• 締切済み

再度投稿させていただきます。

ataatagaの回答

  • ataataga
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

>管理会社はここまでしてもいいものなのでしょうか? いいでしょう。権利がありますから。 自殺未遂とODをすり替えて平然と管理会社に不平をいう 貴方の方がやりすぎ。 そもそもDVで別れた夫に面会させるのが意味不明。 相応の慰謝料、生活費を貰ってしかるべき。 児童扶養手当てでさえ、彼氏などの出入りで密告され受給停止になるのに 生活保護が停止にならないのが不思議でならない。 私はPD、SADで服用しながら仕事をしてますが、たかだが不安神経症で あなたが仕事を休むのはオーバーでしょ。干渉しすぎだと思うよ。 とっとと引き払って実家に戻ればいい。

Garbage_rubbish
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どのような権利があるのか教えてくださいますか? 勘違いされているようなので幾つか訂正させていただきます。 自殺未遂と薬の服用をすり替えた私は確かに悪いと思ったので きちんと謝罪致しました。 ODではありません。 主治医から 頓服で強めのメジャー薬が処方されており それを服用しただけとのことです。 姉は不安神経症ではありませんが、 たかだか不安神経症というのは 不安神経症の方々に失礼だと思いますよ。 姉は 「不安神経症と診断されたことがある」 と書いただけで 現在の病名は伏せますが違う病気です。 今は PDのが不安神経症よりも辛いとか 姉の病気のがPDよりも重いとか そんな話をしているのではありません。 現在の姉の状態は 精神状態が非常に不安定で 普段は飲まない強めのメジャー薬を多めに服用しているが為(主治医の指示通り) 子供の面倒が見られず また 子供がいるので無いとは思いますが 姉が追い込まれ過ぎると突発的な行動に出るかどうかも分からないので そばにいるのです。 DVの元夫との面会は 保健師と相談のうえ行っているもののようです。 児童扶養手当は彼氏がいると受給停止になるのですか? 保護課の方は彼氏との関係が同棲、内縁関係になければ問題ないとおっしゃっておりましたが。 実家に戻れる状態ならば 生活保護なんて受給しないでしょう。 実家に戻れない理由もあるのですよ。

関連するQ&A

  • 生活保護費で障害者用の車椅子・自助具の購入費用は?

    生活保護受給者が自殺未遂した場合についてなんですが、自殺未遂などで例えば脊髄損傷とかで重度障害者になって就労不能になった場合、その後の生活で気になる事があります。 生活のために例えば車椅子(脊髄損傷者だと特殊タイプ?)を購入するのにその費用とかはどうするのでしょうか? 色々と調べたのですが、車椅子でも国費(補助金?)では手動車いすで約14万円出ると聞きました。 ですが脊髄損傷など特殊タイプの車いすでは30万近くかかると聞いています。 つまり、差額16万円ほどはどうするの?と言う疑問が生じます。 生活保護受給しているので16万円なんて払えるもんではないですし当然親族等の援助はできません。 (援助できるなら生活保護自体受給できないはず=受給したと言うことは少額の援助すら不可能→16万円なんて払えるはず無い) つまり生活保護費からは出せませんが、それ以外から支払う事も出来ないです。 自殺未遂した本人が働けるのならともかく身体障害で働けなくなったら生活保護以外で収入はありません。 となれば最終的にはどういう措置が取られるのでしょうか? 同様の質問で電動車いすは公費が44万円出るそうですが、ある人の例では53万円掛かったそうなので差額9万円は自己負担したそうです。 貯金がある人ならともかく生活保護受給者なのでそんな金ありません。 ですが車椅子が無ければ生活はできなくなりますし、そのほかにも日常生活で使用する自助具なども生活保護からは出ないと聞きましたが(本当に?)実際に生活保護受給者が自殺未遂したら本当にお金が無い状態になります。 なので、実際には他の制度かなにか措置があるのではないでしょうか? 実際に身寄り無しの人間が自殺未遂して生活保護になっても同様の状態になりますし、親族等いても援助は強制ではないので(援助を)断られたら身寄り無しと同じです。 それかレンタルという形とかにもなるのでしょうか? それと、生活保護受給者が自殺未遂→脊髄損傷などで寝たきりになって施設での介護が必要になったら生活保護費から出ると聞いていますが、施設はどこも満員と聞いています。となれば空きが出るまだの間、どこで待つのでしょうか?

