2歳の子供が言葉が遅くてご飯を食べない!イライラしてしまう私の悩み

このQ&Aのポイント
  • もうすぐ2歳2ヶ月になる私の息子は、愛想がよく人見知りもしない優しい子ですが、言葉が遅く、ご飯を自分で食べようとしないことが悩みです。
  • 息子の言葉の発達が遅いことと、自分ですくい上げることができないためにイライラしてしまいます。
  • 助言や試してみた方法もダメで幼稚園に入れば改善されるのかな、と考えています。どなたか助けてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

なにもできない2歳の息子にイライラしてしまいます

なにもできない2歳の息子にイライラしてしまいます こんにちは。もうすぐ2歳2ヶ月になる息子がいます。愛想がよく人見知りもしなく優しくていい息子なのですがイライラしてしまうことがあります。 それは言葉が遅いこととご飯を自分で食べないこと、外出時にはしゃいで言うことを聞かないことです。 言葉は単語が増えているのにまだ二文語が出ないことです。 ご飯はパンなどの固形物は自分で食べれるのにスプーンを自分から食べようとせず親に食べさせてもらうのを待っています。やらせようとしても待ってるかカンシャクを起こします。一緒にやったりしますがやはりやってもらおうとします。 だんだん不安になり親は焦りイライラして怒鳴ったり物に当たったり悪い時はおしりを叩いてしまいます。もちろんそのあとは罪悪感で一杯です。どうしてうちの子だけ出来ることが遅いのだろうと毎日泣いてしまいます。 外出時に言うことを聞かないのも優しく行ったり厳しく叱ってもダメでいろんな人のアドバイスを聞いて試してきましたがダメでした。 幼稚園も2年保育のつもりですが3年にしたほうがいいのではと考えてしまいます。幼稚園に入れば変わるかなと、、、。 ノイローゼになっていると思います。どなたか助けてください。お願いします。

noname#112376
noname#112376
  • 育児
  • 回答数14
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harusasu
  • ベストアンサー率17% (13/76)
回答No.4

何を求めていますか? 生まれて2年しか経っていない赤ちゃんに。そうです、赤ちゃんですよ、まだ。 なんとなく歩けて、なんとなく話せて、でもまだ赤ちゃんです。 お母さんに甘えて何がいけない?おしりを叩かれて痛いと感じてるんですよ、赤ちゃんは。 うちの子だけ、他の子は・・・なぜ比較するのですか? 何に焦っているのですか? 少しきつい質問をしたかもしれませんが、お子さんに非がない事を言いたかっただけです。 自分で食べないで癇癪を起すなら、食べさせて癇癪をおこさせない方法を知ってる、それが重要です。 ならば、食べさせてあげればいいじゃないですか。 外出時にはしゃいで言う事を聞かない、外出がさぞ楽しいのでしょう(^-^)感情が育っていて素晴らしいと思いませんか? 赤ちゃんの目線で動いてみて下さい。良い方に捉えましょうよ! 愛想がよく、人見知りしないなんて教えてもできる事じゃありません☆誇りに思って下さい!! 悪いところばかり目がいってますね。 赤ちゃんや子供は、是非良いところをいっぱい褒めてぐぅんとのばしてあげましょうよ!! ノイローゼじゃないですよ、ここに質問して解決しようとしてるご自分をしっかり褒めて下さい。 お子さんと一緒に母親も成長するのだと確信しています。 By 3歳の息子を持つ母

noname#112376
質問者

お礼

まだ2年、赤ちゃんという言葉にハッとさせられました。気付かせてくれてありがとうございます。 アドバイスを読んで涙してしまいました。 ポジティブに育児したいと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • miniy
  • ベストアンサー率21% (30/141)
回答No.14

5,3,1才と三人の子どもがいます。 少しでも気持ちが楽になれば・・・と思い、アドバイスさせてくださいね。 まず、怒鳴ったりしても、いいこと何にもないんですよね。 と、えらそうに言う私もイライラして子供にあたってしまうことありますが、こちらが穏やかな気持ちで接していれば、それはもう明らかに子供の気持ちも穏やかです。 怒鳴ったりするのは、結局その場で自分の感情が抑えられていないだけ。 いろいろ本を読んだりしましたが、結局は「もうしない!」という、自分自身の強い決意が必要だと感じました。 その成果は、今日明日ではないかもしれないけど、確実に自分に帰ってくるものだと思っています。 言葉は本当に個人差があります。 二語分がでないからと、心配になることありません。 ごはんだって、子どもがそうしてほしいなら食べさせてあげればいいんですよ。 甘えてるんです。 応えてあげれば、大人になっても自分で食べないなんて絶対ありません。 甘えはいくらでも受け止めてあげていいと思います(「甘やかす」とは違いますよ) 外出先で大人しくするのは、ちょっと2歳には難しいですね。 私の場合ですが、ほとんど外食はしません。 スーパーでは買うものを決めてパッと買うようにしたり、電車等はipodにアニメを入れて見せたり、できることはしますが、もちろん注意することもたくさんあります。 最近の育児書ではよく書かれていますが、きちんと自立するためには、まず子どもがしっかり愛情を感じることが必要なんだそうです。 愛情をたっぷり実感して安心する気持ちが基となって、自立へとつながります。 しつけも、子どもが親に愛情を感じていなければ、ただの強制でしかありません。 今は力関係が絶対的に弱いから従わないと生きていけないけど、こういう気持ちはいつか何かのかたちでひずみが出てきてしまうと思います。 長くなってしまいましたが、結局何が言いたいかというと、今あるそのままのお子さんを認めてほしいんです。 もちろん、こうあってほしいという理想はあってもいいと思うし、それに向かって導くこともまた親としての愛情でしょう。 でも、これだけこっちが頑張ってるんだから!って見返りを求めてはいけないと思うんです。 親として子のために最善を尽くし、どういう結果になるかは子どもにまかせる。 結果ではなく、その過程こそが大切だからです。 幼稚園は3年でもいいかもしれませんね。 息子さんのため、というより、少し離れることで気持ちにゆとりができ、結果的に母子にとっていい気がします。 「愛想がよく人見知りもしなく優しくていい息子」 こうやっていえるお子さん、とっても素敵な男の子なんでしょうね。 親の思うとおりに動いてくれない2歳児、短所の方に目を向けたらキリなくイライラします。 でも、私からみたら、質問の内容で不安になったりイライラして怒鳴っちゃうなんて損!って思っちゃいます。 遅いのは「うちの子だけ」ではないですよ。 言葉が早い子はトイレトレが進んでいないかもしれない、自分でごはんが食べれていても「うちの子は優しい」って自信をもって言えないかもしれない・・・、なんでも完璧な子なんて絶対いないし、どの親もそれなりに悩んだり心配してると思うんです。 でも、これが我が子だ、と丸ごと受け止めてたっぷり愛することが、一番大切かな、と個人的には思います。 しっかり愛された、という実感、記憶は、絶対人生の大切な宝物、糧になるはずですから。

