• 締切済み

心理学を学んでいる大学4年生です。他大学の大学院を受験するつもりで、電

r_kotonohaの回答

回答No.1

こんにちは   ”あれ?この人前にも請求してるよね?” ”ああ、忘れたんじゃない?”   というコトで終わると思います。     心理学を勉強する事と、 精神的に健康になる事は別だYOヾ(о・ω・о)ノ 気楽にいきなよ。

kota6363
質問者

お礼

そうですよね。心配しすぎですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学受験が近いですね。

    昨年、息子が大学受験でした。 私立の公募を受けるよう勧めたのですが(お守りを持ってセンターに臨めるよう)全く相手にされませんでした。 一般だと問題の難易度がかなり上がるので、本来受かる力があってもダメなことがあると伺いましたので これって事実ですか。 また、高校受験は基本=合格     大学受験は基本=不合格とも言われました 親のわたくしが一環校で受験を知りませんので、何を言われてもよく解りませんでした。 (国立受験について勉強はしていたつもりですが) 次は大学院受験です。この際は息子は家におりませんので、あの緊張感はないと思いますが。 受験の思い出(良かったこと・苦しかったこと)ありますか。

  • 心理学のある大学について教えてください

    いつもお世話になっています。 私は高2で、通信制で塾に行っています。 進学の大学は心理学を考えています。 前から人間の心理について興味があったし、 私自身心が弱いのでもっと勉強して同じ悩みの人たちの話を聞いてあげたいんです。 でも私は近畿圏内に住んで居るんです。 私立の大学に行くつもりにしていますが、平均の偏差値で行くところがあまりないんです。 近畿大学にもありますがあまり好感が持てないので、正直行きたくないです。 だから我が儘言って申し訳ありませんが、偏差値が平均で評判の良い心理が学べる学科はないでしょうか? もちろんそれで決めるつもりはありません。 ただ参考資料として手に入れたいだけなんです。 よろしくお願いします。

  • 心理学関係の大学について

    私は高校2年生です。 今進路を決める時期なんですが、大学について全くわかりません。 カウンセラーを目指しているんですが カウンセラーはどの心理学の分野に値するのかもわかりません。 心理学にはさまざまな種類があるけれど カウンセラーを目指すにはどの分野の心理学を学べば良いのか教えてください。 あと東京、神奈川の大学で臨床心理士の受験資格がもらえる大学院があれば教えて下さい カウンセラーになりたい場合、認定心理士という資格をとった方がいいと資料に書いてあったのですが、それについても教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 神戸大学で心理学を学ぶことについて

    神戸大学を目指して勉強しています。 大学では心理学を学ぼうと思っているのですが、 神戸大学には文学部にも発達科学部にも心理学を学べる学部がありますよね? この二つの学部で学ぶ心理学にはどういった違いがあるのでしょうか? 研究の内容などどちらかひとつの学部のことでもご存知の方はお知らせください。 (資料請求もしてみたのですが、次の三者面談までに届くかわかりません。)

  • 大学の心理学科について教えていただきたいです

    私は今現在大学受験生です。学科選びで苦戦中です。 希望の中に心理学科があります。 私は多少の知識はあるといえばありますが、正直まだまだ知識が足りないところがあります。 大学によって違かったり、心理学といってもいろいろな学科があるようなので頭がこんがらがってきてしまいました。 なので、この機会にぜひ心理学科について教えていただきたいです。 こういうことをやります、学びます、やこういったことがあります、など本当なんでもいいので教えて頂きたいです。

  • 社会系の心理学でのおすすめの大学

    今年受験生です。 臨床の分野以外で社会心理学などに力を入れている大学はどこがあるでしょうか。 多くの大学が比較的臨床系に重点を置いているように思ったのは気のせいでしょうか。だいぶ浅い調べなので恐縮ですが。 学問についても非常に興味があったのと、将来は企画職(細かいところまでは決まってません。。)に就きたいと思っていることもあり、多少は活きてくるだろうと思ったので受験に踏み切った次第です。 今のところ自分で調べた結果、成城大学の心理社会学科を第一としていますが、上記のような誤解もあると思うので最初の質問に至りました。 大学のレベルなどは関係なくていいので、お願いします。 回答お待ちしています。

  • 大学受験

    私は今年、福岡女学院大学を指定校で受験します。 受験内容は面接なのですが、過去に先輩が行ったこともなく どんな面接で何を聞かれるかわかりません。 もしどんな面接内容か知っている方がいらしたら教えてください。 ちなみに心理学科です。

  • 首都大学への他大学院受験について質問です。

    他大学から首都大学東京へ大学院の試験を受験の上入学したいと考えているのですが、 先日過去問の請求をしたところ数学、4力学、制御、材料強度という7科目分の過去問でした。 この中から何科目か選択するのか全科目選択なのかわかりません。 詳しい人がいらしたら回答お願いします。

  • 心理を学ぶための大学選び、

    心理と言っても幅広いですが、幅広く心理を学ぶ大学に行けたらと思います。 条件に合わなければ幅狭い分野に絞り込んだ大学にするつもりです。 こちらの質問の回答などでよく横浜国立大学が心理を学べると出ていますが、 ここだと小学校の教員免許を取らなくてはいけない分、大変なことと、受験時にコースが分かれていないため、1年時に申し込み多数の場合成績順に選考されるらしいです。もしコース選考はずれたら入った意味がないです。。。。 教育に関する心理が中心なことも、出来れば幅広く学んでから興味がある分野に行きたい・・と思っていますが、じゃ他に東京近辺で思い当りません。 国公立限定で考えています。 横浜の心理についてご存知の方、またはほかの大学のことで情報お待ちしています。(首都大、横浜市立大など。。) なお東大は全く考えていません

  • 大学院への受験要項の請求の仕方について

    現在大学4年生です。今年度の第二期で臨床心理学の大学院を受験しようと勉強をしています。 志望校へ受験要項と過去問題を請求したいと思い、志望大学院のHPを確認しているのですが、 「ご希望の方は1000円分の郵便為替を同封し、『大学院入試要項請求』の旨を記し、封書でお申し込みください。」 とされています。 郵便為替の扱い方、また大学院入試要項請求の旨の記し方について、どのようにして申し込めば失礼がないでしょうか。 マナー知らずであること誠にお恥ずかしいですが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。