  • 生活保護費で障害者用の車椅子・自助具の購入費用は?

    生活保護受給者が自殺未遂した場合についてなんですが、自殺未遂などで例えば脊髄損傷とかで重度障害者になって就労不能になった場合、その後の生活で気になる事があります。 生活のために例えば車椅子(脊髄損傷者だと特殊タイプ?)を購入するのにその費用とかはどうするのでしょうか? 色々と調べたのですが、車椅子でも国費(補助金?)では手動車いすで約14万円出ると聞きました。 ですが脊髄損傷など特殊タイプの車いすでは30万近くかかると聞いています。 つまり、差額16万円ほどはどうするの?と言う疑問が生じます。 生活保護受給しているので16万円なんて払えるもんではないですし当然親族等の援助はできません。 (援助できるなら生活保護自体受給できないはず=受給したと言うことは少額の援助すら不可能→16万円なんて払えるはず無い) つまり生活保護費からは出せませんが、それ以外から支払う事も出来ないです。 自殺未遂した本人が働けるのならともかく身体障害で働けなくなったら生活保護以外で収入はありません。 となれば最終的にはどういう措置が取られるのでしょうか? 同様の質問で電動車いすは公費が44万円出るそうですが、ある人の例では53万円掛かったそうなので差額9万円は自己負担したそうです。 貯金がある人ならともかく生活保護受給者なのでそんな金ありません。 ですが車椅子が無ければ生活はできなくなりますし、そのほかにも日常生活で使用する自助具なども生活保護からは出ないと聞きましたが(本当に?)実際に生活保護受給者が自殺未遂したら本当にお金が無い状態になります。 なので、実際には他の制度かなにか措置があるのではないでしょうか? 実際に身寄り無しの人間が自殺未遂して生活保護になっても同様の状態になりますし、親族等いても援助は強制ではないので(援助を)断られたら身寄り無しと同じです。 それかレンタルという形とかにもなるのでしょうか? それと、生活保護受給者が自殺未遂→脊髄損傷などで寝たきりになって施設での介護が必要になったら生活保護費から出ると聞いていますが、施設はどこも満員と聞いています。となれば空きが出るまだの間、どこで待つのでしょうか?

  • 生活保護費で障害者用の車椅子・自助具の購入費用は?

    生活保護受給者が自殺未遂した場合についてなんですが、自殺未遂などで例えば脊髄損傷とかで重度障害者になって就労不能になった場合、その後の生活で気になる事があります。 生活のために例えば車椅子(脊髄損傷者だと特殊タイプ?)を購入するのにその費用とかはどうするのでしょうか? 色々と調べたのですが、車椅子でも国費(補助金?)では手動車いすで約14万円出ると聞きました。 ですが脊髄損傷など特殊タイプの車いすでは30万近くかかると聞いています。 つまり、差額16万円ほどはどうするの?と言う疑問が生じます。 生活保護受給しているので16万円なんて払えるもんではないですし当然親族等の援助はできません。 (援助できるなら生活保護自体受給できないはず=受給したと言うことは少額の援助すら不可能→16万円なんて払えるはず無い) つまり生活保護費からは出せませんが、それ以外から支払う事も出来ないです。 自殺未遂した本人が働けるのならともかく身体障害で働けなくなったら生活保護以外で収入はありません。 となれば最終的にはどういう措置が取られるのでしょうか? 同様の質問で電動車いすは公費が44万円出るそうですが、ある人の例では53万円掛かったそうなので差額9万円は自己負担したそうです。 貯金がある人ならともかく生活保護受給者なのでそんな金ありません。 ですが車椅子が無ければ生活はできなくなりますし、そのほかにも日常生活で使用する自助具なども生活保護からは出ないと聞きましたが(本当に?)実際に生活保護受給者が自殺未遂したら本当にお金が無い状態になります。 なので、実際には他の制度かなにか措置があるのではないでしょうか? 実際に身寄り無しの人間が自殺未遂して生活保護になっても同様の状態になりますし、親族等いても援助は強制ではないので(援助を)断られたら身寄り無しと同じです。 それかレンタルという形とかにもなるのでしょうか? それと、生活保護受給者が自殺未遂→脊髄損傷などで寝たきりになって施設での介護が必要になったら生活保護費から出ると聞いていますが、施設はどこも満員と聞いています。となれば空きが出るまだの間、どこで待つのでしょうか?