noname#112376
質問者

お礼

甘えさせて愛情いっぱいあげたいと思いました。子供に辛い思い出が残ってしまうのも辛いしもっと気楽に育児したいです。 ありがとうございました。

  • souta628
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

うちの子よりできる子ですよ。 二歳二ヶ月、単語が出てるなんてうらやましいです。 うちはひとっことも出てませんでした。 初めての言葉は2歳4ヶ月でどーじょ、でした。 今月三歳になりますがまだ単語が20ほどで二語文なんてとてもとても。 外出時だってゆうことなんて聞いてくれません。 というか聞き分けのよい2歳児のほうがめずらしいのでは。 じき三歳のうちの子でさえそうです。 ぜんぜん歩かないで抱っこ抱っこで、抱っこしないよというと地面につっぷしておお泣きです。 レストランでジュースほしがって、だめって言ったらスプーン投げつけるし、しかったらかんしゃく起こすし・・・。 けっしてpybabysさんのお子さんだけがができない子でも、いうこと聞かない子でもありません。 きっとほとんどそうだと思います。

noname#112376
質問者

お礼

うちは普通だったのですね。遅れてると焦っていましたが安心しました。 ありがとうございました。

回答No.12

うちにも同じくもうじき2歳2ヶ月になる女の子がいます。 うちは、人見知りはまだ若干ありますし、外出すると 私にべったりになり、自分で歩こうとしなくなったりで 困っています。 言葉は単語自体はそんなに多くないです。 正直、二ヶ月後に生まれたお友達の方が単語が多くて自分の 子の成長に不安を感じる事もありましたが、 最近やっと二語が出てきました。 食事に関しては、食べ始めは本人も自分でという気持ちが あるのですが、すぐにいろんな事に気が散ったり 疲れてくるのか手も口も止まってしまいます。 結局私が口まで運んでいます。 うちの子は、あまり食に興味がないのか一歳くらいの頃は 食べる量も少なく、体の成長も一時期止まってしまい 病気が続いたりで、心配な日々が続いたので、正直自分で食べられなくても 今は、前より食べる量が増えてくれただけでも、良かったと 思って毎日食事を一緒にしています。 私もつい周りの同じくらいの子がちゃんと理想の状態にいるのを 見ると羨ましくなって、不安になったりイライラしたりします。 お尻も、もちろんたたいたりもします。 でもそんなに罪悪感にかられないです。 家の中でも外でもやっちゃいけない事とかは、はっきり注意した 方がいいって最近よく思うから。 うちは、保育園に入れたいなあと思っていて、できれば来春には と思っています。 やっぱり、食事に関しては集団の中の方が自分で食べる意識が 強くなると思うし、大勢で食べるほうがおいしいと思うし きっといい刺激になると思っています。 主さんも自分の事をそんなに責めずに、子育て頑張ってください。

noname#112376
質問者

お礼

うちも一歳まで食事に興味がなかったので回答者様と同じかも。本当食べる量が増えたことって喜ばしいですよね。 もっとおおらかに育児しますね。 ありがとうございました。

