伯父からの不動産贈与について

このQ&Aのポイント
  • 存命の伯父からの不動産の贈与についてお伺いします。私の母の兄、私にとっては伯父になるのですが、今回伯父名義の家屋と土地をもらい受け、家屋を新しく建てる予定です。
  • 親子間では住宅取得による非課税の優遇処置があるようなのですが、伯父から甥または伯父から私の母(兄から妹)といった間でも非課税になるような優遇処置はあるのでしょうか?
  • もしも優遇処置がなければ、どのような贈与の仕方が最善なのかお伺いしたく投稿させていただきました。
回答を見る
  • ベストアンサー

存命の伯父からの不動産の贈与についてお伺いします。

存命の伯父からの不動産の贈与についてお伺いします。 私の母の兄、私にとっては伯父になるのですが、今回伯父名義の家屋と土地をもらい受け、家屋を新しく建てる予定です。 この場合、生前贈与となり多額の贈与税を支払わなくてはならないようです。 聞くところによると、親子間では住宅取得による非課税の優遇処置があるようなのですが、 伯父から甥または伯父から私の母(兄から妹)といった間でも非課税になるような優遇処置はあるのでしょうか?また優遇処置のようなものがなければ、どのような贈与の仕方が最善なのかお伺いしたく投稿させていただきました。どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。 因みに、伯父には妻と子(長男)がおります。 私のネット環境が悪くすぐにお返事ができないかもしれませんが、ご容赦のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honne2010
  • ベストアンサー率55% (51/92)
回答No.2

>優遇処置はあるのでしょうか? ありません >どのような贈与の仕方が最善なのか あなたが伯父と養子縁組し、伯父の子供になる 現実問題、養子なんて無理ですよね なのでどうしても土地贈与したいなら (1)路線価使って土地の評価額を毎年計算する(倍率地域なら倍率評価する) (2)毎年110万まで贈与税の基礎控除があるので、その金額に見合うくらいの土地持分の贈与を受ける (3)土地名義をあなた1人でなくていいなら母やあなたの配偶者子供などに贈与してもらう。何故なら贈与税の基礎控除110万はもらう人1人つき110万だから。 5人いれば1年間で550万非課税枠使えますね 但し、贈与は早く済みますが土地の名義人が錯綜し、共有物件になるので売却するときや相続起こったときにとっても困る ポイントは毎年持分贈与したら不動産の贈与登記を必ずすること(これしないで後でまとめて登記すると1回で贈与したことになって多額の贈与税とられる) 土地の贈与は贈与税、不動産取得税、登記費用がかかり一般的には費用大なのであまりお勧めではないですがタダで土地もらえるので必要経費だと思ってあきらめましょう 建物ももらうと贈与です。どうせ壊すなら伯父さんに壊してもらい滅失登記までしてもらえれば、あなたは土地の贈与だけ気にすればいいです 伯父さんから売買で土地を買い、その代金を毎年贈与でもらうという方法もありますが、伯父さんに土地売却益があれば譲渡所得税がかかりますので、あまりお勧めではありません 売却益が出ないならやりようによっては売買のほうが得かもしれません

osugi1730
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 また早速の細やかなご回答ありがとうございました。 やはり、非課税になるような優遇処置はないのですね。残念ですが、やりようによってはということですね。なんとか税理士さんに頼まないで素人の自分が節税を考え、申告したいと考えておりまして、ぜひ参考にさせていただきます。 今回は本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この場合、生前贈与となり… あなたは伯父の法定相続人 (の予定人) ではありませんから、「生前贈与」などという言葉は無縁です。 ただの「贈与」です。 >伯父から甥または伯父から私の母(兄から妹)といった間でも非課税になるような… 祖父母から孫ならともかく、そのような遠い親類関係まで優遇措置はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

osugi1730
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 また早速のご回答ありがとうございました。 やはり、非課税になるような優遇処置はないのですね。残念です。 教えていただいた、国税庁の『タックスアンサー』も参考にしてなんとか節税の方向にできるよう勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • 贈与税について

    贈与税について質問です。現金の贈与って相当多額でなければ、申告しなくても別に税務署、わからなくないですか?調べようがないと思うのですが、どうなんでしょうか? 相続時精算課税って結局は相続時、生前贈与の額を加えないといけないから、損なような気がするのですが、どうなんでしょうか?私が思うに、暦年課税にしておいて、亡くなる直前に多額の額を生前贈与して相続時精算課税に切り替えた方が良いと思いますがどうでしょうか?