  • 生活保護費で障害者用の車椅子・自助具の購入費用は?

    生活保護受給者が自殺未遂した場合についてなんですが、自殺未遂などで例えば脊髄損傷とかで重度障害者になって就労不能になった場合、その後の生活で気になる事があります。 生活のために例えば車椅子(脊髄損傷者だと特殊タイプ?)を購入するのにその費用とかはどうするのでしょうか? 色々と調べたのですが、車椅子でも国費(補助金?)では手動車いすで約14万円出ると聞きました。 ですが脊髄損傷など特殊タイプの車いすでは30万近くかかると聞いています。 つまり、差額16万円ほどはどうするの?と言う疑問が生じます。 生活保護受給しているので16万円なんて払えるもんではないですし当然親族等の援助はできません。 (援助できるなら生活保護自体受給できないはず=受給したと言うことは少額の援助すら不可能→16万円なんて払えるはず無い) つまり生活保護費からは出せませんが、それ以外から支払う事も出来ないです。 自殺未遂した本人が働けるのならともかく身体障害で働けなくなったら生活保護以外で収入はありません。 となれば最終的にはどういう措置が取られるのでしょうか? 同様の質問で電動車いすは公費が44万円出るそうですが、ある人の例では53万円掛かったそうなので差額9万円は自己負担したそうです。 貯金がある人ならともかく生活保護受給者なのでそんな金ありません。 ですが車椅子が無ければ生活はできなくなりますし、そのほかにも日常生活で使用する自助具なども生活保護からは出ないと聞きましたが(本当に?)実際に生活保護受給者が自殺未遂したら本当にお金が無い状態になります。 なので、実際には他の制度かなにか措置があるのではないでしょうか? 実際に身寄り無しの人間が自殺未遂して生活保護になっても同様の状態になりますし、親族等いても援助は強制ではないので(援助を)断られたら身寄り無しと同じです。 それかレンタルという形とかにもなるのでしょうか? それと、生活保護受給者が自殺未遂→脊髄損傷などで寝たきりになって施設での介護が必要になったら生活保護費から出ると聞いていますが、施設はどこも満員と聞いています。となれば空きが出るまだの間、どこで待つのでしょうか? 邪魔物的な回答者がいたので再質問しました。

  • 生活保護の援助の強制について

    生活保護の援助についてですが、親族などから扶養が優先となっているものの強制ではないため援助側からも拒否権を持つのは間違いないかと思いますが自殺未遂では拒否権が無くなったりするのですか? テレビでもやっていたように高収入の人の親族が生活保護なんて話もありましたように援助は「強制」ではない事は知っています。 別の質問で自殺未遂では援助は拒否できないと聞いたのですがそんなことあるのでしょうか? 生活保護法では自殺未遂による特記なんて見た事無いですし、実際に若者が自殺未遂して障害者になり生活保護で生活している例も存在します。 例として生活保護受給している人が自殺未遂して重度身体障害者になり施設に入所が必要になった状態で親族に介護・援助の依頼をしても拒否できるハズなのにそれに対しては「拒否が出来ないけと言う回答を見かけました。 生活保護法に自殺未遂(自傷行為)は関係ないので通じ用の扱いで援助など話が進むと思いますが拒否が出来ないなんてあり得るのですか? 自傷行為では障害年金は対象外だってことは知っています。 生活保護は関係ないので出るはずですし実例まで存在してるので私の知っていることは間違いないと思いますが…

