• ベストアンサー

生命保険に入りたいのですが・・・

私は28歳のアルバイトです。 事情があり、アルバイト生活をしております。 所得が年間200万円とちょっとぐらいです。 支払いが苦しく、国民年金には加入しておりません。 国民健康保険料も今年から3万円弱(同じくアルバイトの兄と二人分)に上がり、苦しい中で不安定な年金を払うのもちょっと・・・、と思ってます。 そこで、生命保険に加入しようかと思い資料請求をしたのですが、今一つどこがいいのか違いがわかりません。 どなたか良い生命保険があれば教えて頂けませんか?? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ISO9002
  • ベストアンサー率31% (101/318)
回答No.1

生命保険に加入したい理由は何でしょうか?自分が死亡したあとの事でしょうか?それとも病気や怪我で入院・通院した場合の保証でしょうか? 良い保険というより、自分に合った保険を選ぶことが大切です。終身保険なのか掛け捨てなのか・・・ 保険のサービスレディーと相談することをお勧めします。 とりあえず、日本で一番売れてる(?)のはニッセイですね。だからって、そこがいいという訳ではありませんが。

rhynocerous
質問者

お礼

親切なご解答ありがとうございます。 一度相談してみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#4727
noname#4727
回答No.2

バブルの頃とは違い、生命保険には貯蓄性は全くありませんよ。 そんなんなら、国民年金に加入した方がよっぽどましだと思います。 どんな生命保険に加入するつもりですか? 死亡保障? 月に13000円ほどの国民年金を支払えないということは、それ以下の値段の保険ということですよね。 終身部分の少ない、定期の部分ばかりの、掛け捨てタイプにしか加入は出来ないと思います。 そんな状況での生命保険への加入は、お金の無駄遣いだと思いますが。

rhynocerous
質問者

お礼

手厳しいお言葉、ありがとうございます。 本当にそうかもしれませんね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 始めての生命保険

     主人27歳(今年28)私29歳(今年30)娘3歳3ヶ月・息子2歳の4人家族です。 これまで収入の関係で生命保険に入らずにいました。 が、今年度娘の入園と言う事でこれまでよりも体調を崩したり怪我をしたりとあると思うので生命保険の加入を考えています。  ですが、我が家は収入が21万円。主人は義実家で義両親と一緒に働いていて(電気関係)、この21万円から国保・国民年金を支払っているので大きい金額の掛け金は出来ません。 4人で1万円~1万2.3000円で収めたい、これが本心です。  たくさんの生命保険会社の資料請求をしてしまうと余計混乱してしまいそうなので、皆さんの助言をお聞きしたく書き込みしました。 もし皆さんならどこのどの保険に加入されますか? 詳しくお教えいただけたらと思います。お願いします。

  • 生命保険について

    生命保険についての質問です。私の母は今現在、生命保険に加入しておりません。母の年齢は71才です。昔は生命保険に加入していたようですが、借金などの事情があり解約したそうです。長年借金があり返済に終われ、今は返済も終え年金と私の低賃金でなんとかギリギリの生活をしております。貯蓄も無く不安定な生活の中、71才からでも母の生命保険の加入をしたいのです。しかしこの年齢から加入すると、かなり高額のようですね。あまり高額なものには加入してあげることができないのですが、どのようなものに加入すればよいか全くわかりません。掛け捨てなのか終身のものなのか?何か良い保険を知ってらっしゃれば教えていただけないでしょうか?全く知識もないのですが、CMである保険の窓口等に相談に行くべきなのでしょうか? 不安で困っています。どうか皆様のご回答宜しくお願いいたします。