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.11

一人目のときは、つい他の子と比べたり 育児書に振り回されたりしちゃいますよね。 二人目は楽になりますよ。 三人目はもっと楽になります。 はじめは「赤ちゃん」という存在自体に慣れてないから 大人に対する目線と同じメモリで評価しようとして 「出来ない」とか「遅れてる」とか マイナスにばかり見えちゃうけど 赤ちゃんはゼロスタートです。 言葉を喋ったり、自分でごはんを食べたり、 「出来ない」んじゃなくて、「こんなに出来るようになった」んですよ。 たった2年で。すごいことですよね! 幼稚園は3年保育も考えてみていいと思います。 自分に余裕が出来ると 子供の見え方が違ってきます。 あまりべったりだと見えない良さも発見できると思います。 少し離れてみるのもいいかも知れません。

noname#112376
質問者

お礼

本当2年だけで色々出来るようになれたなんて実際はすごいことですよね。 育児書は参考程度にしたいと思いました。 ありがとうございました。

noname#123010
noname#123010
回答No.10

お子さんがかわいそう・・・ どうやって話せばいいのかわからないのに、どうすればいいのか分からないのに、ママに甘えたいだけなのに、ただ楽しくて夢中で遊んでいるだけなのに、大好きなお母さんに怖い顔して怒られ、おしりまで叩かれてしまうなんて。 遅いって言ったって、せいぜい半年とか1年とかでしょう?いい歳して中学生レベルの思考回路しか持っていない「どーにかしろよ・・・」というオッサンはいくらでもいますが、お子さんはまだ2歳。何より一番欲しいのは、大好きなお母さんの笑顔ですよ。そしてお母さんの愛情と笑顔が子供を成長させます。

noname#112376
質問者

お礼

そのとおりです。 子供も私の笑顔がいいみたいで私が笑っていると嬉しいらしいのです。もっとおおらかに育児しなきゃですね。 ありがとうございました。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.9

うちもついこの間2歳2ヶ月になった息子がおります。よそのお子さんと何をどう比べても明らかにうちは成長が遅いです(3月末生まれなので当たり前かもですが) 言葉は2語文が微妙、少々出てるかなと。単語は2歳前に50まで携帯のメモに入れてましたがその後はメモするのも面倒な位出てきました。 ただ単語が繋がる事はあまり無いです。うんち、おっきぃ~とかそんな感じ(数少ない2語文のひとつがうんち…) こちらの言ってる事は理解してるのですがそれに対して拒否する反応が凄いです。「イヤ」と簡単に言えばいいもののうちのは「イ~ヤ~ダァ~~」って長いんですよねー、頭に来ちゃう。 わたしは、こどもはこどもから刺激を受けるのが成長に一番繋がるのだと信じているので、1歳過ぎてからは積極的に行動してこどもと触れあう機会をつくるようにしていますが、自分でそのような場所に飛び込む選択をしているのにもかかわらず、毎度毎度鈍い息子にイライラしています。 1歳7ヶ月から少人数制の音楽教室に行っていますが、同級生は3歳でもうどっちが大人ってくらいお喋りが上手。もう一人早生まれのお子さんがいらっしゃいますがふたり目で女の子って事もありこちらもお喋りが上手。4月に進級する前に先生に「最初はついていけないかもしれないけど」と言われていてその通りついて行けないです。ただ本人は何故かノリノリで楽しんでるのですが。 でも、そんな中でもこどもってやっぱり成長してるんです。 木のビーズをひもに通すってのがあるんですけど、他のお子さんは最初から自分でやっていたけれどうちのこは最近までわたしがやらないと出来なかった。 でもこの間のレッスンでは、自分でやりたいからと息子がわたしの手を退けて、一生懸命ひとつひとつビーズを通してた姿に感動してしまいました。 気の小さい息子。今年入ってすぐあたりだったか、公園でブランコやってたらさほど揺れてなかったですけど落ちちゃって、その後ブランコに近寄りもしなかったのに、この間行ったら「あっち」と指差して再チャレンジ。少しの間でしたけど揺らしてひとりで乗る事が出来ました。 手を洗う時の台に今まで大人が乗せないと乗れなかったのに、最近ちょっと目を離したら自分で台を引っ張り出して勝手に乗ってた事。 今日は電車でお出かけしたのですが、電車乗るよーと言ったら玄関行って靴を触っていたので、どうせひとりで履くのは時間かかるだろうと思ってわたしは洗面台でのんびりメイク直してたら、あっという間に両足靴を履けた事。 こどもって必ず成長するんですよね。大人は現状維持か劣化するだけ…なのかな(^_^;)いや、母親自身の心も大きくなるように成長しなければなりませんね うちのこどもは元々あまり手づかみをしなかったのもあって早くからフォーク持たせてたので自分で食べ物を口に持って行きますが、 たとえば納豆とか、ちょっとベタベタ落とされると嫌なものはわたしが食べさせちゃってます (わたしが納豆大嫌いってのもあるんですが納豆で汚されるのだけはどうしても我慢できないので) パンを自分で食べれるならなんの問題も無いので、もう少し甘えさせてあげたらいかがでしょうか。 どうせ幼稚園行けばだれも食べさせてくれないですから多分食べますし、誰も食べさせてくれないからイヤっていうなら食べてこなくても構わないのでは?1食くらい抜いたって死にやしませんし。 もうすぐ2歳2ヶ月ということは4月生まれですか?そうだとすれば3年保育でもあと2年あるでしょう?うちなんてこんなんでも来年幼稚園ですよ、心配なんてもんじゃないですこんな状態で大丈夫なのかと。 でもいつまでも親もとで育てるわけにはいかない、親では教えてあげられない、お友達との集団生活に3歳で飛び込む事で必ずこどもは刺激になると信じて、今年秋には幼稚園を決める予定です。まあおそらく幼稚園でも生まれは一番下になるでしょう。 うちのこは3月生まれなので、いずれは同級生のお子さんの中に飛び込んで、早生まれの現実を知る日が来るとあかちゃんの頃からずっと思っていました。 息子は4月生まれでしたが3月に産む事になってしまい、この事を後悔し、こちらで早生まれのこどもの相談をした事もあります。 他の子に追いつくまでにこども自身が相当な努力をしないといけないのかなと思うと、早く産んでしまった事に未だに落ち込む事があります。特に同じ歳のお子さんを見てると、数日遅く産んでいればもう少しのんびり出来たのになぁと。 でも今更おなかの中からやり直す事も出来ないので、今出来る事を親は精いっぱいしてあげるだけです。 焦る気持ち、わかります。ただ親だけ焦ってもどうにもならないです。 児童館などお友達がたくさん居る場所でランチするだけでも、食事が何かしら変わるかもしれませんよ。

noname#112376
質問者

お礼

そうですね、しばらくは甘えさせようと思います。 回答者様も同じ様に悩んでいるんですね。前向きにしっかり考えている姿勢見習いたいです。お互い育児頑張りましょうね。 ありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.8