  • 民生委員について

    アルコール依存症の姉が重度の状態なんですが、入院を頑なに拒んでいます。 同居している男性も精神的に疲れ果て、退去予定です。 間もなく姉は独り暮らしになります。 うつ病などもあり、寂しさから自殺未遂の可能性もありますし、アルコールを飲んでの事故なども非常に可能性が高いと思います。 育児困難で、子供達を私の家で養育している状況なんですが、姉はその事に憤りを感じて、なかなか私にメール等もしてきません。 何らかの監視が必要である事は間違いない状態です。 こういった事(監視や訪問)は民生委員の方が動いて下さるのでしょうか? 仕事も出来ない状態ですので、生活保護がないと生きていけないと思います。 生活保護課には相談済みですが、こういった状態なら受ける事ができるでしょうと言われました。 民生委員の方がもし介入して下さるなら本当にありがたいのですが… 何かご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 生活保護受給者が自殺未遂したら治療費はどうするの?

    生活保護の一つである医療扶助についてですが通常は医療費無料になっていますが保険適用外の治療であれは医療扶助も適用外になります。 となれば生活保護受給者でも受給中に自殺未遂してしまっても治療費は医療扶助の対象外になりますよね? つまり10割負担と言う事です。 ですが、生活保護受給者は既に資産も無く収入はありません。 となれば医療費は未払いのままになってしまうのでしょうか? 例えば一人暮らししている若者(22歳)が実家を出ていき別の地で仕事を探すものの仕事が無く生活保護を受給し生活していたとします。(つまり一人暮らし&生保受給) その状態で自殺未遂してしまった場合医療費はどうするのでしょうか? こんな記事を見つけたのですが… http://cwseiho.blog115.fc2.com/blog-entry-91.html 結局は受給者でも自傷行為では医療費は自腹になりますが支払い能力なんて無いですしこのままでは病院が困るのでは?と思います。 最終的には福祉事務所に職権保護の依頼が舞い込み自殺未遂した本人は負担ゼロになるのでしょうか? (自殺未遂、自殺の原因が精神疾患に起因すると診断されれば例え自傷行為であっても保険適用になる可能性があるそうですが、診断されなければ10割負担になってしまいますよね) 自殺未遂でも生活保護受給中に行えば治療費はタダかと思いこんでいましたがよくよく考えたら違うってことなんですよね… それに自殺未遂した本人に医療費を借金させたとしても社会復帰して働いて返済する可能性は極めて少ないように見えます。 実際に自殺未遂した息子を医療費払えず殺害した親が存在したそうですし、そうなると相当の医療費がかかりますよね? つまり、借金した医療費がまた自殺の引金になってしまうのでは?と思います。 自殺して死亡したらもう医療費なんて請求先がありませんし、むしろ自殺未遂で重度の障害者になり働けなくなってしまい介護も必要になったら介護費用はかかる上、10割負担の医療費は払えなくなると言う状態になります。 最終的に受給者が自殺未遂して発生した医療費はどうするのでしょうか? 上記の例に書いた若者は家族入るが援助する余裕は全くないと仮定します。 援助負荷と言うことは高額のい利用費なんて払えませんし、そもそも別居している上、成人していますので自殺未遂者本人の問題ですよね? その若者が自殺で死亡したなら負の財産を相続して相続人が払うと言う事も考えられますが相続放棄という手段もあります。 10割負担でも、受給者本人(若者)が払える金額ではなさそうですし、働けなくなるほどの障害を負って介護も必要になったら病院側が無理してでも保険適用にするのでしょうか? (じゃないと医療費払ってもらえず大損してしまいます) 実際に若者が自殺未遂して働けなくなり生活保護で介護も受けている例も存在します。 その若者の医療費(自殺未遂時に発生する)もどうしたのかわかりませんし生活保護受給下と言うことは親族等の援助は当然無く、自分でも働けなく財産が無かったと言う事ですよね? 親族等の援助は義務でも強制ではなく、可能な範囲でのはずなので金銭的援助も無理ならさらに厳しい介護なんて引き受けられません。さらには自傷行為=障害年金対象外なのでそんな働けなく年金ももらえない人間を引き受けたら介護する親族側が相当の負担をかけることになります。 (だからその若者は障害者になって生活保護の受給以外選択肢が無かったのだと思われます)

