• ベストアンサー

読み終えた本の整理を・・・

benioの回答

  • benio
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.2

わたしも社会人になってからはハウツー本を読むようになりました。これはいいなとか、忘れたくないなと思うところを、レポート用紙に簡単にまとめて書き出してファイルしています。本自体にはなんの印もつけないようにしています。そして古本屋さんにだしています。

infmgoo
質問者

お礼

benio さんありがとうございます。 書き出してファイルしたものはどのように活用なさってますか? 役立っていますか?

関連するQ&A

  • 給料カット、人員整理解雇に対処する術を教えて下さい

    はじめまして。 今年になり「リーマンの破綻」以降、会社が今までにない経営悪化に陥り、このたび社員全員に対して、大幅な給与カットの通達が出ました。 正直、どれくらい給与がカットされるのか解りません… 暮らしてゆけないくらいカットされるかもしれません… 人員整理解雇の対象者になるかもしれません… 妻子ある身のため、とても不安です… つい先日の事のため、妻にも相談できず、一人で悩んでいます… 現在38歳ですが、同じ様な経験をされた方いらっしゃいますか? またそのような雇用問題に詳しい方いらっしゃいませんか? 不景気なりにも、今まで何とか仕事をまわしてきただけに、今回の給与カット、その先にある人員削減というシナリオ… 全く想像していなかった為、頭が混乱しています。 現時点での私の考えうる対処法は、ハローワーク、労働組合(社内に組合はありません)へ相談するという術しか浮かびません。 どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 整理できない恋愛でつぶれそうです

    私は48歳の専業主婦です。よろしくお願いいたします 夫は55歳の会社員で来年には定年で現在の仕事を終わりますが、専門職なので、その後は大学で教鞭をとることが決まっています。24歳になる大学院生の娘がおります。 夫婦仲はとてもよく、夫には何も不満はなく、いつも感謝しています。 それなのに、2年前に友達の家でのパーテイでお会いした男性に心を奪われてしまい、それ以降、お会いしてお茶をしたり、展覧会などへ行ったり、メールの交換をしていて、心の関係は強まる一方ですが、体の関係までは行っていません。相手の方は、離婚した独身で51歳の本当に素敵で優しい会社経営者です。 夫のことは嫌いではありませんが、これからの人生を考えると、この方と一生過ごしたいと熱望しており、お相手の方もその意向です。 しかし、一生の連れ添いを誓い、他に心を動かさないことが結婚ですので、夫はその通りの人生を歩んでいますし、これからの人生の残りをますます仲良く、豊かに暮らそうねと身も心も砕いてくれているのを見ると、申し訳なくて、離婚を切り出せません。 それ以前に、このような私の心の裏切りは、人間として許されないことも頭では分かっていますし、場合によっては夫から死を与えられても仕方ないと思います。それほど酷いことを既にしてしまいました。 それは、法制度などの罪とは異なる次元のこととして、そう思います。 いっそのこと、この解けない問題に対して、自らこの世を去ることも考え始めるようになっています。娘も成人し、自分の道もほぼ確かにしつつありますので、娘は可哀想ですが不安はありません。 悔いない人生とは自己の満足のみを追求することではなく、相手にも尽くすことだと考えると、心の整理にはこの道しかないように思い、悩んでいます。 アドバイスを頂ければ幸いに存じます。

  • 大宮司朗著の呪術・霊符の秘儀秘伝について

    この本に書かれている項目の中に”すべての願いをかなえる”というものがあるのですが、なかなか効果がありません。 この方法を簡単にまとめて記述します。この言霊活用法は、静かな部屋に正座して、鎮魂印を結びます。そして、秘言を唱えます。まず、大玄霊の神…わが○○を成就せしめたまえ。○○に自分の願いを複数入れています。そして、わが身は…福寿光無量を30分を繰り返し唱えます。言霊活用法は、全部覚えて目と閉じて発声しています。自分は、水晶の前で実行しています。 この方法を実行するには、玄気発現法は習得しなければならないと書いてあるのですが、気を感じて手にピリピリする感覚がでるようにすることというようなことが書いてあるのですが、ちょと難しいので他の方法・息吹術を代用して同じ効果を得ています。すべての術(行)をする前には、禹歩を踏んでいます。 以上のようなことを実行しているのですが、やっぱりどこか抜けているのでしょうか、理解できる方、回答をよろしくお願いします。

  • 効率よく情報を項目別に分類するメモ術・ノート術

    開発の仕事をしている者です。 結論から言いますと、 仕事で得た情報を、効率よく項目別に分類できるメモ術・ノート術を教えて下さい。 現在、メモの転記に多くの時間がかかっており、その非効率さに困っています。 ◇私のメモ術・ノート術◇ 1冊の綴じノートへ時系列的に情報をメモしていき(教わったこと、アイデアスケッチ、実験データなど)、 それらを京大型の情報カード(※)またはパソコンへ転記しています。 ※一枚一項目の原則を守って使う、手書きのB6サイズのカード。 ◇問題点◇ 一日にとるメモ量がものすごく多く、 転記作業に多大な時間がかかってしまっています。 ◇今までの試行錯誤◇ 方法(1):1冊の綴じノートに時系列的にメモするのみ(参考書籍:超整理法、IDEA HACKS!など) やめた理由:一つのプロジェクトの内容が1つのクリアファイルに入っていないと、 出張の際に全ての情報を持っていくことができにくい。 方法(2):入ってきた情報に対してメモはせず、直接情報カードやパソコンへ清書する やめた理由:情報一つ一つの入ってくるスピードが速いため、 1つ1つの情報を丁寧に清書している時間がない よろしくお願いします。