気持ちすごくわかります。 上の子の時「どうして自分でしてくれないんだろう」「どうして他の子はできるのに・・・」って思ってましたよ。 でも、今上の子は5歳、下の子は3歳になりますが まだまだ生れて2年しか経ってないんですよ。まだまだ赤ちゃんです。 できなくて当たり前。焦らなくていいと思いますよ。 その子のペースがあるし、他の方も書いてますが反抗期はどうしようも抑えつけることはできないです。 下の子はもうすぐで4歳ですが、いまだに「食べさせて!」って怒る時ありますよ(笑) 早くできるようになってほしいと願う気持ちはよくわかります。 わたしもそうでしたし。でも、今考えると何を焦っていたんだろう。って思ってます。 幼稚園は3年でも2年でもそれはどちらでもいいと思います。 うちの娘たちは0歳児から保育園に入れてますが、保育園でできることも家でしないことが多いです(笑) 一人で箸でちゃんと食べれるのに、家ではしないし 嫌いなものも保育園だと食べれるのに、家では食べません。 でも、それはそれ。これはこれ。と割り切ればどおってことないです。 だから、幼稚園に入れたら入れたで悩むし、入れなくても同じように悩むと思いますよ。

noname#112376
質問者

お礼

自分で食べさせなきゃってあせってましたがアドバイスで食べさせてあげてもいいんだと気が楽になりました。親も子供も笑顔が増えた気がします。 ありがとうございました。

回答No.7

二文語が出ないことでそんなにイライラすること? 結局人と比較して「うちの子は何でできない」って思ってるから イライラするんでしょう? 外出時にはしゃいで言う事聞かないのは、どの程度かわかりませんが、外に出て嬉しいんでしょう。 家での生活より、人も生き物もいるし、建物だって車だってたくさん。刺激があるんです。 他人に迷惑かけるようなこと(泣き叫ぶ、走り回る)だったら怒らないといけませんが、 子供にしてみたら「外に出ると怒られてばかり」だとそのうち外に出るのも嫌になりますよ。 ご飯を自分で食べないなら、「じゃあ、今はいらないのね」って下げてしまえばいいでしょ。 一食くらい食べなくたって死にやしません。 スプーンで食べずに手づかみで食べたいなら、無理してスプーンでやらせる必要もないのでは? お子さんに「何でできないの」ってイライラすることはあなたが先輩ママさんに「どうしてまだ小さいのに うまく言いくるめることができないの?」って言われてるのと同じ事ですよ。「どうして「こんなことが」できないの」 って。先輩ママさんに取っては「こんなこと」でもあなたに取ってはこうやって質問してる通り「こんなこと」 じゃないですよね。お子さんもね、同じように思ってますよ。 自分のものさしで子供を勝手に比較してイライラして、毎日泣いて? 泣きたいのは子供の方じゃないですか? 幼稚園に早く入れて、集団生活になじませるのもひとつの手でしょうけれども、 あなたのその考えを変えないことには余計に比較対象が増えますから、かえって悪循環になるんじゃ? まだ「たくさんの子と触れ合って「こんなこともあるんだ」「あんなこともあるんだ」って刺激を受けるために幼稚園に入れる」って考えならまだしも、「できないから集団生活に入れる」「他所の子を見習っておいで」って言う考えで集団生活に入れるのは何ともお子さんをバカにした話ですね。

