• 締切済み

会社にて昨年度の人事評価ならびに期首目標を書くことになりまして、どのよ

会社にて昨年度の人事評価ならびに期首目標を書くことになりまして、どのように表現すれば良いのか困っています。 10年3月期の自己評価と11年3月期の目標設定をすることになりましたが、どのように表現すれば良いのか・・・。 自己評価においては、肝心の○○が出来て△△が出来なかったとは、自分で分かっているものの、最初に提出した際、部長より「作文みたい。ですます調は不要。途中経過は要らない。」等と言われました。また、目標についても、明確な目標を立ててほしいと言われました。目標については、何となく何月までには、○○の資格を取得するなどと表現すれば良いと思いますが、どうもしっくりいきません。 基本的なことを聞いて申し訳御座いませんが、各社において違うのは百も承知しておりますが、人事評価における自己評価ならびに目標設定の方法等何でも良いのでアドバイス頂戴出来ますでしょうか。

みんなの回答

noname#118346
noname#118346
回答No.1

私の場合は、 ▼自己評価 ・どのようなことを ・いつまでに ・どれくらい できたか。 その結果を記載して自分の感想を踏まえ評価としました。 ▼目標 前回の結果を踏まえて ・どのようなことを ・いつまでに ・どれくらい ・やればどうなるか というのをもって目標としております。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 企業の人事考課(評価)について

    企業の人事評価制度について詳しい方お教えください。 当社の評価者は、まず自己評価後、第一次評価者は直属の上司(課長)、第二次評価者は所属部の部長、第三次評価者は所属部の本部長、その後人事部へ渡されます。 また、評価軸は大きく分けて3段階(ここでは仮にABCとさせていただきます。)評価になっております。Aが最も良く、Bが普通、Cが最も低いとします。 そこで、仮に自己評価は別にして課長がA、部長がB、本部長がBと評価した場合人事に伝わる評価はBになります。 課長がA、部長がA、本部長がCとした場合人事に伝わる評価はCになります。 ※これはほぼありません。本部長が部長がつけた評価を変えることはまず無いので。 また、課長がC、部長がA、本部長がAとした場合人事に伝わる評価はAとなります。 ようは、部長評価=本部長評価となることが多く、部長評価が最終の評価になる事が多々あります。 上記のような評価制度なら、わざわざ課長評価をする必要があると思いますか? 課長がAと言っても、部長がCなら評価はC。 課長がCと言っても、部長がAなら評価はA。 になるわけです。 このような段階評価では、どのようなルールがあることは望ましいと思いますか? ※例えば前任者の評価の2段階アップ・ダウンはつけない等。 よろしくお願いします。

  • 新人事評価制度 目標設定

    新人事評価制度 目標設定 解決案の立案 自動車部品製造業社員で目標設定 解決案の立案立てなければなりません。国語が苦手なので誰か教えてください。 型替え短縮 設備の調整記録など

  • 人事考課担当者の評価

    人事部で人事考課(評価・異動)を担当する職員は人事部内でどのように評価されるのですか。他の職員のように毎期のタスクと目標を設定して、それにもとづいて評価されるものなのでしょうか。それとも言わば「治外法権」で、他の職員とは別の観点で評価されるのでしょうか。

  • 勤務先の人事評価制度について(皆様の会社はどうですか?)