  • 贈与税?相続税?はかかるの

    父が生前(93年に死亡)に祖父(父の父)(95年死亡)と叔父(父の兄)から土地と家屋の贈与を受けていました。しかし登記等をしていませんでした。現在も名義は祖父と叔父となっていますが、これを私の名義にするには贈与税や相続税はかかってくるのでしょうか?叔父はもうあげたものだから好きにして良いといっています。

  • 土地の贈与について

    回答よろしくお願いいたします。 叔父70歳が姪の私に土地家屋を贈与の予定です。叔父に妻子はありません。祖父母も亡くなっています。 姉である母は健在ですが、母を飛び越えて姪の私が、相続時精算課税制度を利用することはできますか?

  • 相続税と贈与税について

    相続税と贈与税についてアドバイスをお願い致します。 母の所持金が1億2000万円位あります。 父は他界しており、相続人は私と兄の2人になり、7,000万円までが非課税になると思いますが、このままですと、5,000万円が課税対象になると思います。 友人より、贈与税は年間110万円まで非課税であると聞き、私、私の妻、兄、兄の妻に、110万×4人を毎年贈与する対策を考えています。 その場合、考えられる問題点について、アドバイスを頂きたく、また、その他問題がありましたらアドバイスをお願い致します。 (1) 相続の時に課税対象になる、5,000万円を母親の生前前に、分けてしまう最善の方法を教えてください。 (2) 生前贈与したお金は、相続の時にどうなるのでしょうか? 例えば、100万円×10年間=1,000万円の贈与を4人で受けた場合、相続税の非課税対象金7,000万円が、少なくなる事は無いのでしょうか? (3) 未成年の子供が、私に3人、兄に2人います。未成年5人に母親より贈与した場合、年間110万円までは非課税になるのでしょうか? (4) 新規住宅を購入する予定です。今、新規住宅購入の場合、生前贈与が3,500万円まで受けられると聞きました。この3,500万は相続の時に、他の相続財産と合算して、相続税で精算する事になると思いますが、この制度を受けた場合、年間110万円までの非課税(贈与)は受けられないのでしょうか? インターネットで検索しても、はっきりとした回答が分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 叔父の養子になるべきか…。

    私は20歳の社会人です。不幸にも今年両親を亡くしました。4人兄弟の末っ子で今は90に近い母方の祖母と同居しています。祖母はいわゆる小金持ちで資産は億を超えるくらいあると思われます。そこに付け込んで兄達はろくに働かず母の代襲相続になるため祖母の死をひたすら待っている状態です。それに気づいた祖母は怒り心頭に発し生前贈与を母の弟(叔父)と私とで分けて、言わばスッカラカンの状態で兄達には一銭もやらないと言っています。葬式にも呼ばないでくれと言っています。叔父もそんなあからさまな兄達の行動に腹を立て、私に「生前贈与がある程度済めば俺の養子になれ」と言います。叔父は結婚しておらず子どももいません。しかし私は実父の息子であり死ぬまでそのつもりであり続けたいのです。確かに金銭的には私にかなり優位なのは明らかですが、どうしても感情的にそれが出来ないのです。 皆さんが私の立場ならどうしますか?どんな意見でもいいので聞かせてください。

  • 存命の伯父から土地と家屋を贈与してもらう予定なのですが、その中に地目と

    存命の伯父から土地と家屋を贈与してもらう予定なのですが、その中に地目として畑があり、(92m2と257m2の2ヵ所あります。) その畑の所有者移転の登記の手続きの前に、農業委員会で、農地転用の許可書もらいに行ったところ、相続は問題ないが、贈与はできないと言われました。 その後、いろいろと説明され、国の決めごとなので仕方ないのですが、納得することができないまま、帰路につきました。 それでお聞きしたいのですが、もう移転する秘策はないでしょうか?ない場合は今一度、畑の登記についてのあらましと、納得するご説明をしていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 叔父の遺産は誰に?