  • 本の整理

    基本的に整理整頓が苦手なんですが、聞いてください。 本が好きなところがあるのですが、最近読んでいません。以前の本は捨てられないのですが、ほぼ読まないんだろうなあとは思います。 アマゾンKINDLEに目を付けたのですが、あれを購入すればほぼ電子ペーパーで済むのでしょうか? 1.メジャーな漫画(アニメ化されるようなもの)は網羅されてるのでしょうか 2.メジャーな著者(私は茂木健一郎先生のファンです)の本は古いものから網羅されてるのでしょうか 3.サブスクリプションもありますが、購入してDLするタイプもあるのでしょうか?私は古いタイプなのか、買い切りの方がいいです 4.アカウントを大事にしたら、KINDLEが破損しても引き継げるものなのでしょうか 5.そのほかなにかありましたら教えてください よろしくお願いします!

  • 本の整理について

    段ボール箱に入って積み上げられている本の整理をしたいと思っています。 主にコミックですが、文庫、新書も多いです。 書店等が使用しているような本棚が欲しいのですがどうすれば手に入りますか? ある程度は処分するつもりでいますが、好きな本は繰り返し読むタイプなので、見やすく取り出しやすく整理したいと思っています。 良い保存方法があれば教えて下さい。

  • 本の整理

    本が大量にあり整理したいのですが、大きな本棚はないでしょうか。 足が悪く、背の高い本棚は探しずらく、取りにくい為、 何かいい本棚をご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 本の整理について

     どのカテゴリーで質問すればよいのかわからず、ちょっと的外れかも知れませんがお知恵を拝借させてください。  この連休に部屋の整理をしようとしているのですが、本(文庫本、雑誌、新書など多種多様)があまりにも多くて整理がつきません。  昔一度読んだ本もたくさんあり、「とってあるのだからなんか意味のあることが書いてあるのだろう?」と思ってもう一度この機に読み返しましたが、やはりまたいつか読みたいと思ってしまいます。  みなさんはどのように好きな本などは整理されているのでしょうか?  如何せん、空間が決まっているので決まった数の本しか置けません。  なにかアイデアを下さい。お願いします。

  • 8日目以降の避妊

    低用量ピルトリキュラー21を使ってます。しかし私は生理初日に服用してません。GWに性交渉をするので、次の生理がくる前に服用しました。因みに生理開始が4月5日で服用開始が4月12日です。前回 は3月10日にきてます。周期はバラバラで28日だったり31日だったりします。去年からのを平均したら28日です。 ここから本題ですが、このままいけば恐らくGW中に生理がきてしまうので、次のシートの後ろから飲んで生理を遅らせようと思っています。その遅らせている時に性交渉をすることになるんですが、果たして生理開始から8日目でピルを服用開始した私に避妊効果があるのでしょうか。昨日産婦人科に行って話をした時は2週間経てば避妊効果はでると言われました。しかしあるサイトさんでは、生理初日の服用開始はその日から避妊できる、生理2日目~7日目までは服用開始から1週間~2週間は他の避妊法と併用、生理開始8日目以降の服用開始は次のシートから避妊効果がでると書いてありました。それを見て凄く不安になりました。このままピルを服用し続け生理を伸ばし性交渉をしても避妊効果は無意味なんでしょうか?因みに他の避妊法との併用はしないつもりです。

  • 英語長文の勉強法(単語、語法)

    高3で東大理系の受験生です。 英語はそこそこ得意で、リスニング、英作文は自分で勉強法を確立できて良い感じなんですが、英語の長文を読んだ後の後処理がいまいちうまくできません。 今まで長文に関しては、たくさんの量の英文を読むだけで自然に読解力が付いていたので読んだ英文の復習とかはしていませんでした。 でもそれではしっかりとした語法の知識が身につかないと思い、読んで出てきた単語を英和辞典で調べ、どのように単語が使われているのかを意識しながら京大式暗記カードに例文をひたすら書き付ける、という作業を最近始めてみました。 やってみたら確かに効果があり、細かい知識が身について楽しいのですがかなり時間がかかります… (例えばdemandという語が出てきたら関連する語require,request,expect,needなども調べます) 本番まで5ヶ月ほどしかないので効率を重視したいです。 語法問題集はネクステージをやってみたのですが、これ一冊で本当に大丈夫なのかと思い、この勉強法を始めました。 あと単語帳はduoの例文だけを覚えただけなので、語彙力はそれ程無いです。 単語語法はネクステージなどに頼って、長文の単語はあまり神経質にならず長文をたくさん読みまくればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。