• ベストアンサー

運用レポートのチャート グラフ

運用レポートのチャート グラフ まったく素人で素朴な疑問なんですが、運用レポートにあるグラフ、チャートが銘柄で違うとは思いますがグラフの年月が直近で2ヶ月前のものもあるのですが普通なんでしょうか。 値段はレポートに直近の数字が出ているので問題無いと言われればそれまでなんですが。 例えば4月のレポートを見ていて、グラフは2月までしか月が無いということなんですけど。 素人が売り込みの提案を受けたとき、グラフは上向き、しかし、直近で下がっていたりしても印象が違うように思えました。 そんなときはどうなんだろうか、素朴に思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

運用レポートは、運用会社のいいように作成されていることが多々あります。あと、提案資料はむしろ作為的に作られていると疑うべきです。儲かりそうなグラフやチャートの基準日時をクリックひとつ変えるだけで見栄えのいい、だましやすいものを作ることができます。 もちろん、顧客本位の素晴らしいレポートもたくさんあります。

noname#111843
質問者

お礼

やはりそうですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

>4月のレポートを見ていて これが何かによる。 4月の月間運用レポートなら4月のものを表示していないとおかしい。4月に発行された別月の運用レポートなら2月末まではあり得る。 4月にWebに公開された2月末決算の年間報告書ならば、2月までが正しい。

noname#111843
質問者

お礼

月間レポートを見て不思議に思いました。 私もその月が書かれてないのはおかしいと素朴に思い質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel グラフ貼り付時データ表示が変わる

    こんにちは。 Excel2003で表とそのグラフを作成しました。 表は年月と数値(小数点1位で丸める)の簡単な物です。(下記) 2011年1月---21.5 2011年2月---22.1 グラフは1軸の折れ線グラフにオプションでデーターテーブルを つけいています。 この表を別のブックに貼り付けると年月が数字に化けて 40544の様になります。 また数値も21.45235のように丸めた数字ではなく生の値になります どのようにしたら上記の不具合が直せるでしょうか? ご存じの方お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル:最新データ12件でグラフを作る

    いつもお世話になっております エクセルで、経済指標のデータを入力しています それをグラフにしているのですが 毎月更新されるため、最新の12件(直近一年)だけを抽出し グラフにしたいと考えています 例    A    B   C     列1 2007/07 2007/08 2007/09・・・・・2008/05 2008/06 列2 数字   数字   数字 ・・・・ 数字  数字 2008年6月時点では、この数字でグラフが作成されるが 2008年7月の数値を入力すると    A    B   C    列1 2007/08 2007/09 2007/10・・・・・2008/06 2008/07 列2 数字   数字   数字 ・・・・ 数字  数字 のデータを基にしたグラフが作成される http://oshiete1.goo.ne.jp/qa645288.html のページを参考にしようとしたのですが 12件分なのでうまくいきませんでした。 よろしくお願いします わかりにくかったらすみません・・・

  • 突然上がりだすチャートの意味を教えてください。

    当方チャートの気配を感じる事でのみ売買している素人投資家です。 8887リベレステを2年ぐらい持ってますが、ある時期から株価が安定してきてほとんど上がらなくなったにもかかわらず、5月の始めに急騰し、次の日あっさり下落、また安定株価になるということがありました。 こういうことは他の銘柄でもままあるようですが、一体どういう解釈をしたらよいのでしょう。 特にニュースも無かったようですし。理由がわかりません。 ちなみにリベレステの複数気配を見ると、証券会社の名が連なっています。 普通は気配値と取引数なのに、なぜでしょうか。株価の高騰と何か関係はありますか? 教えてください。

  • 売買高の単位について

    株チャートの売買高グラフの横に数字が並んでいます。 100株単位の株が1000株 売買成立で10と表示されるのかな? と思っているのですが、銘柄によってはこれが0.010など 小数点以下の数字で表示されていたりします。 これはいったい何株の売買が成立したと言う事なのでしょうか? 初心者なもので初歩的な質問かとは思いますがよろしくお願いします。

  • 2つの異なる項目をY軸に表示したエクセルグラフ ><

    レポートでグラフを挿入するのですが、エクセルに関して素人で、方法がわかりません>< 内容としては以下のようなグラフです X軸:日付 Y軸:気温と湿度 Y軸の内容は実際とは異なりますが、要は単位も数値も全く異なるものを表示したいんです。 左側には気温のメモリ、右側には湿度のメモリです。 グラフウィザードで見たのですが、そのような例がありません。 それとも元データになっているエクセルの数字の入力の仕方がわるいんでしょうか A2、A3に気温、湿度、B2C2D2に日付にしたのですが。。 明日提出なので、かなり急いでおります。 お願いします。。

  • 時間のないサラリーマンの株式運用法とは?