noname#112376
質問者

お礼

私が反省しなければいけないですよね。これからは子を責めないようにしますね。 ありがとうございました。

  • hs13ym21
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.6

2歳3ヶ月と生後2ヶ月の2児の母です。 『魔の2歳児』と言われる歳で大変ですよね。 私は下の子が生まれる前、上の子の事でノイローゼになりそうなぐらい育児って大変でした。 イライラしたり育児に疲れて泣いたりと本当に下の子が生まれるのが楽しみなのと不安・恐かったです。生まれてみれば、思っていた以上に大変です。 しかも上の子はトイトレ中です。 上の子が暴れ回って、散らかし放題、そんなイライラしているときに下の子が泣きます。 オムツでもおっぱいでもなく、抱っこです。 と、思うと、上の子がオシッコ・うんちです。 その間下の子は殺されんばかりに、すごい剣幕で泣き叫びます。 下の子の授乳中、上の子は悪戯し放題。家中おもちゃや色んなものが散乱します。 下の子がやっと寝たかと思えば、上の子が奇声を上げたり走り回ったり、下の子は寝られずまた泣き叫びます。 下の子を別の部屋に寝かせれば、淋しくて泣くし・・・。 上の子がやっと寝たか、やっと静かになる。と、思えば下の子が泣き出すし。一人になりたい。。。 ウチの子は味噌汁が好きで3杯4杯とおかわりを要求します。 ですが、ご飯やおかずはかじる程度で、おかわりをあげないと、手の届く範囲のものを投げます。 なんでもそうです。自分の思うようにならないと物を投げます。 上の子と下の子と同時に泣かれることもよくあります。 私が泣きたいです。『アンタたちは泣けばしてもらえるけど、私は泣いても誰も居ない・・。』 当然ですが。本当にノイローゼになりそうです。 >外出時に言うことを聞かないのも優しく行ったり厳しく叱ってもダメで 私も試しました。ウチもダメでした。ですが、お片づけは遊びの一つとして一緒にすればするんです。(時間はかかるけど) ご飯にしても、何にしても、『これをしたら、こうしてあげる。これあげるなど』ご褒美的なもの与えればちゃんとしてくれるようです。 ただ、ご褒美が無ければしなくなるかも・・・と不安もあるので適度に。 言葉は質問者さんのお子さんと同じく、まだ2語を話せません。単語単語です。単語の数は増えてはいるのですが・・・。 言葉の遅れが心配で今月、専門の方に診てもらいました。 その時に育児や今現在の事を色々と相談してきました。 子供の気分転換にもなるし、私もアドバイス等もらい、些細なことですが言われて初めて気付くこともあります 『ジャブジャブ(お風呂)入るから、おもちゃナンナイ(片付け)して!』と言うと、自分で家中に散らかしたオモチャを片付けします。 かと思えば、1時間言っても2時間言っても片付けないこともあります。 そんな時はやはり2歳児といえども、私も感情的になって手を挙げてしまうこともあります。 後で冷静になって反省します。冷静になれば「まだ2歳」と思うのですが、、、。『こんなママでごめんね』泣いて抱きしめます。 そのことも相談すると、片づけをさせるより、片づけを手伝うことが出きるだけでも良いと思うように言われました。 部屋中家中、散らかすことも、今まで私は一つのものを片付けてから、次のオモチャで遊ぶように言ってきました。 ですが、これだけは遊んで良い(ちらかしても)と初めに覚悟をして遊ばせるように言われました。 それから子供に対する考え方・接し方が少し変わりました。 以前は私の怒りすぎだと思いますが、怒るとちびる(もらす) 事もありましたが、 相談して私の考え方が変わってからは怒りすぎ・もらすということも無くなりました。 ォ出かけ時にはしゃぐのは同じです。お店の中で奇声をあげたり走り回ったり、カートに乗せれば泣き叫ぶし、ちょっと目を離せば、お店の売り物(未払い)を壊したり勝手に食べたり、おかげで欲しくもないものを買うはめになることも・・。 ホント、泣かされる日々です。 でも、まだ2歳なんですよね。この世に出てきて2年。大人の考えや価値観など押し付けてもわかるわけないですよね。 ウチの子は体格も良く、言葉は遅いですが、運動・体力的なものは4歳相当と判断されました。 通りで元気が良すぎるわけです。 ホント毎日毎日でノイローゼになりますよね。でも、まだ2歳、色んなものに興味を持って色んな可能性も持っていると思います。 子供をどうにかしようとするより、自分が変わること(考え方等)が今は大事かなと思います。 私達も母親になってまだ2年です。完璧に出来るわけないですよね。 どんな親でも子供は親を慕ってくれています。 子供はとても可愛い。でも可愛いだけではないですよね。 だからこそ私達も悩み、色んな試行錯誤しながら母親になっていくのではないでしょうか? 良い回答にはならないと思いますが、お互い頑張りましょう。。。

noname#112376
質問者

お礼

本当育自ですよね。自分を変える努力をしなきゃなぁと反省しました。 ありがとうございました。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

貴方も私も、他の回答者サン達も皆、皆 「その2歳」 の時期があったんですよ。私が2歳の時は、大人しく「死んでいる」と思われたことがあったそうです。 かと思えば、階段の一番上から落ちてくるし、動けば大怪我、動かねば死人、厄介な娘だったようです(笑) 皆皆、そういう時期を経て今にいることをまずは思ってください。 貴方のお母様も今の貴方と同じ思いをされていたかもよ。 さて「魔の2歳」ですよ。 2歳児は、ちょっと前と違って「知恵」が付いていきます。それを上手く操作しないと 親は疲れます。 まず言語は、親の責任です。私自身その経験があります。我が子は2歳児の時点で、言語、知能が1歳半程度の低さだといわれました。 私が早口、絵本を読むにも子供にしてみると早読みだったみたくて。よって、言葉は単語がやっと聞き取るのが必死だったようです。その後、プロから指導を受け、週2日の幼稚園クラスで生活するなどで言語が人様並みになりました。今では、「先生にそういうことは言わなくていい!」という怒鳴る毎日のおしゃべりさんです。 お子さんには単語をつなげた、子供が聞き入れやすい言葉で話す。 「あぁーりんご 欲しいの? あかい りんご。おいしそうな りんご がほしいんだね」 というような赤いりんご、美味しそうなりんごの部分はゆっくりです。 歌もゆっくり手振りそぶりで歌うといいですよ。 ご飯は、自分で食べなきゃ時間が来たらお預け。 我が子しょっちゅうお預け食らってました。我が子の場合食べないじゃなくて、食べ物で遊ぶので、取り上げです。 外出時は、仕方ないです、刺激ありすぎますから。毎日外で遊んでいますかね?まず思いっきり遊ばせてあげましょう。彼らはそれが仕事です。 あとは、遊びに「静」の時間を入れます。 これは、椅子に座って(正座でもOK)遊ぶ時間を作ります。外や歌ったり踊ったりが「動」の遊びで、そうではない遊びです。 絵を描く。パズルをする。新聞破りをする。 など座って遊ぶ時間があるといいです。 直ぐにはできませんが、なれてきます。最初は3分とかでいいそうです。 我が子も落ち着きがなく 「普通の子は、大人の声に耳を傾けるのに、お子さんは手が出ますね。これは落ち着き無い証拠」 これ言われると、凹みましたよ~ でもその後体験入園した園長にそういうことを言われた子だが入園できるだろうか?と伺うと 「落ち着いている子はいない、座っていられることを躾けていくのが園の仕事」 と言われました。よって、園に入れるまでに、まずは「座る」ということの定着をさせておくとスムーズに園生活になじめるかもね。 とはいえ、選ぶ園にもよります。我が子の園は、躾に大変手厳しいという園で有名でしたので、「落ち着き無い」我が子が、ものの見事に30分の園長の話を聞いていられるようになりました。 園に入れればしつけが身につくとも限りません。 「元気に遊ぶ」を重視していたりすれば、多少落ち着きない子もそのままにされるかも。 園に入れれば変わるかは、入れる園によりけりです。 たぶん、2歳児さんならば園開放参加できるかと。そこへ行って、あれこれ情報得てみては? 地域性にもよるかもしれませんが。

