、 ワイヤーの円を地面に対してどう設置すればよろしいでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • スモールループアンテナの高電圧

    ベランダなどの狭いスペースでで短波通信を扱うアマチュア無線家たちの間でエレメントを小型化したループアンテナがは流行していますが 例えば計算ソフトで21MHZ、100W送信、ループ長2m(直径0.637m)で ループの電流15.6A 発生RF電圧3.9kVと計算されました。 ループアンテナ製作を扱うメーカーや個人のHPでは高電圧に注意してくださいとありますが、 上記の条件で調整中などで誤って送信中エレエレメントにふれた場合、度の程度の感電事故になるのでしょうか? またこれらは電工用ゴム手袋などで防ぐことはできますか。

  • ループ系アンテナとダイポール系アンテナの使い分け

    ループアンテナは、一般的に、低い周波数、ダイポール系アンテナはそれより高い周波数帯 で使われています。その理由とはなんでしょうか。 たとえば、数kHzの低い電波を受信するのに、ダイポール系では無理なのでしょうか? その理由は、単純に、波長が長いので、ダイポールが長くなりすぎるからでしょうか? それとも、ループ系が磁界、ダイポール系が電界の送受信用ということに何か関係があるのでしょうか?

  • 1波長 ループアンテナ

    15mHのタワー頂上を頂点として周辺の立木(6mHほど)に、三角の全長84mのループアンテナを張りました。1辺の長さは等しくなく、かなり歪んだ斜めの三角です。これで、ATUを使って3.5MHzを中心に多少マルチバンドでも使用しています。特に問題は無いのですが、ATUを使わずに3.5MHz専用にできないかと思い調べ始めました。  クラニシのBR-200というアナライザーでループのインピーダンスを測ろうとしましたが振り切った状態で全く測定できませんでした。周波数はいろいろ変えてみましたがインピーダンスが下がるポイントがありません。当初、4:1のバランをつければいいかな?程度に考えていましたが、これでは全く下げられないです。全くの素人なので途方にくれました・・・給電部の角度で変わるというのは聞いたことがありますが、適当にループ状にしただけではだめなんでしょうか?  わかりにくくてごめんなさい。回答をおまちしています。

  • ループアンテナの製作

    ループアンテナの製作において質問があります。ビニール線の長さが足りないので、ビニール線を付け足そうと思い、はんだでビニール線相互を接続しようと思いますが、受信に影響はありますか。また、接続の仕方は被服を剥ぎ取り、芯線ねじってはんだをつける方法でいいですか。そこのところ教えてください。