    今の勤務先は年1回の自己評価制度があります。 そこから1次評価者(直属の上司)との面談・2次評価者(部長)との面談を経て 自己評価でつけた点数に修正があればその場で訂正して人事に提出し、 ランクアップ(職能ランクが数段階に分かれています)・昇給の査定をしているようです。 「~ようです」と書いたのには訳があります。 私は昨年9月に中途採用で入社し、今春初めて自己評価もしたのですが、 実際は1次・2次ともに面談もなく、 自分が提出した自己評価の点数もそのまま人事に提出されたのか、 あるいは上司の手によって変更されたのかもわからないのです。 営業職ではないのでどうしても評価は主観的になるので、 自分の自己評価が適正か、はたまた過小・過大評価してないかも気になります。 同じ部署内でも1次評価者との面談はあった人・私のように全くない人などバラバラです。 面談をきちんとしてほしいと申し入れた人もいましたが、 全く取り合ってもらえず、逆に文句を言うなと注意をうけてしまいました。 結局今月になってから給与改定の告知があったのですが、 私は昇給もランクアップもなしでした。 もっとも、入社して1年たっていないし、同期入社の同僚も昇給はなかったようなので、 昇給なしに関しては異論はないのですが、 会社で定められた評価制度が守られていないのは納得できません。 今の勤務先の前の会社にはこのような評価制度はないのでよくわからないのですが、 どこの会社でも人事評価制度はこのように形だけのお飾りなのでしょうか。 皆様の会社はどうですか?

  • 目標設定シートって役に立つ?

    多くのシステム会社で数年前(十数年前)から、 目標設定シートなるものがあらわれたかと思います。 これは、期初に個人個人の目標(案件を終わらせるだとか言語を習得するだとか) を定め上司に承認を得て、 期末に、成果と目標と照らし合わせて自己評価&上司評価を行うものです。 この評価を受けて、人事考課を決めるといったことを行っている会社も あるかと思われます。 これには、個人個人のレベルで目標を定め、それに向かってがんばろう! といった思惑があると思いますが、あまり生かされているようには 見受けられません。(いろいろな企業の人に聞いての意見です。) 新人ならいざ知らず、業務上あまり目標とかを意識をしませんし そのようなことを意識しなくても業績を上げる人はあげてます。 *----* さて、この方式が考え出されてから数年(十数年)たちますが 実際に役立っているでしょうか? 技術進歩だけでなく、企業においてもCMMなどの評価基準が広まり PMPなどPMとしてのスキルを評価する方法も発案されてきました。 そのわりに、いまだに目標設定シートなるものは存在します。 もっと有効な人事評価方法や目標設定シートに変わるツールは ないものでしょうか? 「うちの会社は、こんな人事考課制度だよ。」とか、 「こんな目標設定シート(または変わるもの)を使っているよ。」とかが あれば、是非教えてください。 また、目標設定シート自体の有効性をご説明できるかたは 是非意見をお願いいたします。

  • エンジニアの人事考課での数値目標

    中小企業でエンジニアをやっております。入社3年目です。 人事考課について質問です。 会社で年2回、自己評価を提出しています。 これまで何回か出しても特にフィードバックがあるわけではなく、提出した内容がどう評価されたのか全く分かりません。 ところが前回の提出後に突然、部長から部の全員にこんな書き方じゃダメだ!というメールが来ました。 「○○の技術を習得する」、「△△の分野の製品化を目指す」ということではなくて、「いくらの売上のものを何台」とか「開発コストを何%カット」とか具体的な数値目標をかけとのこと。 それは、まあ分かるのですが、うちの会社は各案件の金額、工数の見積もり、最終的なコストがいくらになったかなど一切、平社員に情報回ってこないんですよね・・・、 自分の工数はこまめにチェックしていれば、一応は数値が出せますが、チームで動いていれば全員の工数は把握しきれません。 そもそも個人毎にそんなことしてたら無駄じゃないでしょうか? 数値目標やその結果を書けというなら、まずそういう数値の情報を提供すべきと思うのですが、皆さんの会社ではコストや見積額の情報はチーム全員で共有していますか? それともそんなこと自分で調べて書け、というのが普通なのでしょうか? あるいはもっと把握しやすい数値目標で書いているのでしょうか 部長の言っていることに違和感を感じているのですが、いかにせ他の会社での例を知らないので質問させていただきました。 皆さん、特にエンジニアの方はどうしているか教えていただけると助かります。