  • 生活保護受給者が自殺未遂したら治療費はどうするの?

    生活保護の一つである医療扶助についてですが通常は医療費無料になっていますが保険適用外の治療であれは医療扶助も適用外になります。 となれば生活保護受給者でも受給中に自殺未遂してしまっても治療費は医療扶助の対象外になりますよね? つまり10割負担と言う事です。 ですが、生活保護受給者は既に資産も無く収入はありません。 となれば医療費は未払いのままになってしまうのでしょうか? 例えば一人暮らししている若者(22歳)が実家を出ていき別の地で仕事を探すものの仕事が無く生活保護を受給し生活していたとします。(つまり一人暮らし&生保受給) その状態で自殺未遂してしまった場合医療費はどうするのでしょうか? こんな記事を見つけたのですが… http://cwseiho.blog115.fc2.com/blog-entry-91.html 結局は受給者でも自傷行為では医療費は自腹になりますが支払い能力なんて無いですしこのままでは病院が困るのでは?と思います。 最終的には福祉事務所に職権保護の依頼が舞い込み自殺未遂した本人は負担ゼロになるのでしょうか? (自殺未遂、自殺の原因が精神疾患に起因すると診断されれば例え自傷行為であっても保険適用になる可能性があるそうですが、診断されなければ10割負担になってしまいますよね) 自殺未遂でも生活保護受給中に行えば治療費はタダかと思いこんでいましたがよくよく考えたら違うってことなんですよね… それに自殺未遂した本人に医療費を借金させたとしても社会復帰して働いて返済する可能性は極めて少ないように見えます。 実際に自殺未遂した息子を医療費払えず殺害した親が存在したそうですし、そうなると相当の医療費がかかりますよね? つまり、借金した医療費がまた自殺の引金になってしまうのでは?と思います。 自殺して死亡したらもう医療費なんて請求先がありませんし、むしろ自殺未遂で重度の障害者になり働けなくなってしまい介護も必要になったら介護費用はかかる上、10割負担の医療費は払えなくなると言う状態になります。 最終的に受給者が自殺未遂して発生した医療費はどうするのでしょうか? 上記の例に書いた若者は家族入るが援助する余裕は全くないと仮定します。 援助不可と言うことは高額の医療費なんて払えませんし、そもそも別居している上、成人していますので自殺未遂者本人の問題ですよね? その若者が自殺で死亡したなら負の財産を相続して相続人が払うと言う事も考えられますが相続放棄という手段もあります。 10割負担でも、受給者本人(若者)が払える金額ではなさそうですし、働けなくなるほどの障害を負って介護も必要になったら病院側が無理してでも保険適用にするのでしょうか? (じゃないと医療費払ってもらえず大損してしまいます) 実際に若者が自殺未遂して働けなくなり生活保護で介護も受けている例も存在します。 その若者の医療費(自殺未遂時に発生する)もどうしたのかわかりませんし生活保護受給下と言うことは親族等の援助は当然無く、自分でも働けなく財産が無かったと言う事ですよね? 親族等の援助は義務でも強制ではなく、可能な範囲でのはずなので金銭的援助も無理ならさらに厳しい介護なんて引き受けられません。さらには自傷行為=障害年金対象外なのでそんな働けなく年金ももらえない人間を引き受けたら介護する親族側が相当の負担をかけることになります。 (だからその若者は障害者になって生活保護の受給以外選択肢が無かったのだと思われます) 最終的に何度も自殺未遂されては医療費請求しても払ってもらえず後遺症などで働けなくなったら病院もお手上げでしょうか? それか生活保護費から無理してでも払うのですか? 死亡なら相続放棄ですが生きていてかつ別居していれば自殺未遂者本人の問題ですので家族や親族には負担はありませんよね?