  • 配偶者控除と社会保険料と生命保険控除について。

    初めて質問させて頂きます。 夫が会社員で今年5月に結婚予定です。 私は2月末まで保険営業をしており、現在退職し、無職となっています。退職金はほぼありません。 また、収入も必要経費を差し引くとほぼ零になるので、課税される収入はありません。 そこで、3月現在アルバイトを始めました。 また、5月まで国民年金と国民健康保険に入ることになり、 (ただし、国民保険には加入するかどうか今のところ悩んでいます。短い期間ですので必要もないんのではないかと思っていたりします。健康保険はいざというときのために入っておきます。) また、保険営業をしていたことから自身も一般生命保険と個人年金に加入しています。 生命保険料としては確定申告の控除額で10万円になるギリギリのライン(金額的には両方を足して20万円以上)で契約しています。 これは母親が保険営業者のため、親族であるということも入っています。 扶養に入る場合、アルバイト料金は103万円以下ないし130万円以下に抑えようと思っています。 そのようなことから質問です。 (1)アルバイトの料金が103万円を超え、130万円以下の場合。 その場合130万円以下になりますので、社会保険料は第3被保険者として夫の扶養に入ることができますか? さらに、そのように第3被保険者となりつつも私も所得税の確定申告を行うことができますか? もし、第3被保険者になるとした場合で、確定申告を行うならば、 社会保険料の控除はうけられないのでしょうか? そして、基礎控除38万円と生命保険控除10万円を足した48万円の控除のみを受けることができるようになるのでしょうか? そうすると仮に収入が128万円だった場合、80万円分所得税と住民税が課税されることになるのでしょうか? その場合、所得税4万円、住民税8万円になり、12万の出費となってしまいます。 (2)そもそも2月末まで保険営業で個人事業の分類に入るので、白色申告者となるため、アルバイトだろうが、扶養だろうが、確定申告をすべきでしょうか? といいますか、扶養に入った場合(第3被保険者になったとして)でも確定申告をしても良いのでしょうか? 保険営業の収入は必要経費を引かれなければ収入としては20万くらいになり、 それは確定申告しなければ、アルバイトの収入に加算され、所得金額として計算されてしまうのでしょうか?(確定申告をした場合は必要経費が19万弱になるため保険営業の所得金額はほぼ零になります。) もし、確定申告をしなかった場合は、103万、ないし130万を考えた時に 103-20=83万、130-20=110万を限度にアルバイトをしていく必要があるのでしょうか? (3)もしアルバイトの料金が103万円以下になる場合、夫の収入から所得税で、配偶者控除を受けれると思うのですが、その場合、私は源泉徴収もなく、私は確定申告をする意味がなくなると思います。 そこで、私の生命保険料(保険+年金)として支払っていた20万円分は夫の確定申告には関係なく、ただ、自分でお金を使ったということになってしまうのでしょうか? この場合は、生命保険を解約、ないし金額を下げていた方が得になるのでしょうか? これは母親との兼ね合いがで、私が保険に入ることで母親の収入は上がるのですが、 私が保険を払うと単純に20万円の損出になるようなパターンは避けたいです(控除もされず、夫の収入として課税されてしまうのは悲しい)。 以上、3点から長々と質問させて頂きましたが、 論点は結婚をするにあたりどのようにしたら一番損をしないのかを計算して アルバイトをしていきたいということです。 仮に全てうまくいくとしたら 過程としては(2)、(3)のパターンから、 アルバイトを103万円ギリギリまでして、夫が配偶者控除をうけ、さらに私も第3被保険者になり、 そして、保険営業分の20万円は必要経費分として消えるのでプラスマイナス零となるため、確定申告もせず、実質アルバイト料金103万円がすべて家計に入り、 自分自身にかかる生命保険も夫の収入からの控除になにも関わりがないのであれば、支払い料金をかなり下げるか、解約するなどしていく。 ということになると思うのですが、 そのようにうまくいくのでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 少し複雑ですが、回答の程宜しくお願い致します。

  • 国民保険料は世帯の総所得で決まるのですか?

    私の父が、国民健康保険料は世帯の総所得で決まると聞いてきたようなのですが、社会保険に加入している家族の所得も計算に入るのでしょうか? 実家のことなのですが、父親(世帯主)、母親、弟が国民健康保険に加入しており、兄は社会保険です。私は結婚して別に住んでいます。 収入は父親がアルバイト+年金、母親が年金のみ、弟がアルバイトです。 父がアルバイト先で保険料が高いという話をしていた時に、「同居しているお兄ちゃんの給料が高いんじゃないか。別世帯にしたら下がるから一人暮らしをしてもらったらどうか」と言われたそうです。 父が「社会保険だから関係ないのでは?」と聞くと、「家族の総所得で決まるから関係ある」と言われたようなのですが…。関係あるのでしょうか? 社会保険で支払っているのに国民保険料の計算にも入るって言うのが納得いかないのですが…。こういった事はよくわからないので質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 社会保険料、生命保険保険料控除申告について

    アルバイトの方の年末調整を担当するものです。 (1)今年の給与の課税総額が約90万円のアルバイトの方がいます。(税区分は甲。)90万円なので、所得税は非課税ですね。ですが、国民年金保険料の支払い証明書や生命保険保険料の支払い証明書を添付した、保険料控除申告書の提出は必要なのでしょうか? (2)1の人が他社で10万円ほどの収入がある様ですが、その場合は、確定申告が必要なのですよね? (3)保険料控除証明書は90万円働いた会社で出さなかった場合、確定申告の時にだしてもいいのでしょうか? でも本来は、収入が90万円で非課税だったとしても年末調整を受ける会社に出すのが正しいのでしょうか?