  • 人事評価制度について教えてください

    人事評価の目標設定、達成を提出してますが、「困難度」の基準がわかりません。 業務内容「行政文書管理業務」の困難度を3段階中「3」と設定して目標と達成した結果を提出したら、上司から困難度「0」にしてと言われ訂正しました。 ひとりですべての文書の確認をしてかなり時間もかかり、その報告をまとめたり、残業しなくては終わらないくらいで、大変だった業務ですけど、上司は困難度「0」という考えなんだと思いショックが大きかったです。 自宅でも参考書読んで勉強してるのに、もうやる気もなくなりました。 担当者は私ひとりじゃないけど、だれも作業に手をつけようとしないし。担当なのに面倒な作業には手をつけてない同僚のほうが、人事評価で高評価受けてます。(トータルして仕事の出来がよかったんだろうしそれはしょうがないとは思うど) 「困難度」ってどんな基準で設定するんでしょうか。

  • 問題社員の人事評価にまつわる色々について

    またも度々すみません。 部下の問題社員の件です。 https://okwave.jp/qa/q9673943.html https://okwave.jp/qa/q9732802.html 人事評価の時期になりまして、部長に呼び出されました。 S, A, B, C, Dランク(Dが最低)のうち課長(一次評価者)である私が"D"をつけた後部長(最終評価者)がCをつける、と言われました。理由は、”それも何だかかわいそうだから”との由でした。 私がDをつけた理由は、”今変わらないと一生変われないぞ、というメッセージを社として彼につきつけるべきだ”という理由でした。 隣の課では、昨年12月~翌1月の間、あまりに営業部門から圧力をかけられてメンタルをやられ休職した後復帰した社員(技術系女性社員・今も働いています)がD評価だいうので、なぜですか?と聞くと、彼女は病欠だったからだ、と言われました。おかしいでしょう?クズ言動が全く治らない社員に課長がつけたD評価をかわいそうだからなんて理由で部長が覆しておいて!彼女は自力で立ち直って復帰してきたのに、D評価で報いるのですか?と問いましたが、そうじゃのう、と言って、結局部長は何もせずに帰宅してしまいました。 この件だけではないのですが(実は最近会社の経営状況はまずいです)、 https://okwave.jp/qa/q9728361.html 入社して9年、最近結構本気で会社がイヤになってきました。コロナ騒ぎが収まったら別の仕事を探そうかとも考えています(業界の給与は決して高くないですが業界は人手不足にあえいでいます)。 皆様、この会社の人事評価は正常に機能していると思われますか?