noname#112376
質問者

お礼

幼稚園も躾に力を入れているところを探してみたいと思いました。第三者の力を借りちゃいますがいい影響があるといいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳7ヵ月の息子のしつけ?について

    1歳7ヵ月の息子がいます。 息子のわがままで悩んでいます。自分の思い通りにいかないと怒って顔を叩いたり、寝っ転がってぐずります。。また、物を投げたり人を叩いたりしてしまった時にダメって怒るとすぐに、泣いたり泣き真似したりします。 最近はそういう行動を起こしても無視したりしていますが、全然治りません。 すぐにかんしゃくを起こす息子をどのようにしたらいいか悩んでます。 今まで甘やかせすぎたんだと、育て方が間違っていたんだろうなと思う毎日です。 息子は、本当にかわいいです。だけど毎日イライラしちゃってる自分もいます。

  • 夜になるとイライラが止まりません・・

    今1歳になったばかりの息子がいます。夫の帰りは遅いので1日息子の世話は全て私です。とても可愛く朝昼は普通に遊んだり公園へ出かけたりしていますが夜のご飯・・最近自分でスプーンを持って食べたいと言う息子に持たせて助けてあげながら食べさすのですが時より素手が入りご飯などをぐちゃっとつかむのですがつかんで食べるのでもなく投げ捨てる・・その行為を何回もされるとイライラしてきてその後もイライラが冷めずちょっとしたことで叱ってしまったり顔を合わせることが出来ず別室へ行ったりしてしまいます(涙) 怒ると息子はとてもしょげた顔をしたりで怒られたことを分かっていて静かに。怒鳴ってしまった瞬間いけないと思っても手遅れで。 どうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスいただけたらうれしいです。

  • カンシャク、何もしない、出来ない息子にイライラ

    3歳になったばかりの息子がいます。 下に生後2ヶ月の娘がいます。 問題は3歳の息子のことですが… 言い聞かせても聞かない、分かっているくせにわざとダメな事をする 片付けしない、何かしようとして出来ないと物を投げてカンシャク。 挙げ句には「もういらない!」「捨てようか!」「出来ない出来ない」と 泣きながら手当たり次第当たり散らし、自分の進行方向に何かものがあると 無理矢理押しのけ、棚から何が落ちようが、イスが倒れようがおかまいなし。 都度言い聞かせたり、「一緒にやろうね」と声をかけますが 自分でやりたい気持ちもあるのか、一緒にやるのを拒みます。 また、駐車場など屋外の広い場所では思いっきり走り回り 追いかけるとふざけて逃げて、手をつなごうとするとその場に寝そべります。 もう、一日中怒りっぱなしで、疲れました。 してほしくない事ばかり、ダメなことばかり、大きな声で泣くと下の子も起きます。 旦那は忙しいのであまり家にいないため、平日は一日中子供とべったり。 私のイライラもMAXで、今日駐車場で走り回って車に戻って来ず、道路で寝そべったりしてふざけた息子の顔を平手打ちしてしまいました…。 泣いて黙らせるしか、もう私は出来ない気がします。 言い聞かせても「わかった」「もうしない」「約束する」と言うのに出来ない。 何度も何度も、同じ事を繰り返します。 駐車場で、家の中で、お風呂で、寝る時も何をする時もです。 こんなに怒って悩んでいるのに「ママ嫌い。パパ好き」とまで言います。 心の中の気持ちは虐待手前まで来ている気がします。