     皆さんこんばんは、mikoitaと申しますm(_ _)m  私は株式に興味があり、だいたい100万円くらいですが実際に始めてみようと思っています。(今のところネット取引の予定です。イートレード証券に口座開設済)    ただ、私の中でどうしても株をされている方というのは一日中パソコンの前で値段を見ている人、というのを連想してしまいます。(そうでもしないとチャンスをつかめない・・・という印象ですかね。)私は日中は朝の8時半から夜の10時半くらいまで仕事をしておりなかなか取引中の情報や値段を見る余裕もなく、夜中にいろいろ見たりするのですが銘柄もどれがよさそう、とかなかなか自分のなかで決め切れていないままただじーっと見ている日々が続いています。  そこで質問なんですが、こういった忙しい合間にでもある程度情報がつかめそうなサイトですとか、運用に対する心構え(?)といいますか、忙しい人用のアドバイスなど頂けたら幸いかと存じます。よろしくお願い致します。

  • 株取引で分足と秒足の細かいチャートが2日間くらいし

    松井証券のネットストックハイスピードというのをやっているんですが 5分足の動きが2日分くらいしか追えなかったり 秒足のも一日分?もグラフで過去のものが見れなかったりします これはなぜですか? その場その場の動いた現在値を記録するだけですので テキストファイルにでも自動に記憶するようにすれば 一年分だろうが10年分だろうが全銘柄記憶できるはずです 特に5分足は一週間分くらいグラフでみたいですし そういったデータを過去ログとしてホームページで公開してくれれば、自動売買ソフト作成のためなどに役立つはずです しかし株のチャートを公開しているヤフーとか色々なサイトも(株価 チャート 5分足 などでググって出てくるサイト) 1分足 5分足 日足 など大まかな動きをサイト上で発表しているだけで これも細かい秒足などの動きをさかのぼっては追えません データを公開してはいけないというルールでも株式市場にあるのですか? 自分は一年分くらいの全銘柄の秒足の動きを証券会社は記録していて それをもとに自動売買ソフトなんかを作ったりして それを使って売買して一部人間がもうけてるんじゃないかと思ってます 明らかに機械っぽい値段を上げよう上げようとする動きとか下げようとする動きが日々起きてますし。 なぜ過去の秒足などの詳細な動きのデータを公開する所が無いのでしょうか?教えてください

  • 三井造船は「買い」ですか?

    株初心者です。 日経平均は、2万円まで上昇するという意見が多いようです。 そこで、7月に買い、9月末までで1割5分~2割くらいの儲けを目論んでいます。 銘柄は、三井造船です。 業績は良いし、チャートもちょうど押してからの上昇局面に入っているように素人目には見えるのですが。 利益は出るでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 資金100万円で株.comで運用。利益上げる方法は?

    巷には、株の選び方、買い時期、売り時期など色々説明が出ていますが、 何れにせよ”先を予測して購入するかしないか”だと思います。 金融工学が完璧に優れているのであれば、株を専門にやっているプロの 投資家はその辺の知識持っているはずだから皆大金持ちになっているのでは と思います。結局は予測でしかない。 プロの投資家でも損をする(少ない損をしながら利益を上げているのでしょうけど)ならば、株を購入する、株を売るタイミングとして、私が思うのには 「買う銘柄とタイミング」 BPS.PBR,自己資本比率が買いとして良い数値+株.COMで出ている 様な、取引額ランキングで買いの銘柄で上位に食い込んでいる銘柄 東証一部上場で業界トップしか買わない。 「買うタイミング」 ここ一二ヶ月、過去の上げ幅がどれくらいなのかをチャートから読み、確率的にどれくらいあがるのかを予測して、さらにその中で何パーセントを設けたいかを設定して売り注文を出しておく。あくまで予測であるので欲を出さない かなと。下がったらどうする?もあるかもしれませんが、一般的にそう急に 一部上場がつぶれたりしないでしょう。本当につぶれそうであれば、NEWS で分かるでしょうし。その場合は諦めて売る(損をする)しかないと思います。あくまで株は当然の事ながら資産を全てつぎ込まない。買ったときから下がっても、株主優待等で気長に楽しむ。いつか上がるだろうと。。 そんな考え方で資金100万円で株.comで運用(小遣い程度の利益をもらえればOK&運良くもっと上がればそりゃ万歳。下がっても優待で楽しむ)していくのは皆さんどう思いますか?銀行に普通に預けても全く面白くないし。 UFJとかGSユアサ、オリックスとか買いはどうなのかなと思います。 ※あくまで株は本職ではない素人です

  • 【素人質問】株式ファンドの基準価額と運用益について

    株式ファンドの運用益は、単純に購入した時の基準価額 より、決算日それが大きければ儲かったと考えていいの でしょうか。(手数料や税金を考慮しないとして) 月の半ばにファンドを購入したときの基準価額は月末の 数字ですか、それとも翌月初でしょうか。(あるいは 商品によって違う?) 購入してからこんな事を聞くバカな素人ですいません。 ちなみに私の購入した商品は「HSBCチャイナオープン」 です。

お客様と良い関係になるには
このQ&Aのポイント
  • 営業マンとして成功するためには、お客様と良好な関係になることが必要不可欠です。
  • お客様に好かれるには、こちらも(心の底から)好きにならなければいけません。
  • お客様を自分の恋人か奥さん(旦那さん)と思ってやり取りしましょう。
回答を見る