  • 人事考査について

    初めまして、中小企業に10年程勤めている者です。 毎年上期と下期に人事考査の自己評価表を作成して提出しています。 メーカーの営業職なので、案件の獲得数や売上を基本に、技術知識の向上や 後輩への指導等で各目標を作成して、その達成率を100%中でどの位達成したか で記載することを基本としています。 自己評価をA~Eで各項目と全体を書き、それに対して上長が評価して上長も A~Eで記載する。面談時に自己評価を説明し、上長の評価を結果のみ聞く。 ここまでは一般的な会社と大差ないと思います。 ただ、うちの場合、仮に評価が高くても給与や役職が上がることがありません。 目標を達成しないと給与を下げるということを言われます。月あたり5万下げると 具体的に言われたことも多々あり。 その目標の設定が非常に根拠のないものを上から与えられ、現実と乖離している ことが多々あります。 例えば、前年比130%の目標を強制的に設定されて、出来ないと給与減額など。 それとは逆に前年比150%を達成した時も、「出来て当たり前」といった感じで、 給与や役職も上がりませんでした。 目標をクリア出来て当たり前、出来ないと減給。部下は減給されるけど、上司は 減給されない。その上司は部長ですが、部の目標が達成できなくても減給されない。 ちなみに、取締役部長なので役員です。 違う部署の人は、発注等で大きなミスをして、私がそのフォローにあたりお客様へ の応対に苦慮しながらも事なきを得ましたが、私の上司はそれを「当たり前」として 何も言葉かけがありません。そしてそのミスをした人は課長に昇進しました。 この例のほかにも、人事評価の基準が好き嫌い、あるいは自分の都合だけで行って いるのが如実にわかり、正直、毎年の考査の自己評価表を作成する意味が分からなくなって います。何を基準に昇進や昇給を判断しているのか。 ちなみに中小企業ゆえに、部署間の移動がほぼ無く、私の上長も30年以上同じ営業部 にいます。いわゆる風通しの悪い風土になっていて、今まで辞めていった人間も私が 入ってから30人以上になります(部署の人数は10人程度です)。 当然、上司も自己評価も作り、部長なので部署全体の評価表を作成していますが、部下を パワハラで追い込んで辞めさせた年に、役員に昇進しました。 また、辞めさせた部下を出勤最終日に真夜中まで仕事をさせて、自分たち(部長及び課長) は気にせずにさっさと帰ってしまいました。 部下の一人の身内が亡くなった時、その葬儀が遠方であったので、翌日会議でその人の 発表がある為に、「また次の機会にしな」と言っていました。 理系の人間なのですが、いわゆる部下への配慮がないタイプ、病欠しても自宅でお客様と 電話をして仕事をしろといい、実際私もそうしましたが、お客様に心配されました。 インフルの高熱で声かすれて電話していたので、「そんな体調の時に電話下さってすみません」 と担当者の方に逆に謝られました。 一度、インフルの診断を受けたので休むこと伝えた際も、「大丈夫だろ、出来たら出勤しろ」と 言ってましたが、他の社員に伝染する責任を考えての言葉とは思えませんでした。 結局、この上司二人(部長と課長)以外は辞めていく、もしくは辞めさせられていく人が大多数 なので、いわゆる言い方は良くないですが、独裁国家のようになっています。 ただ、暴力を振るったり怒鳴ったりなどはないので、あからさまなパワハラではないのですが、 自分の気に入らない人(真面目な人や頭の切れる人)にオーバー過ぎる仕事を与えて、その ミスや目標の達成しない(最初から出来ないレベル)ことを理由に、減給をしたり、責任を追及 する、陰湿な粘着質なやり方でのモラハラですね。 話をちゃんと聞く人ではないので、腹を割って話す「実際こうなんだけども、これはどうですか」 のようなことが出来ないです。「金を貰って仕事してるんだから、やって当たり前だろ」、「お前 歳はいくつだ」、「いいから、やれよ」というのが口癖で、少しでも気に障ると「誰に向かって言って るのかわかってるのか」ですから。 私も10年部下なので、性格は分かってますが、普通に 腹割って話せないのは、弱みを握られるのが嫌なのでしょう。 本当はこの人たちの上、つまり社長が役員や幹部の指導をしっかりできればいいのですが、 中小企業のワンマン故に、部下も似たような感じになっているのが実際です。 人事考査で意味のない減給でモチベーションが下がるのが、無駄な疲労にもなり、正直 真面目に自己評価をするのがむなしくなっています。 サラリーマンなので仕方ないで割り切るしかないとは思いますが、せめて部下を減給するなら 上長も同じく、もしくはそれ以上に減給してほしいですが、私の考え方は間違っているでしょうか。 いずれにしても、部下をパワハラで辞めさせて、その年に自分は役員に昇進というのは、 「?」上司って、管理職としての全体責任は関係ないのかなと不思議でなりません。

  • 英語で人事評価:外資系の会社に勤めてる方への質問です。

    英語で人事評価:外資系の会社に勤めてる方への質問です。 同僚・上司・部下を英語で評価する際に、よく使われる表現や文例などありますでしょうか? 360度評価で年一回、フリー記述で1年間の仕事ぶりを評価する必要がありまして。。評価する際の英語の表現や形容詞が稚拙に見えないように四苦八苦しております。

専門家に質問してみよう