  • 私、最近イライラします。

    いつもお世話になっています。 2歳の女の子、8ヶ月の男の子がいます。 イライラするのは、2歳の娘のワガママになんです。 娘も息子もとても愛していますし、可愛くて可愛くて仕方がありません。 が、1日に1回くらい娘のイヤイヤが我慢できなくなってしまい怒鳴ってしまったり、娘を叩いた事はないんですが、大きな音を出してしまったり(机に物をバンッと投げたり)します。 自分でもダメだって思っていてもカーッと来てしまうんです。 これが虐待に繋がらないかと、心配です。 今日、娘が昼ごはんを早く食べたいとせがんだので、急いで御飯を作って、さあ食べようって時にまたイヤイヤが始まり、この皿はやだ、ママの皿がいい、スプーンはやだフォークにして、食べたくない、、、 て感じで、またカーッと来てしまいました。 私は無理やりスプーンを娘の口に押し込んでしまい、娘は痛いと泣いてしまいました・・・。 そんな娘を見て私も泣いてしまい、2人で号泣しました。 今でも書いているだけで涙が出てきます。 主人には、今日の事は言えません。 でも、普段のヒステリー的な私の行動を「クソガキみたいだな」とののしった事があります。 主人は朝から深夜まで仕事で、ほぼ1日私と子供3人きりです。 そして、主人には、育児を助けてもらう気はそんなにないんです、仕事が大変だし・・・。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 つまり、みなさんイライラしてる時どうやって自分をセーブしてますか?

  • 一歳半の息子にイライラして怒鳴ってしまいます。

    一歳半の息子にイライラして怒鳴ってしまいます。 私は自分勝手で最低な母親です。 朝、眠いのに息子がグズグズ、忙しいのにベタベタしてくるとイライラ… オムツ替えや歯磨き、お風呂など、私が「○○するからこっちおいで~」と言って、息子も何を言われているか分かっているのに、逃げ回ったりするのにイライラ。 外で歩いて出掛けても目的地と反対方向ばかりに行きたがったり、同じ場所を行ったり来たり。いざ目的地に向かって進もうとすると「抱っこ!」にイライラ 他にもイライラすることがたくさんありますが、上記のことなんて、どの子供もすること。後から考えれば「なんであんなにイライラしたんだろう」と思うことばかりなのですが、その時は自分の感情のコントロールが出来ず、さすがに手をあげたことはありませんが、怒鳴ってしまうことがあります。その怒鳴ってる時の言葉使いがホントに酷くて…ここに書けない位です。しかも、夜疲れてくると余計イライラ。そんな自分勝手な自分も嫌いです。 今日も習い事に行くのに早く着いてしまったので、近くの公園に寄ったのですが、私はこの後習い事なので、汚れて欲しくないので滑り台やブランコで遊んで欲しかったのに、砂場で座り込んで遊び始めた息子にイライラし、置いてあったスコップで私に砂をかけようとした息子の手からスコップを奪い取り地面に叩き付けました…一歳半の息子にしてみたら、ただ公園に連れてこられたから大好きな砂場で遊んだだけですよね…なのにママが怒る…ホントに最低な母親です。 息子はスコップを奪い取られた時も、怒鳴られた時も泣いたりせず、笑って遊んでいますが、何かしら気付き、怖い思いをしてると思います。 ホントに怒鳴っても何も解決しないし、悪影響。優しく言い聞かせるべき。息子には甘えたいときに甘えさせてあげたい。好きに行動させてあげたい。そう思っているのですが… 家族や友人には私がすごく優しいママだと思われているようです。旦那や親は面倒見すぎ、過保護だとも言われるくらいです。息子も私にベッタリ甘えん坊です(←これは事実) 普段優しくて面倒を良く見るママが時にキレる。余計タチが悪いと思います。 皆さんは育児でイライラしませんか?でも、怒鳴ったりなんかしませんよね・・?イライラしたときにどう自分の中で消化していますか? 旦那は朝早くから夜遅くまで家に居なくて、休日も疲れているのか寝てばかり。相談する時間がなかなかないです。実家も遠いし、義両親も「子供の相手はかわいいけど疲れる」と頼れません。尚、保育園に入れる予定はありません。 アドバイスをお願いします。

  • 私の父が私の息子にイライラ

    私の父はもの凄く短気です。 私が小さい頃の記憶で、産まれたばかりの弟が泣き止まず弟をソファに少し強めにソファに投げつけるようにしていました。 「あぁうるせぇなー!」と。 私はすぐに弟を抱き抱えて一緒に泣いていた記憶があります。 最近では私は息子を出産し、里帰り中です。 最初の方はイライラする素振りも見せず、私の息子をとても可愛がってくれていました。 「疲れてるなら夜は俺が面倒みるから寝てていいよ」と言ってくれるくらいでした。 しかし、2ヶ月がたった頃、だんだんとイライラする素振りを見せ始めました。 泣く=ミルクだと思っている私の父は、ミルクを飲ませろと言ってきますが、新生児ではないため、泣いたからといって全てがミルクとは限りません。 息子は寂しい時、眠たい時にも泣きます。 それを何度も父に伝えているのですが、、。 ある日、息子がお腹がすいて泣いていました。私は急いでミルクを作っていましたが 私の父はドラマを見ていて、テレビの音が泣き声で聞こえず、「あー!」と声を上げていらいらしていました。 ミルクをあげている時も上手く飲めず泣くこともありますが、その度にドラマを停止させて声を上げています。 ちなみに、産後まもなくから実家のご飯を作るように言われていて、私の父は私がどれだけ子育てで忙しくても手伝ってくれません。 私が妊娠中の時ですら、ご飯を作るように言ってきました。臨月になって具合が悪くなった時は、父は「ご飯作ってくれんのか?!作れんならもっと早く言ってくれよ!」と。 私は父には感謝することもありますが、最近はイライラが止まりません。 どうしていいのかもわかりません。 近々、旦那の実家へ引っ越しますが、そこでも上手くやって行けるのかも不安です。 長々とすみません。