  • 生命保険の見直し

     こんばんわです^^  24歳主婦です。今現在主人は第一生命の生命保険に加入しています。    保障内容は    死亡時1400万円    入院1泊2日から5000円    毎月1万584円支払っています。  主人は国民健康保険なので、もし長期の病気になった場合など給料の保証はありません。      ・病気や事故にあった場合、給料保障がある    ・入院保障は1泊2日~    ・死亡時2000万~の保障    ・毎月1万5000円以内の支払い   上のような条件が必要かなと思っているのですが。。  資料を請求するにも、たくさん請求してもあまり良く分からないし、またどこがいいのか・・・  そこで皆さんにお聞きしたいのですが、  ”ここが良いよ”と言う保険会社はどこですか??  またその保障内容も教えて頂きたいです。  よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 健康保険料についての質問

    おおよそで良いので回答をお願いできますでしょうか? 見当違いの質問をしている可能性もあるのでご容赦下さい。 ちょっとした事情で、社会保険の会社負担が無くなり 自分で健康保険に入る必要がありそうで困ってます。 源泉徴収での平成23年度の支払金額が2,014,823となっており、 社会保険料等の金額が208,971となってます。 生命保険料が15,952です。 所得控除額が604,923です。 社会保険にしてから私が払ったのは、208,971+15,952の224,923だと思います。 手取りは約、1,710,000でした。 単刀直入にお聞きしたいことは、 上述のように社会保険に頼ることはできず、 自己で国民保険に加入した場合は、毎月どれくらい支払う必要があるのでしょうか。 自治体によっての計算式は違うとのことなのでおおまかで構いません。 今年度も同じくらいの年収が見込めると思います。 実際に社会保険加入時より大幅に支払う事になるのかどうかが心配でなりません。 アルバイトなので大幅に取られるくらいなら扶養に入る為に130万未満に抑えようかとも考えてます。 うーん、しかし国民年金も考えるとおそらく今よりも確実に支払い額が増えそうな気もしています。 現状、年金を払わなかったとしても越えそうな気がしてますので。 どなたか回答を宜しくお願いします。

  • 生命保険の選び方

    こんにちは。質問ですが、現在私(主婦)は生命保険に入っていません。今年の7月に子供が産まれたので子供と私の保険を新たに加入しようと思っています。色んな生命保険の会社に資料を請求したんですが読んでみても全くどの保険が良いか分かりません。ダンナの保険もダンナが独身の時に入った保険で、契約書を読んでもちんぷんかんぷんです。ちなみにダンナの保険は住友生命の5年ごと利差配当付き終身保険(月額11,618円)というのです。主婦の場合、個人で加入するよりダンナの保険に付加したほうが良いのでしょうか?あと保険会社の保険の他に、国民共済か府民共済に加入しようと思っているんですがどうでしょうか?月々の保険料(家族3人で)はどれ位の金額を掛ければ良いかもお願いします。全くの素人なので分かりやすく教えて頂ければ幸いです。

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

  • 扶養を抜けて社会保険に加入すべきか。

    主人が加入する東京土建国民健康組合に 家族として加入しています。  毎月の健康保険料は私(妻)子供2人を含め25630円です。 国民年金は主人の分しか支払っていません。 必ず受け取れると言われている国民年金基金にも加入しています。 将来の事を考え、受け取れるか分からない国民年金を 主人と私が個別に支払っていくよりも 主人のみ国民年金と国民年金基金を支払っていた方が安心(?)な 気がして(勝手な解釈です)毎月28270円支払っています。 収入が安定しないので大きな出費です。 現在私のパート代が約8万程あるのですが、勤務日数・時間を 増やして社会保険に加入するか、このままの状態で 私の分の国民年金を支払うか迷っています。 もし社会保険に加入する場合は子供2人の分も加入させる考えです。 社会保険に加入して保険料を支払うか国民年金の支払いを始めるか どちらの選択が正しいと思いますか? 勿論、社会保険料は高い事も承知しています。 損か特かも含めてお願いします。

専門家に質問してみよう