  • 生活保護受給者の自殺未遂について

    生活保護受給者が自殺未遂したら医療費は誰が払うのでしょうか? 以前似たような質問したら「親や兄弟に請求が来る」と言われましたがそんなことあるのでしょうか? 同居なら別ですが生活保護受給者で単身で親や兄弟などが別の土地で生活している場合などです。 似たような話、独身の人間で一人暮らしの人が借金苦で自殺したら相続などで親や兄弟に負の財産が行きますがあれは相続放棄で何とでもなります。ですがこれは死亡した話です。 なら、自殺未遂で生き残っている場合なら本人以外で請求先がないはずですが親や兄弟などに請求されることはあり得るのでしょうか? 生活保護は医療扶助がありますが自殺未遂では対象外という事で本人に請求しようにも支払い能力があるはずないのでどこに請求するの?と疑問に思っています。 http://cwseiho.blog115.fc2.com/blog-entry-91.html この記事を見る限りは親などに請求するような記載はありません。 ですので本人以外で請求先がないので医療機関が丸損か、福祉事務所が支払うかの2択しかないと思いますが間違っていないですか? 過去にYAHOO知恵袋などで質問した時は親や兄弟に請求なんて書く人間は1人といませんでした。 という事はあれは(親などに請求と書いた回答者)生活保護受給者を脅すための書き込みだったんでしょうか? 自殺未遂した人間は生活保護受給中で1人暮らし・親や兄弟はいるが扶養不可という事で(だから生活保護受給しているんですが…)、こういう設定で回答願います。 自殺未遂ですので死亡していないという事です。 ですので高額の医療費は福祉事務所が支払うのか医療機関が丸損になるのかが聞きたいのです。 それか親族などに請求とか?

  • 生活保護受給者が自殺未遂した時の医療費について

    生活保護受給者が自殺未遂したら医療費は誰が払うのでしょうか? 以前似たような質問したら「親や兄弟に請求が来る」と言われましたがそんなことあるのでしょうか? 同居なら別ですが生活保護受給者で単身で親や兄弟などが別の土地で生活している場合などです。 似たような話、独身の人間で一人暮らしの人が借金苦で自殺したら相続などで親や兄弟に負の財産が行きますがあれは相続放棄で何とでもなります。ですがこれは死亡した話です。 なら、自殺未遂で生き残っている場合なら本人以外で請求先がないはずですが親や兄弟などに請求されることはあり得るのでしょうか? 生活保護は医療扶助がありますが自殺未遂では対象外という事で本人に請求しようにも支払い能力があるはずないのでどこに請求するの?と疑問に思っています。 http://cwseiho.blog115.fc2.com/blog-entry-91.html この記事を見る限りは親などに請求するような記載はありません。 ですので本人以外で請求先がないので医療機関が丸損か、福祉事務所が支払うかの2択しかないと思いますが間違っていないですか? 過去にYAHOO知恵袋などで質問した時は親や兄弟に請求なんて書く人間は1人といませんでした。 という事はあれは(親などに請求と書いた回答者)生活保護受給者を脅すための書き込みだったんでしょうか? 自殺未遂下人間は生活保護受給中で1人暮らし・親や兄弟はいるが扶養不可という事で(だから生活保護受給しているんですが…)、こういう設定で回答願います。