    近所に住む叔父(私の母の弟)が高齢で病気がちなのですが、 万が一亡くなった場合、遺産は誰がどういう割合で相続するのでしょうか。 叔父は生涯独身で、自分名義の土地に家を建てて一人で住んでいます。 兄弟は2人いましたが、既に死亡しています。 ・兄(死亡)-配偶者存命・子供あり ・姉(私の母)(死亡)-配偶者存命・子供あり 兄弟の配偶者には相続権はないのですよね? すると、血の繋がりならば、叔父から見て「甥・姪」たちが均等に 相続することになりますか?

  • 生前贈与と、その後の裁判について

    母が受けた生前贈与についての質問です。 母の家族構成は両親、弟、母本人の4人家族です。 祖母(母の母親)名義の家を生前贈与で母の名義に変更しました。祖父(母の父親)は既に他界しています。 叔父(母の弟)も母が生前贈与を受けることに賛成し、書類に認め印とサインをしました。 その叔父が、息子3人(未成年一人)と妻を残して亡くなりました。 祖母(母の母親)もその後亡くなりました。 祖母の家が母に生前贈与されたことを、叔父の妻は知らず、祖母から母への生前贈与に納得できないと言い、裁判を起こすと言っています。 祖母から母への生前贈与を叔父が承諾したのは明確であり、証拠となる書類もある状態で、裁判になるのでしょうか?

  • 不公平な生前贈与

    生前贈与について教えてください。 父は兄ばかり可愛がり、妹の私を毛嫌いしています。 そこで父が亡くなる前に知っておきたいのですが、 仮に生前兄に土地2000万、貯金3000万を贈与して 父が亡くなった後に1000万が残っていた場合 1.1000万のうち母500万、兄250万、私250万   よって私は250万だけ 2.生前贈与を受けている兄は1000万はもらえず   母500万、私500万   よって私は500万 3.特別受益の持ち戻しで   2000万+3000万+1000万=6000万   6000万 母3000万 兄1500万 私1500万   遺留分は半分?と聞いたので   よって私は750万? 4.その他 どれが正しいのでしょうか?4の場合、正しい答えを教えてください。 あと遺留分は「法定相続分を侵害していると知ったときから1年以内、もしくは相続が開始してから10年以内」と聞きましたが、こういうことを知るのはだいたい父がなくなった後になると思います。 知る10年以上前に生前贈与があっても父の死後に請求できるのでしょうか? 父はまだ健在で、兄も贈与を受けているかは不明です。 よろしくお願いします。

  • 相続・生前贈与について教えてください。

    相続・生前贈与について教えてください。 10年前に父所有の土地に父名義で家屋を新築し(支払いは父)、娘家族である私たちが住んでいます。 両親は別の地方に住んでおり、この家に住んだことはありません。いずれは娘の私が土地家屋とも相続する予定です。 現在、月4万円の家賃を親に払っています。 先日、知人から4万円の家賃だけでは、土地部分(50坪)は贈与されたとみなされる可能性があり、土地だけでも生前贈与したほうがいいのではないか?と言われました。 相続まで何もしないほうがいいのか、生前贈与をしたほうがいいのか、また生前贈与をする場合、相続時精算課税制度か、暦年贈与制度のどちらを選択するのがよいか教えてください。 因みに父は現在80歳で元気です。相続人は母、娘、息子で、預金、株式もあります。 最近、私が住んでいる地域に地下鉄が伸び、駅も出来、地価は上昇しています。 よろしくお願いします。