• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気の取り付けについてお伺いします。)

古いマンションでの電気取り付けについて

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.4

量販店とかで売ってる電灯を買ってきて交換するだけなら、貴方が自分でやって構わないですが、配線工事が必要になるなら「電気工事士」免許(国家資格)が必要になります。 無免許でやると違法行為になりますので、配線の工事が必要なら、電気屋さんに頼んで下さい。

wahahawahaha7
質問者

お礼

配線工事については、必要かどうか、自分で調べてみようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンで居間と台所を冷やしたい

    エアコン選びについて相談いたします。 我が家は築数十年の木造中古住宅で、居間と台所が引き戸で つながっています。どちらも8畳ほどの広さです。 居間には20年ほど前のエアコンがあるのですが、 引っ越したときから設置されており、動かしたことはありません。 このたび、新しいエアコンの購入を検討しているのですが、 台所にはエアコンを設置するスペースがないため、 居間に大型のエアコンをつければ、台所も冷やせるかと 考えております。 ただ、台所は一日中いるわけではないので、普段は居間と台所の 間の引き戸を閉めて、居間だけ冷やすとしたら、大型のエアコンだと 無駄が多いようにも思います。 そこで質問なのですが、、、 ・普段は8畳間、一日数時間だけ台所を加えた16畳を冷やすのでも、 大型のエアコン(18畳用?)を選んだほうがよいでしょうか。 ・冷房は、部屋の温度が高いときに一番電気を喰うと聞いたのですが、 大型のエアコンをつける場合、ずっと居間+台所を冷やすのと、 必要時だけ引き戸を開けて台所も冷やすのと、どちらが効率がよいでしょうか。 ・台所だけ、エアコンとは別の方法で冷やす方法はありますでしょうか。 居間には8畳用をつけて、台所は別の方法で冷やせるとよいのですが、 普通のエアコンをつけるスペースはなく、スポットクーラーも検討しましたが かなりの大きさで置くスペースがないです。 冷風扇は湿度が上がるそうなので、使いたくないです。 いままでエアコンを使わない生活をしていたもので、 知識があまりなく、教えていただきたいです。

  • 二畳程の台所で使う暖房器具は?

    朝と夕食の用意をするだけの台所です。 築何十年なのかわからない位の一軒家です。 二畳程の広さです。 昨年までは石油ファンヒーターでしたが、居間で使ってた物が壊れたので台所のファンヒーターをそちらに移動しました。 一台暖房器具を購入するのですが、台所用には何にしたら良いと思いますか? 原油高でも石油ファンヒーター? 使う時間が限られているので電気系でも大丈夫でしょうか? (電気代が高くても困るので・・・) みなさんの意見聞かせて下さい。お願いします。

  • ETCの取り付けについて

    ETCについていくつか質問したいのですが、 1、日産から9800円のETCが発売されましたが、他社の車でも付けてもらえますかね?嫌がられるかな? 2、そもそも、ETCの取り付けって個人でもできますか?取り付けは出来ても、セットアップしないといけないんですよね? セットアップには特別な機械等が必要なのでしょうか? 3、そのほか、ETC導入についてアドバイスがありましたら、教えて下さい。

  • 電気代について

    みなさん、電気代っていくら払っておられますか? 昨日私の家に請求書が来て、目を疑ってしまいました。。。 何と1万7千円!! 皆さんもそくらい払っておられるのですか? 個人によって違うと思いますが、私の家は主人と2人。 20畳、10畳、8畳用のエアコンが設置してあります。 ガスファンヒーターなどはなくて、暖房はエアコンのみ。 主に20畳用、8畳用のエアコンをよく使います。 やっぱらい、電気の使い過ぎでしょうか。。。?

  • シーリングファンの取付位置と個数について

    私の家は築70年以上の古い日本家屋です。 2年前に12畳程の居間の隅に蒔ストーブを設置しました。 部屋は畳張りで、蒔ストーブの場所のみ板張りとなっています。 畳から天井までは約3.7mで、その下に太い梁が縦横に何本か通っています。 せっかくの蒔ストーブの熱が天井部分に固まってしまうので、何とかこの暖かい空気を下に戻してやりたいと思い、今シーリングファンの設置を考えています。 そこで質問なのですが、シーリングファンの取付位置は部屋の中心が理想なのでしょうか。中心に照明があるため、取付は照明の邪魔にならない位置にするつもりです。 また気流の関係上、2つ3つと複数取付けるのは効果的なのでしょうか。 梁が気流の邪魔になるかも気になります。 専門知識が無いため、効果的な取付位置のアドバイスを頂ければ助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • ヤマダ電気でリビングに12畳用エアコンを買ったのですが、取り付けの時コ

    ヤマダ電気でリビングに12畳用エアコンを買ったのですが、取り付けの時コンセントを200ボルトに交換しないといけないといわれたのですが、(4300円かかります)コンセントの形状をみたら、普通の二形ではなくの郵便局マーク(1A)みたいな形になってるのですが、これは200ボルトのコンセントなのではないのですか エアコン4台で93000円の取り付け台と言われました。

  • エアコンの買い増しか?買い替えか?

    現在マンションで、8畳の居間+6畳のダイニングキッチンに10畳用のエアコンが付いています。さすがに今年の猛暑ではよく冷えませんでした。もう1台6畳用を買うか、いっそのこと16畳用に買い換えようかと悩んでいます。初期の費用はともかく、日常の電気代がどっちが得かとか、ブレーカーが落ちやすくなるのかとか、専門家の方でアドヴァイスいただければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • スカパーアンテナ取り付けについて

    この度の引越しに伴い、(都内で10km位の移動) 現在使用中のスカイパーフェクトTVの アンテナ取外し、再取り付けをしなければなりません。 スカパーカスタマーサービスからは、街の電気屋さんに 依頼してくださいと云われましたので 近所の電気屋さん(都内)に値段を聞きましたところ 取り外し(ベランダから)4,500円税別 取り付け(ベランダへ) 15,000円税別 が相場です。といわれました。 素人の私には手に負えないことなので業者に 依頼するしかないのですが もっと割安でやっていただける業者や 電気屋さんがいらっしゃいましたら 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 我が家の電気料金ですが。

    今年の8月は猛暑日続きでエアコンもフル運転だったので電気料金が増大していると予想していましたが、やはり、12,944円驚きました。 それで近所の我が家同様の老人二人暮らしの方の電気料金を聞くと8,621円だったそうです。 尋ねてみると電気製品は我が家とそう変わらずTVもエアコンも終日使用している様です。 何故我が家の電気料金が12,000円台なのか不思議です。 因みに我が家の電気製品は冷蔵庫、エアコン2台、TV、DVDレコーダー、ふろ給湯器(台所にも使用)、炊飯器、扇風機、リビング5灯40w蛍光、台所照明(LEDです)以上が全てでご近所とそう変わりない様です。 どうしてご近所と我が家で電気料金の差が出るのでしょうか。 考えられる要因をお教え下さる様お願いしたします。

  • 引越し時のエアコン取付について

    今度家族が引っ越すことになりました。 自宅に、2年前に購入したセパレートタイプのエアコンが外した状態で転がっているので、それも持っていくことになりました。 それで、引越し先のエアコンの取り付けなんですが、今日色々問い合わせてみました。(取り付けのみの値段) 引越し先の近所の電気屋さん:15000円~ 大手量販店:18000円~ 引越し業者:5000円~ と、圧倒的に引越し業者が安いのです。 引越し業者のエアコン取付というのは、どうなんでしょうか?特に問題ないものですか?