  • 育児のイライラについて…

    育児のイライラについて… 1歳の息子のことでしょっちゅうイライラしてしまいます。同居のストレスを子供に八つ当たりもあると思います…。時には「ダメ!」っておしりや手を叩いたりもしてしまいす。これはしつけの範囲に入るのでしょうか。虐待になるのでしょうか。 最近はご飯にもかなり食べムラがあるし、口に入れてあげるとそれを出してまた手で入れる…みたいな事もよくあり、離乳食の度にイライラしてしまいます。時期的なものもあると思いつつも手が出てしまったり… みなさんも育児でこんなにイライラするものなのでしょうか。こういうのが育児ノイローゼと言うのでしょうか?また、育児ノイローゼになった場合はどういう治療をするのでしょうか… 相談所に行ってみようかなとも思いましたがなかなか足が進まず…みなさんの意見聞かせてください。

  • 魔の2歳児にイライラしてしまう

    2歳になったばかりの男の子と4ヶ月の赤ちゃんの母です。 下の子が産まれて、長男に対してイライラするようになりツライです。 元々癇癪持ちで、夜泣きもまだたまにするし 朝から怒っているし(外出するまで) ご飯は偏食、投げる。 物は投げる。 児童館のような所に毎日通ってますが 怒ると頭を床にぶつける。物を投げる。 救いなのはお友達と遊ぶのが大好き。ぶったりはしないです。 母親がいなくても結構平気で、人に預けたりは平気です。 2歳児ってこんな物なんですかね? 言葉は10個ぐらい単語は言えますが、遅い方です。 理解はしているようです。 周りの子供に比べて一番気が強く手のかかる子にみえます。 赤ちゃんもいるので 「私ってなんて大変」なんて思って、 気分が沈み、長男に手をあげそうになります。 半分愚痴になりました。 喝でもいいので、アドバイスやコメントが欲しいです。

  • 息子(3歳)のトイレが長すぎてイライラします。

    3歳10ヶ月の息子がおります。 トイトレは2歳7ヶ月で昼夜とも終わっており、 自分でトイレに行き、用を済ますことができます。 (汚い話で恐縮ですが) 大便の時は、まだ自分でお尻を拭くことができないので 用が済んだら 「終わったよ~~~~!!」と親を呼んでもらうことにしています。 が、これが、5分、10分、と待っても一向に「終わったよ」という声がかからず、 しびれを切らして 「もう終わった??」と聞きに行くと、 「まだ出るー」と言うのです。 本当にまだ出るのかも、とも思うのでまた待つのですが、 一向にお呼びがかかりません。 (便器にはもう十分でしょと思える量が出きっており、  まだ出るとはとうてい思えない状況でも、  まだ出る、と言います) 何度、「もう終わった?」  「まだ出るの??」 と聞いても、 「まだ出るー」と言うのです。 トイレに入って、15分や20分は当たり前で、 トイレに座って、何かブツブツおしゃべりをしたりしています。 私も待ちきれずに、 いい加減にしなさい!!と つい怒ってしまいます。 私が怒ると、あわてて 「終わったよーーーー」 と言う始末。 「トイレにずっと座っているとお腹が冷えるから、  ウ○チ終わったらすぐ呼んでね」 と毎回言っており、 その都度、 「うん、分かった」と息子も言うのですが、 一向に改善されず、 毎日イライラします。 どんな風に考えたら、イライラしなくて済むと思いますか?? もしくは、どんな働きかけをすれば、 さっさとトイレから出てくる様になると思いますか?? くだらない質問で本当に申し訳ないのですが、 どうしてもイライラしてしまい息子に怒ってしまう自分が情けないので、 どうか良いアイディアをお授け下さい。

  • 子供の癇癪について

    来月2歳になる娘ですが、最近イヤイヤ期なのか 癇癪を起こすようになりました。 自分の思い通りにいかない時や眠い時など 泣きわめく、物を投げる、私を叩く、といったような事をします。 それは家の中だけでなく外出先でもやります。 泣きわめいた時は抱っこをして何とか落ち着かせ(抱っこしても暴れますが・・・) 外出先の場合はその場をすぐに離れるようにしています。 物を投げたり私の事を叩いたりしたときは 「危ないから投げちゃダメ!」とか「痛いから叩いちゃダメ!」 と言って聞かせるようにしています。 でもなかなかやめようとしませんし、言っても他の話題を持ち出して ごまかしたりするのでこれでいいのだろうかと悩んでいます。 あとはご飯ではなくお菓子、お茶ではなくジュースを欲しがるので どこまで与えていいのか、全く与えないほうがいいのか 線引きするのにも悩んでいます。 子供の癇癪は成長過程の一つだから危険になる場合以外は 頭ごなしに怒ったりせず気持ちを酌んでやることが大事、と何かで聞きました。 でも癇癪を起こされるとこちらも人間ですから、やっぱりイライラして 感情的に怒ったり「もう勝手にしなさい!」と怒って その場から離れたりしてしまいます。 怒ってその場から離れたりするのは良くない事はわかっています。 子供の癇癪に向き合えない自分に自己嫌悪してしまいます。 皆さんは子供の癇癪にどのようにして接していましたか? 叩いたり物を投げたりする危険な行為はそのうち治まるのでしょうか? アドバイスをお願いします。